この退社方法に納得するしかありませんか?
勤続10年以上の正社員。

経営悪化により勤務先の事業所の閉鎖が決まりました。
片道2時間以上の本社への通勤をするか、会社都合での退職扱い。
閉鎖は1ヶ月後で、退職する際は閉鎖後20日の有給消化期間あり。

私は今まで通勤時間10分でしたので、2時間以上の通勤は難しいです。

退職金制度がない会社なので退職金がありません。入社時に説明あり。

急といえば急なので、せめて何か保障されるような事を望んでいるのですが難しいことでしょうか?
具体的には給料3カ月分の保障など。
その際、何て言えば良いでしょうか。

会社側からは、会社都合にしてあげるから失業保険がすぐに受け取れるよと言われていますが。。。
給料の何割かなので、はいそうですか。とは言えないのです。
でも、有給消化も含めて丸2ヶ月あるので、これで納得するしかありませんか?
会社側の申し出には、なんら問題があるとは思えませんが、、、、

規則に則り、十分に納得できる(納得せざるを得ない)内容だと感じます
辞めさせる為に店舗移動させられる同僚
腰が痛くて入院してた同僚の事です

先日、上司が来て「退院後は復帰するのですか?」と聞かれ
「私は復帰するつもりです」と言った所「それでは他の店舗に
行ってもらうことになります」と言われたそうです

暗に勤務先を遠くにすれば自動車も自転車もない同僚が
辞めると思っての嫌がらせだと思いました

昔その上司は昔私ともめたときも私に
「辞めてもらいたい時は強制的に他の店舗に
飛ばせばいいんだよ はははっ」と皮肉たっぷりに?脅しのように
言ってたのを思い出し同僚はそれをやられたんだな・・と感じました

私の勤務先で他の店舗に移動と言うのは今までにないし
それ以外に理由が考えられません。

上司としては同僚を辞めさせたい為にそうしてるんだとは
思いますが、あまりに同僚がかわいそうで見てられません

いらなくなった人間はどんな手段を使っても辞めさせるように
仕向ける。

同僚はショックを受けてそれならいっそクビにしてもらえれば
失業保険もすぐでるしと言ってます

会社としてクビにすると言うのは何か上司に
ペナルティーが発生するのでしょうか?
自己退社扱いにしたいものなのでしょうか?
>会社としてクビにすると言うのは何か上司にペナルティーが発生するのでしょうか?
>自己退社扱いにしたいものなのでしょうか?
会社都合で辞めて頂く為には、解雇要件を満たしていなければ、法的にできません。
解雇要件とは、
①会社の財務状況が厳しく、解雇せざるを得ない事
②解雇にならないように最大限努力した事
③解雇される方が人選が適正であった事
④事前に十分説明をした事
です。
さらに、1か月分の給与を支給するか、1ヶ月前に通告しなければならないのです。
また、会社によっては上積み分の退職金を支払わなくてはならない場合があります。
自己都合で辞めて頂くには、これらの必要がありません。

今回の同僚の転勤ですが、下記の人事院の通告の範囲なら問題がありません。
①通勤距離は60km以内である事。
②通勤時間が2時間以内である事。
今年の2月に4年間働いた会社を辞めて失業保険の手続きに行き、3ヶ月給付制限があります。給付開始の日は6月末日ですが5月の終わりにパートで就職が決まったので安定所に報告に行きました。でも実際働いたところ給料が安かったので退職しようと思うのですが、働いてしまったので給付はされないのでしょうか?されたとしても、給付期間はまた3ヶ月後の9月になってしまうのでしょうか・・・?今すぐ教えていただけたらかなり嬉しいです。
パートで働いた日数と賃金を申告しましょう。それ以外は出たと思います。電話で確認されるのが確実かと・・・
失業保険について

12月15日に事後都合で会社を退職しました。
(勤務年数は7年半、正社員契約でした)

そこで、失業保険をもらうための手続きをしようと思うのですが、
実際に給付が始
まるのは3ヶ月後になると思うので、
その間、主人の扶養家族に入り、給付がはじまったら扶養家族を抜ける、
というのは可能でしょうか?

保険料や所得税の支払い等が心配です(。-_-。)

ハローワークに行こうと思ってるのですが、こうゆうのも相談しても良いのでしょうか?


ちなみに、パートで仕事は続ける予定です。

どなたか、詳しい方アドバイスの程よろしくお願いします。
会社都合なら給付制限の3ヶ月はありませんよ。
会社から離職票をもらってからハロワに行ってください。
失業保険について教えてください。
派遣で7年間働いていました。雇用保険もかけていました。
7月末で自己都合で契約満了しました。
今はもう10月ですが、7月末の時点で仕事がすぐ見つかるとタカをくくっていたため、ハローワークの失業手続き等
なにもしておりません。
離職票1・2は手元にあります。
今回失業保険をもらわなかったら、7年間の雇用保険をかけていたのは無駄になりますか?
来年7月末までに雇用保険の加入資格を満たす仕事が見つかれば、雇用保険(失業保険)は同じ番号で継続されるので、
無駄にはなりません。
但し、失業保険をもらいながら次の仕事を探す事を考える場合は、遅くても12月末ぐらいには手続きをした方が良いです。

なぜなら雇用保険の受給資格は「離職後1年間有効」です。雇用保険の給付手続きをしてから1年間有効では
ありません。

失業保険の給付を受けている期間中に、雇用保険の受給資格が切れた場合、残りの失業保険給付期間は
すべて打ち切りとなります(繰り越しもありません)。
このため、場合によっては7年間の雇用保険をかけていたのは無駄になります。

雇用情勢をみて、判断されるのが良いかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム