今、失業保険を受給している者ですが、もし知っているのなら教えてください。 この状態で、退職金の運用として株式投資をして、利益を得る事は別に良いのでしょうか。失業認定申告書に特に記載しなくてもいいのでしょうか。
人事課の者です。
株式投資をして配当を得る所得は「配当所得」になります。
仕事をして報酬・給与を得るのは「給与所得」になります。
失業保険は「仕事を出来る状態であるのに仕事がない」方(=給与所得のない方)に支給されるものですから、株や預金利息などでどれだけ儲けても失業保険を停止される事はありません。
ただし、株で損をしても保障や税金を軽減してもらえませんよ~。
頑張ってくださいね!
それと、配当所得はある一定以上「儲けた場合」は、確定申告して所得税を納める義務がありますので・・
税金を納めるぐらい儲けてやりましょうよ!
明るく、活き活きと生きましょう!
株式投資をして配当を得る所得は「配当所得」になります。
仕事をして報酬・給与を得るのは「給与所得」になります。
失業保険は「仕事を出来る状態であるのに仕事がない」方(=給与所得のない方)に支給されるものですから、株や預金利息などでどれだけ儲けても失業保険を停止される事はありません。
ただし、株で損をしても保障や税金を軽減してもらえませんよ~。
頑張ってくださいね!
それと、配当所得はある一定以上「儲けた場合」は、確定申告して所得税を納める義務がありますので・・
税金を納めるぐらい儲けてやりましょうよ!
明るく、活き活きと生きましょう!
今月いっぱいで9年勤めた会社を結婚により辞めることになりました。相手の方が遠方のため来月か再来月に引越し予定です。
結婚による遠方への引越しでは受給制限の3か月がないようなことをサイトで見ました。
失業保険を受給期間中、籍を入れても(来月か再来月を予定)扶養に入れないため(彼は地方公務員です)国民年金と健康保険は高額になってしまうのでしょうか?
今の会社の任意継続制度で引き続き加入するのとどちらがいいのかよくわからなくて…
無知で恥ずかしいのですがどなたか教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
結婚による遠方への引越しでは受給制限の3か月がないようなことをサイトで見ました。
失業保険を受給期間中、籍を入れても(来月か再来月を予定)扶養に入れないため(彼は地方公務員です)国民年金と健康保険は高額になってしまうのでしょうか?
今の会社の任意継続制度で引き続き加入するのとどちらがいいのかよくわからなくて…
無知で恥ずかしいのですがどなたか教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
すぐに失業保険が受給できるのなら
確かにご主人の扶養に入れないので
国保と国民年金加入ですね。
年金については
どちらにしても国民年金に加入です。
国民年金については14,100円/月の定額です。
免除制度などが自分に該当しないかは社会保険庁HPで調べて見て下さい。
健康保険については
任意継続の場合は
今の健康保険料の倍額です。
給料明細などで調べて見て下さい。
国民健康保険の場合は
自治体と質問者さんの前年所得などによって異なります。
質問者さんの昨年所得が分かるもの(平成18年分源泉徴収票など)を用意のうえ
国保に加入する予定の自治体に問い合わせてください。
試算してくれるはずです。
両者を比較して安いほうにするのが良いかと思います。
確かにご主人の扶養に入れないので
国保と国民年金加入ですね。
年金については
どちらにしても国民年金に加入です。
国民年金については14,100円/月の定額です。
免除制度などが自分に該当しないかは社会保険庁HPで調べて見て下さい。
健康保険については
任意継続の場合は
今の健康保険料の倍額です。
給料明細などで調べて見て下さい。
国民健康保険の場合は
自治体と質問者さんの前年所得などによって異なります。
質問者さんの昨年所得が分かるもの(平成18年分源泉徴収票など)を用意のうえ
国保に加入する予定の自治体に問い合わせてください。
