自己都合で退職し、失業保険の手続きについて質問させてください。
体調不良が続き2ーD(?
) という解雇理由を書いた離職票をもらった友人なのですが、他府県にいてまだ体調が悪く通院中です。 失業保険の手続きは早急にしたほうが良いとの事で、地元の私に『ハローワークで書類をもらってきてもらえない?』と連絡が来ました。 私は自分の失業手続きを自分でしたのですが、他人の失業手続きは代理人が出来るのでしょうか? 白紙の書類はお願いしたらもらえるのでしょうか?
そもそも失業保険は自分が失業していると言う事を安定所に証明しないといけないので自分で行かなければなりません
しかも離職票を貰っているので安定所で貰う書類はないです自分で集めるのもばかりです。
また失業保険の手続きは現在住んでいる住所地を管轄する安定所で他県や管轄以外で手続きできません
文章を読んでると体調不良で退職し今も治療中なので手続きなんて出来ません
失業保険は健康で且つ安定所の紹介や自分の活動で就職できない方に対してですので今の場合は受給期間の延長をし働ける状態になった時に
申請るするのです
失業後、再就職が1週間で決まり、2週間後から仕事が始まります。
ハローワークの求人で決まりました。
仕事をしていない期間は2週間なのですが、この2週間の間の失業保険料はもらうことができるのでしょうか?
ちなみに前職は派遣社員で会社都合の退職でした。

前派遣会社からはまだ離職票等は郵送されてきてません。「社会保険資格証明書」という国民保健に切り替えるための用紙のみです。

離職票が届いた後、また、再就職した後でも失業保険というのはもらえるものなのでしょうか?

2週間分の給料がないだけでも大分生活が苦しいです。

せっかく雇用保険が引かれていたのだから、もらえるのであればもらいたいのですが、

やっぱり無理なのでしょうか。

無知なので、教えて頂けませんでしょうか?
ハローワークに聞くのが一番です。

私は、失業手当はもらえないと思いますが。

正社員の会社都合退職だと、解雇手当が要求できるから、それほと経済苦にはならないはずですが、非正規社員だと契約満了扱いだから、解雇手当・退職金はないですね。

失業申請して待機期間中に再就職した場合、失業手当はもらえなくても再就職手当はもらえるのか、

失業手当・再就職手当、どちらももらえなかった場合、次の失業時に繰り越されるのか、

ハローワークで聞くのが一番良いと思います。

ハローワーク求人での再就職なら、何かとハローワークに行く機会はあるのでは?

早期に再就職先が決まることは有り難い状況なので、雇用保険に加入していたからもらわなきゃ損という気持ちは分かりますが、あまり固執しない方が良いのでは?と思います。

再就職おめでとうございます。
失業保険をもらった後の他の手続きについて教えてください
約3年前に出産を機会に退職し専業主婦になりました。
そしてすぐにハローワークで延長の手続きをしました。
このたび再就職を探すためにハローワークに通いだし失業保険をもらうことになったのですが、
その際に旦那の扶養から外れるなどいろいろ手続きをしないといけないようなのですが何をすればいいのかわかりません。

どなたか教えてください。
ちなみに旦那は一般的な製造会社勤めです。
旦那さんが国保なら問題ないですが社保なら扶養を外れる手続きが必要。
日額3611円を超える場合には外れます。

①失業保険を受給するにあたり日額が3611円を超える旨を旦那さんから会社に伝え保険証を返却して扶養を外れる申請をする
②社保の資格喪失証明書がもらえるのでそれを持って役所に行き国保、国民年金の申請
※私は申請から二週間くらいで貰えました(資格喪失証明書)。
関連する情報

一覧

ホーム