失業保険と不妊治療助成金について。
治療しながらでも働きやすい所をと思い、今月会社を退職しようと考えています。
失業保険をもらい、尚且つ、不妊治療助成金も受けられるのでしょうか?

元々、社内規則では育児休暇等が設けられていますが、
前任の女性も妊娠したとたんに本社役員じきじきに来社、辞めてくれと頭を下げられたそうです。
私が勤務する店舗では、インフルエンザや葬儀で欠勤しても嫌な顔されるし、
不妊治療で休みを。。。なんて口が裂けても言えるような会社ではありません。
経済的に、私が働かなくてはやっていけないので、働きながら、不妊治療(医師からは体外受精を勧められています)
をやりたいと思っているのですが、失業保険をもらっているのに、不妊治療の助成金も申請できるのかどうか知りたいです。

よろしくお願いします。
今月申請しましたが、特に失業保険がどうのとか無かったですよ。
提出した書類にも失業保険に触れたものはなかったし。
ただ、絶対とは言えないので、自治体に聞いてみてください。
それと、もうご存知とは思いますが、所得制限があります。
私の住んでる所では夫婦の所得の合計が730万未満が条件です。
パートで8年勤めたのですが、この度妊娠して会社を7月で辞めます。パートだとやはり失業保険は出ないのですか?それと、現在入っている社会保険はどうなるのですか?
・雇用保険に入っていたら失業保険は出ます。
・社会保険は退職と同時に加入資格を失います。ご主人の扶養となるか、ご自身で国民健康保険に入ることになります。ご主人の扶養になれるか否かは受け取る失業保険の額によりますが、可否を決めるのはご主人の勤める会社ではなく、会社が加入している保険制度(政管健保、共済組合)です。
会社を辞めるとき、
自己都合退職だと 失業保険はもらえないのですか??

自己都合退職を会社都合退職にしたい場合って会社に

会社都合退職にしてくれって言ったら変えてくれるものなのでしょうか??

無知ですみません、教えてください
こんにちは。

大丈夫です、”自己都合退職”でも、失業保険を貰うことは出来ます。
(そのための手続きは御自身でなさることになります。会社を辞める
時に、人事部門の担当の方がキチンと説明なさってくれる筈です。)
但し、自己都合退職を”会社都合退職”には変更出来ません。
失業保険と扶養の関係について
同じような質問も多数あったのですがどうしても分からないのでご質問いたします。
一定の日額以上失業保険をもらうと主人の扶養に入れないことまでは分かりました。

3ヶ月の待機期間を経て失業保険を90日もらうとします。
その間は国民健康保険に入るということで間違いないでしょうか?
そして失業保険期間が終わった段階で主人の扶養に入ることができるのでしょうか?
概ね間違っていませんが、正確にいいますと、
扶養に入れるか入れないかは扶養に入ろうとしている、
健康保険組合の規定によります、
すべての健康保険組合が日額3612円を超えると入れないと
しているわけではありません、
なかには前年の収入が130万円を超えていなければ、
基本手当ての日額が3612円を超えていても被扶養者として
認めている健康保険組合もありますので
健康保険組合で確認したほうがいいですよ

オマケ、給付制限が3ヶ月で、待期期間が7日間です
失業保険について質問です

ただいま会社都合で退職したのち失業期間一ヶ月経過したところなんですが、先日内定をいただきました。そこでお聞きしたいのです。
二回目の認定日が今月24日な
のですが、入社日は年末年始の休暇の関係で、来年6日になりました。この場合、失業保険は前日の1月5日までいただけるのでしょうか?貰えるならいただきたいのですが、不正受給になるなら控えなければなりません。どなたかお詳しい方お教え下さい。よろしくお願いします。
大丈夫。5日まで出ますよ。まず月曜にでもお電話してその旨お伝えしてください。恐らく認定日が変わると思います。

ただし認定日はその前日までしか認定されませんので、1/5に行ったとしても4日まで。5日の分はどうしても就職「後」でないと認定できません。従って就職後にハローワークに行く必要があるのですが、お勤めしてすぐ遅刻や早退はしにくいですよね?それはハローワークもわかっているので、時間外対応などもしてくれる場合があります。

またご存知かと思いますが、1/5時点で支給残日数が給付日数が45日以上かつ1/3以上あれば再就職手当ての対象になる場合もあります。いずれにしても年末年始があるので、早急に連絡をして(持参物もあると思うので)指示を仰いで下さい。最終就職手当の申請ができるなら、その手続きについても説明がされるでしょう。

全く持って不正受給には当たりませんのでご安心下さい。何でも起きた時点で報告すれば、こちらが不利益にならないように工面してくれますよ。
失業保険の金額も含むことを知らず扶養に入りました。もうすぐ扶養の範囲を超えそうです。
扶養の範囲について教えてください。

先月まで失業保険をもらっており、個人で国民健康保険と国民年金に加入しておりました。
今月から働き始め、パートなので旦那さんの扶養に入ったのですが年間の給与範囲に失業保険の金額も含むことを加入した直後に知りました。
すでに、再来月の労働で扶養枠を超えてしまいます。
この場合はどうしたらよいのでしょうか?

無知で申し訳ないですが、知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
健康保険の被扶養条件は毎月の収入が108,333円以下です。年間130万円未満ではありません。

失業手当をもらい終わった後で被扶養申請をし、上の条件を満たすのなら問題ありません。
(ただし、会社によって条件が異なることがあります。上は政府管掌健康保険です)
関連する情報

一覧

ホーム