試算してくれるはずです。
両者を比較して安いほうにするのが良いかと思います。
9月に会社を退職して現在専業主婦です。失業保険受給中で夫の扶養には入れないため健康保険を以前の会社の健康保険で任意継続しており、月に17,800円支払っております。
辞めるときに国民年金でも良いと言われていましたがよく分からなかったので会社にお願いして継続にしてもらいました。ですが額が想像以上に高く家計にかなり負担です。主婦友達に国民年金を払っている人がいるのですが額が私よりも安かったです。国民年金に切り替えはできるのでしょうか?国民年金がいくらになるかといったことは調べておらず友人の話を聞いただけですがもし切り替えたほうが安いのなら切り替えたいと思うのですが・・・
辞めるときに国民年金でも良いと言われていましたがよく分からなかったので会社にお願いして継続にしてもらいました。ですが額が想像以上に高く家計にかなり負担です。主婦友達に国民年金を払っている人がいるのですが額が私よりも安かったです。国民年金に切り替えはできるのでしょうか?国民年金がいくらになるかといったことは調べておらず友人の話を聞いただけですがもし切り替えたほうが安いのなら切り替えたいと思うのですが・・・
「国民年金」ではなく「国民健康保険」です。
あなたは間違って国民年金保険料(1万4100円/月)と比較したのではないのですか?
あなたの昨年の所得金額又は今年度の住民税額を基礎として計算されますし、一般的に健保より率が高いです。
人によって違うものですから、友達の例は当てになりません。
たいていの場合、退職した年(時期によっては翌年度も)は健保の任意加入より負担が高くなります。
市町村のサイトに計算方法が書いてありませんか?
あなたは間違って国民年金保険料(1万4100円/月)と比較したのではないのですか?
あなたの昨年の所得金額又は今年度の住民税額を基礎として計算されますし、一般的に健保より率が高いです。
人によって違うものですから、友達の例は当てになりません。
たいていの場合、退職した年(時期によっては翌年度も)は健保の任意加入より負担が高くなります。
市町村のサイトに計算方法が書いてありませんか?
川崎市国民健康保険 保険料について質問です。
会社の組合の健康保険に加入しています。①母を扶養しています。②6月に結婚しました。③9月末に退職します。
失業保険を受給するので夫の扶養にはすぐに入れないようで・・・
会社の健康保険の任意継続をすると月々16040円です。
川崎市国民健康保険料のほうが高いのでしょうか?ちなみに昨年年収190万。今年の1月~9月まで180万くらいです。住民税は1回のみの徴収で4000円でした。
よろしくお願いします。
会社の組合の健康保険に加入しています。①母を扶養しています。②6月に結婚しました。③9月末に退職します。
失業保険を受給するので夫の扶養にはすぐに入れないようで・・・
会社の健康保険の任意継続をすると月々16040円です。
川崎市国民健康保険料のほうが高いのでしょうか?ちなみに昨年年収190万。今年の1月~9月まで180万くらいです。住民税は1回のみの徴収で4000円でした。
よろしくお願いします。
国民健康保険料(税)の額は前年(1月~12月)の所得を元に計算します。
9月末に退職予定という事で、まだ時間がありますので、まず、川崎市役所の国保担当課で国民健康保険料の額を計算してもらった如何でしょう?
社会保険(任意継続を含む)は、労災と関係ない病気等で仕事が出来なくなった(収入がゼロになった)場合、一定期間ですが収入の6割が保証されるという制度も有るようですので、その辺を総合的に判断されたら良いのではないでしょうか?
9月末に退職予定という事で、まだ時間がありますので、まず、川崎市役所の国保担当課で国民健康保険料の額を計算してもらった如何でしょう?
社会保険(任意継続を含む)は、労災と関係ない病気等で仕事が出来なくなった(収入がゼロになった)場合、一定期間ですが収入の6割が保証されるという制度も有るようですので、その辺を総合的に判断されたら良いのではないでしょうか?
関連する情報