失業保険についてこちらのカテの方がいいと思ったのでおしえてください。
もうそろそろ子供を保育所に預けて働こうと思うのですが、その際に失業保険の申請をしようと思っています。HPで調べたところ、何週に1回活動内容の報告をするんですよね??
それって例えばどういうものですか??
求人雑誌を見たり、職安に行くだけじゃダメなんですか??
もうそろそろ子供を保育所に預けて働こうと思うのですが、その際に失業保険の申請をしようと思っています。HPで調べたところ、何週に1回活動内容の報告をするんですよね??
それって例えばどういうものですか??
求人雑誌を見たり、職安に行くだけじゃダメなんですか??
今ちょうど、活動中です。
私も出産のために延長申請していたのを
再開させたところです。
以前は証明とかはいらなかったらしいですが、今は厳しいです。
面倒ですよ・・。
次の認定日までの間の4週間に最低2回は
就職活動をしたという証明書がいります。
それはハローワークでパソコンをみても
いいです。その時に証明書を取って帰ると
いった感じです。
(うちのとこは銀行とかの待ち番号みたいな機械から用紙をとります。)
それを日にちが違うものが2枚必要ということです。
それを失業認定申告書の裏に貼るようになり
そのほかの民間の職業相談所に行ったりした
ときも確か証明書をもらうのではなかったかなぁ・・。
面接を受けたら面接証明書というのもあります。
私は毎回パソコン検索のみですが、
確か説明会の時にパソコンのみはあまりよくないといわれた気がします。
でも、今3回認定日を終えましたが、
何も言われません。
私も出産のために延長申請していたのを
再開させたところです。
以前は証明とかはいらなかったらしいですが、今は厳しいです。
面倒ですよ・・。
次の認定日までの間の4週間に最低2回は
就職活動をしたという証明書がいります。
それはハローワークでパソコンをみても
いいです。その時に証明書を取って帰ると
いった感じです。
(うちのとこは銀行とかの待ち番号みたいな機械から用紙をとります。)
それを日にちが違うものが2枚必要ということです。
それを失業認定申告書の裏に貼るようになり
そのほかの民間の職業相談所に行ったりした
ときも確か証明書をもらうのではなかったかなぁ・・。
面接を受けたら面接証明書というのもあります。
私は毎回パソコン検索のみですが、
確か説明会の時にパソコンのみはあまりよくないといわれた気がします。
でも、今3回認定日を終えましたが、
何も言われません。
今年の2月25日に正社員を退職し、その後4日間程アルバイトを終え本日(3月9日)妊娠が発覚しました。
失業保険を受給したく主人の会社では扶養に入れないとの理由から任意継続での保険を予定しており
本日現在は国民保険にも社会保険にも加入していない状態です。
妊娠発覚しましたが、妊娠1カ月程でまだ保険に加入していないため産婦人科にも一度も行っておりません。
初めての妊娠で、出産一時金や出産手当などいろいろな制度があると調べましたが、任意保険に加入すると
出産一時金が支給されないのでしょうか?
また、妊娠していれば失業保険は支給頂けないのでしょうか?
同じ様な境遇、もしくは詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
失業保険を受給したく主人の会社では扶養に入れないとの理由から任意継続での保険を予定しており
本日現在は国民保険にも社会保険にも加入していない状態です。
妊娠発覚しましたが、妊娠1カ月程でまだ保険に加入していないため産婦人科にも一度も行っておりません。
初めての妊娠で、出産一時金や出産手当などいろいろな制度があると調べましたが、任意保険に加入すると
出産一時金が支給されないのでしょうか?
また、妊娠していれば失業保険は支給頂けないのでしょうか?
同じ様な境遇、もしくは詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
失業保険は妊娠した場合働けないと判断される事例が多く、延長手続きしかできない可能性が高いですよ。
延長手続きは子どもが3歳になるまでに、働ける状態になったら解除をすれば、失業給付を受けることが可能で、延長手続き中は旦那様の扶養に入ることは可能です。
また、任意継続された場合は前職の社保から出産一時金が支払われますよ。
延長手続きは子どもが3歳になるまでに、働ける状態になったら解除をすれば、失業給付を受けることが可能で、延長手続き中は旦那様の扶養に入ることは可能です。
また、任意継続された場合は前職の社保から出産一時金が支払われますよ。
いま求職中で失業保険で生活していますが。。
質問なんですが認定日の次の日にハローワーク以外で見つけた職場に就職した場合、そのとき認定された保険は振り込まれないのでしょうか?教えて頂けたら嬉しいです。。保険が振り込まれるのは認定日の一週間後ぐらいです
質問なんですが認定日の次の日にハローワーク以外で見つけた職場に就職した場合、そのとき認定された保険は振り込まれないのでしょうか?教えて頂けたら嬉しいです。。保険が振り込まれるのは認定日の一週間後ぐらいです
失業認定は、前回の認定日から今回の認定日の前日までの期間について、失業していた日を認定するものです。
過去の分ですから、その分の基本手当・就業手当は、支給されます。
基本のキなんだけど……。
過去の分ですから、その分の基本手当・就業手当は、支給されます。
基本のキなんだけど……。
妻 個人事業主 ・夫 失業中 の場合の国民健康保険・国民年金について教えてください。
現在 妻が個人事業主として店を自営しており、夫は失業中です。
昨年の途中で夫婦ともに退職しました。
妻は失業保険を受給せずそのまま開業、夫は会社都合での退職でしたのですぐに失業保険を受給し2009年1月まで受給していました。その間の健康保険は任意継続健康保険に夫婦各自で入り、年金は各自国民年金を支払っていました。
昨年度の所得については、各自確定申告しました。
(妻は青色申告で赤字決算→申告所得ゼロ 、 夫は退職所得・給与所得のみ→申告所得ゼロ)
任意継続健康保険は支払い期日を過ぎた時点で資格がなくなるというの回答などを見て知っているので、
その方法で国民健康保険に切り替えようかと思っています。
世帯主は主人なのですが、収入がない状態で現在は妻の自営の収入とパート収入(年間150万位の予定)で生活しています。
この場合の国民健康保険はどうなるのでしょうか?世帯主が収入がなく妻が収入がある場合はどのように加入すれば
よいのでしょうか?国民年金は一部免除になる可能性はあるのでしょうか?
