国民健康保険の手続きについて
国民健康保険に夫婦個々に加入しています。
☆2012年の収入
夫:20万ほど→病気退職後、2012.10月半ばよりバイトを始めました、今も継続中
私(妻)160万ほど→パートですが10年以上働いていました。
☆今現在(2013年)
夫:月10万ほど。 今年は年収120万ほどです。(103万は超えます)
私:8月で勤め先を解雇され、失業保険をもらっています。
1月から8月までの収入は115万ほどの収入でした。
◎今年度の6月からの健康保険料が19000円ほどでした。
会社都合になるまで時間がかかり、10月末に会社都合になったため、
失業認定減額の認定が遅くなりました。
結果、11月からの保険料が、9000円なりました。
以下の点をお教えてください。
12月から私が新しい就職が決まりました。
会社の年金、健康保険に加入します。
1:国民健康保険はこのまま9000円を支払っていれば良いのでしょうか?
(私は会社から天引きされることは理解しています)
2:役所に届け出が必要ですか?
3:役所に届け出てたら、保険料(夫分のみ)はいくらぐらいになりますか?
4:役所に届け出なかったら、損をしますか?得をしますか?(がめつくてすみません)
役所に行くとしたら今日しかないので、どうぞお知恵、お教えをお願い致します。
国民健康保険に夫婦個々に加入しています。
☆2012年の収入
夫:20万ほど→病気退職後、2012.10月半ばよりバイトを始めました、今も継続中
私(妻)160万ほど→パートですが10年以上働いていました。
☆今現在(2013年)
夫:月10万ほど。 今年は年収120万ほどです。(103万は超えます)
私:8月で勤め先を解雇され、失業保険をもらっています。
1月から8月までの収入は115万ほどの収入でした。
◎今年度の6月からの健康保険料が19000円ほどでした。
会社都合になるまで時間がかかり、10月末に会社都合になったため、
失業認定減額の認定が遅くなりました。
結果、11月からの保険料が、9000円なりました。
以下の点をお教えてください。
12月から私が新しい就職が決まりました。
会社の年金、健康保険に加入します。
1:国民健康保険はこのまま9000円を支払っていれば良いのでしょうか?
(私は会社から天引きされることは理解しています)
2:役所に届け出が必要ですか?
3:役所に届け出てたら、保険料(夫分のみ)はいくらぐらいになりますか?
4:役所に届け出なかったら、損をしますか?得をしますか?(がめつくてすみません)
役所に行くとしたら今日しかないので、どうぞお知恵、お教えをお願い致します。
補足を受けて:
ご主人を扶養には入れられないと言うことでしょうか?
それが1番経済的なんですが…
免除は将来の年金受給額も減りますが、
被扶養者は国民年金1号の保険料を支払った場合と同じになりますから。
収入等で無理ならば
来年以降の免除が通りにくくなるかもしれません。
トピ主さんについては年金は特になにもすることはありません。
ご参考までに。
新しい会社から保険証を発行され次第
市町村役場で国民健康保険の脱退手続きをしてください。
(国民健康保険証は返却します。)
これをしなければいつまでもトピ主さんの国民健康保険料が必要になります。
ご主人のみの場合会社都合での退職ではないため
ひょっとすると保険料が上がるかもしれませんが、
そもそも二重加入は認められません。
得とか損とかの問題ではありません。
ご主人の現在のお給料の10万くらいが総支給額なのかどうかがわかりませんが、
非課税交通費も含めて1ヶ月108,333円以下ならば
トピ主さんの社会保険の扶養に入ることができます。
扶養に入られた方が国民健康保険料・国民年金保険料が不要になりますから、
経済的だと思いますよ。
ご主人を扶養には入れられないと言うことでしょうか?
それが1番経済的なんですが…
免除は将来の年金受給額も減りますが、
被扶養者は国民年金1号の保険料を支払った場合と同じになりますから。
収入等で無理ならば
来年以降の免除が通りにくくなるかもしれません。
トピ主さんについては年金は特になにもすることはありません。
ご参考までに。
新しい会社から保険証を発行され次第
市町村役場で国民健康保険の脱退手続きをしてください。
(国民健康保険証は返却します。)
これをしなければいつまでもトピ主さんの国民健康保険料が必要になります。
ご主人のみの場合会社都合での退職ではないため
ひょっとすると保険料が上がるかもしれませんが、
そもそも二重加入は認められません。
得とか損とかの問題ではありません。
ご主人の現在のお給料の10万くらいが総支給額なのかどうかがわかりませんが、
非課税交通費も含めて1ヶ月108,333円以下ならば
トピ主さんの社会保険の扶養に入ることができます。
扶養に入られた方が国民健康保険料・国民年金保険料が不要になりますから、
経済的だと思いますよ。
失業保険をもらってる間に就職して、再就職手当の手続きを2月20日頃にしました。試用期間が2・3か月(人によって違う)でその間は時給です。実際の時給より50円安く給料の支払いがありました。来月返してくれるみ
たいですが・・・給料計算が30分単位で毎日15から20分のサービス残業があります。社員になっても社会保険がないし、有給もないと入ってから知りました。かなりのブラック会社と思われます。ただ雇用保険は最初からありました。
再就職手当をもらってから辞めるかどうか悩んでます。
前職ははけんでしたが今の時給より550円もいいです。いつ切られるかわかりませんが休みも多いし給料のいい派遣の方がいいのかな。社員になっても給料は安いみたいでボーナスは2年目から、しかも安いみたいです。
仕事内容は全く同じです。みなさんならどうしますか?できればいますぐに辞めたいのですが・・・45日前に言ってくださいと最初に言われ、急に辞めた場合は給料の支払いはしないとのこと。ブッチや辞める人が多いそうです。
文章が下手で読みづらく申し訳ございません。いいアドバイスをおまちしております。
たいですが・・・給料計算が30分単位で毎日15から20分のサービス残業があります。社員になっても社会保険がないし、有給もないと入ってから知りました。かなりのブラック会社と思われます。ただ雇用保険は最初からありました。
再就職手当をもらってから辞めるかどうか悩んでます。
前職ははけんでしたが今の時給より550円もいいです。いつ切られるかわかりませんが休みも多いし給料のいい派遣の方がいいのかな。社員になっても給料は安いみたいでボーナスは2年目から、しかも安いみたいです。
仕事内容は全く同じです。みなさんならどうしますか?できればいますぐに辞めたいのですが・・・45日前に言ってくださいと最初に言われ、急に辞めた場合は給料の支払いはしないとのこと。ブッチや辞める人が多いそうです。
文章が下手で読みづらく申し訳ございません。いいアドバイスをおまちしております。
読む限りでは労働法違反が有りそうな会社ですね。
応募の時に書いてあった労働条件と異なるようでしたら労基署に言う事もできますが
その会社にいても大変な様子が分かりますので、密告はお勧めしません。
ブッチや即日退社がまかり通っているのであれば、給料をもらってすぐ辞めるのも仕方がないと思います。
ただ働いた分は会社に「賃金支払いの義務」が生じるので、そこは頑張って貰ってください。
応募の時に書いてあった労働条件と異なるようでしたら労基署に言う事もできますが
その会社にいても大変な様子が分かりますので、密告はお勧めしません。
ブッチや即日退社がまかり通っているのであれば、給料をもらってすぐ辞めるのも仕方がないと思います。
ただ働いた分は会社に「賃金支払いの義務」が生じるので、そこは頑張って貰ってください。
離職表について教えて頂きたいのですが、4月20日で派遣会社を解雇されたのですが、離職表ができるのが6月ぐらいと派遣会社に言われました。
すぐに失業保険をもらわないと生活がきびしいので、それでは困ると派遣会社に言った所、6月からの派遣先を斡旋してきました。これは、ただ単に、他の就職先を見つけさせない為に先伸ばしにしているだけなのでしょうか?他の方の質問の回答で、離職表が届くまで、遅くても10日ぐらいと回答してあったので、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
すぐに失業保険をもらわないと生活がきびしいので、それでは困ると派遣会社に言った所、6月からの派遣先を斡旋してきました。これは、ただ単に、他の就職先を見つけさせない為に先伸ばしにしているだけなのでしょうか?他の方の質問の回答で、離職表が届くまで、遅くても10日ぐらいと回答してあったので、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
>4月20日で派遣会社を解雇されたのですが
派遣会社を解雇されたのですか?
派遣先との契約を切られたのではないでしょうか?
その場合、
>離職表ができるのが6月ぐらいと派遣会社に言われました
と言うのは不思議ではありません。
派遣会社の場合、派遣先と契約が満了しても1つの契約が終了するだけです。
そのため登録されている派遣会社から解雇されたのではないと判断されるのです。
・契約終了後同じ派遣会社で1ヶ月以内に仕事の紹介をされない
・紹介されたが就業に至らない場合
上記の場合、会社都合の解雇となり離職票が送られてきます。
このため、離職票は6月という言い方になったのでしょう。
本来、この様な内容は派遣会社が説明するべきですが、人数が多いため説明されていないのではないでしょうか?
派遣会社を解雇されたのですか?
派遣先との契約を切られたのではないでしょうか?
その場合、
>離職表ができるのが6月ぐらいと派遣会社に言われました
と言うのは不思議ではありません。
派遣会社の場合、派遣先と契約が満了しても1つの契約が終了するだけです。
そのため登録されている派遣会社から解雇されたのではないと判断されるのです。
・契約終了後同じ派遣会社で1ヶ月以内に仕事の紹介をされない
・紹介されたが就業に至らない場合
上記の場合、会社都合の解雇となり離職票が送られてきます。
このため、離職票は6月という言い方になったのでしょう。
本来、この様な内容は派遣会社が説明するべきですが、人数が多いため説明されていないのではないでしょうか?
失業保険をもらいながら、就労移行支援事業所に通うことはできますか?
失業保険の金額が減らされますか?
就労移行支援事業所では作業量によって工賃が出るらしいのですが、多分、そんなにも
らえないのかなと思ってます。どれくらいもらえるのでしょうか?実際、通ってた方、教えてください。
失業保険の金額が減らされますか?
就労移行支援事業所では作業量によって工賃が出るらしいのですが、多分、そんなにも
らえないのかなと思ってます。どれくらいもらえるのでしょうか?実際、通ってた方、教えてください。
可能ですよ。
それがB型施設だったら、1ヶ月休まずに通ったとしても、
まず1万円は達成しない可能性が高いと思います。
工賃は1時間当たり150円~200円くらいでしょうか。
ここで気をつけないといけないのは、
以前あなたは働いていたので、
施設使用料金を支払わないといけないかもしれません。
私が今の事業所に来た時点で、毎月支払っていた額は、
9,000円くらいでした。
なので失業保険は減額にならないと思います。
それがB型施設だったら、1ヶ月休まずに通ったとしても、
まず1万円は達成しない可能性が高いと思います。
工賃は1時間当たり150円~200円くらいでしょうか。
ここで気をつけないといけないのは、
以前あなたは働いていたので、
施設使用料金を支払わないといけないかもしれません。
私が今の事業所に来た時点で、毎月支払っていた額は、
9,000円くらいでした。
なので失業保険は減額にならないと思います。
失業保険の個別延長について。
色々調べていたら失業保険の個別延長という制度を知りました。
今失業給付を受けており(120日)5月上旬で給付が終わります。(最終認定日は5月中旬)
個別延長が出来るのであればしたいと思っています。
・45歳以下
・ハローワークで紹介状を書いてもらい3社応募する(辞退ではなく落とされる)
で、個別延長が出来るのでしょうか?
明日、認定日なんですが今回はハローワークは2回利用はしましたが、面接等は受けていません。
次の認定日までに面接3回行けば良いのですか?
(勿論内定が貰えたらそのまま就職します。)
無知で申し訳ありません。
あと、ヘルニアで受給延長をしていたのですが何か影響はありますか?
詳しい方宜しくお願いします。
色々調べていたら失業保険の個別延長という制度を知りました。
今失業給付を受けており(120日)5月上旬で給付が終わります。(最終認定日は5月中旬)
個別延長が出来るのであればしたいと思っています。
・45歳以下
・ハローワークで紹介状を書いてもらい3社応募する(辞退ではなく落とされる)
で、個別延長が出来るのでしょうか?
明日、認定日なんですが今回はハローワークは2回利用はしましたが、面接等は受けていません。
次の認定日までに面接3回行けば良いのですか?
(勿論内定が貰えたらそのまま就職します。)
無知で申し訳ありません。
あと、ヘルニアで受給延長をしていたのですが何か影響はありますか?
詳しい方宜しくお願いします。
個別延長給付は、実は45歳以下、就職困難地等は関係なく、会社都合退職者(特定受給資格者)、全員が対象です。
一般的に、対象者は受給資格証の裏面に、候補の 「候」の字のスタンプが押されてます。
積極的に求職活動をした方が条件となってますが、実際は、企業への応募回数のみで判断されます。
120日の所定給付日数ならば、1回の応募が条件で、最後の認定日に告知されます、面接でなく、あくまで応募で、ハローワークの紹介でなくても結構です。
・ハローワークで紹介状を書いてもらい3社応募する(辞退ではなく落とされる)
既に3社応募されたのですよね、完璧です、60日延長されます、病気での延長も関係ありませんよ。
一般的に、対象者は受給資格証の裏面に、候補の 「候」の字のスタンプが押されてます。
積極的に求職活動をした方が条件となってますが、実際は、企業への応募回数のみで判断されます。
120日の所定給付日数ならば、1回の応募が条件で、最後の認定日に告知されます、面接でなく、あくまで応募で、ハローワークの紹介でなくても結構です。
・ハローワークで紹介状を書いてもらい3社応募する(辞退ではなく落とされる)
既に3社応募されたのですよね、完璧です、60日延長されます、病気での延長も関係ありませんよ。
関連する情報