現在 妻が個人事業主として店を自営しており、夫は失業中です。
昨年の途中で夫婦ともに退職しました。
妻は失業保険を受給せずそのまま開業、夫は会社都合での退職でしたのですぐに失業保険を受給し2009年1月まで受給していました。その間の健康保険は任意継続健康保険に夫婦各自で入り、年金は各自国民年金を支払っていました。
昨年度の所得については、各自確定申告しました。
(妻は青色申告で赤字決算→申告所得ゼロ 、 夫は退職所得・給与所得のみ→申告所得ゼロ)
任意継続健康保険は支払い期日を過ぎた時点で資格がなくなるというの回答などを見て知っているので、
その方法で国民健康保険に切り替えようかと思っています。
世帯主は主人なのですが、収入がない状態で現在は妻の自営の収入とパート収入(年間150万位の予定)で生活しています。
この場合の国民健康保険はどうなるのでしょうか?世帯主が収入がなく妻が収入がある場合はどのように加入すれば
よいのでしょうか?国民年金は一部免除になる可能性はあるのでしょうか?
国民健康保険は世帯単位で加入し、保険料の支払い義務は世帯主にあります。
保険料は、市町村により大幅に異なってきますので、住所地を管轄する市町村役場に電話で聞くのが一番正確な答えをえることが出来ます。
国民年金は、収入額に応じて免除制度があります。詳しくは、市町村役場の国民年金担当課にお聞き下さい。
保険料は、市町村により大幅に異なってきますので、住所地を管轄する市町村役場に電話で聞くのが一番正確な答えをえることが出来ます。
国民年金は、収入額に応じて免除制度があります。詳しくは、市町村役場の国民年金担当課にお聞き下さい。
失業給付についての質問です。
詳しく教えて頂けますでしょうか??
私は会社を8月20日付けで自己都合で退社し失業給付の手続きをしました。
9月8日に初回講習会を受け、
9月25日に最初の失業認定日になっております。(認定対象期間90日)
今後の就活や、家賃のために9月1日からアルバイトをしております。居酒屋で今は午前中就活をして、夕方からはその居酒屋でアルバイトをし、今日まで平均1日7時間、週5日と結構ガッツリ働いてます。
その場合失業保険は貰えるのでしょうか??
全く貰えないのでしょうか??
ちなみに就活も規定回数(初回は3回)はしっかりやってます。
失業認定申告書に書かなくてもいいんでしょうか??
詳しい方教えて頂けますでしょうか??
詳しく教えて頂けますでしょうか??
私は会社を8月20日付けで自己都合で退社し失業給付の手続きをしました。
9月8日に初回講習会を受け、
9月25日に最初の失業認定日になっております。(認定対象期間90日)
今後の就活や、家賃のために9月1日からアルバイトをしております。居酒屋で今は午前中就活をして、夕方からはその居酒屋でアルバイトをし、今日まで平均1日7時間、週5日と結構ガッツリ働いてます。
その場合失業保険は貰えるのでしょうか??
全く貰えないのでしょうか??
ちなみに就活も規定回数(初回は3回)はしっかりやってます。
失業認定申告書に書かなくてもいいんでしょうか??
詳しい方教えて頂けますでしょうか??
あの~~???
初回の講習会で説明受けなかったのですか?
しおり読まれてないのですか??
しっかり書かれていたり、説明あったはずですよ?
初回の講習会で説明受けなかったのですか?
しおり読まれてないのですか??
しっかり書かれていたり、説明あったはずですよ?
失業保険について質問です。今年の3月31日に二年間正社員だった会社を退職しました。そして5月から週3日の専門学校に通う予定です。
あいてる時間はバイトをしようと考えてますが、この状態で失業保険がもらえる権利はありますか??よろしくお願いします。
あいてる時間はバイトをしようと考えてますが、この状態で失業保険がもらえる権利はありますか??よろしくお願いします。
雇用保険の適用を受けるなら、
バイトなんてもってのほか!
たとえ収入がなくても『就労した』と
ハローワークに認められれば
不正受給。
受給資格を失うだけでなく、支給された給付金は追徴金を添えて返金する義務を負います。
専門学校に通うのも、ハローワークで相談の上で。
ヘタをすれば
『今すぐ就労出来る状態ではない』とみなされ
延長申請を出さなくてはならなくなるかも。
(延長申請を出せば、すぐには貰えなくなります。)
バイトなんてもってのほか!
たとえ収入がなくても『就労した』と
ハローワークに認められれば
不正受給。
受給資格を失うだけでなく、支給された給付金は追徴金を添えて返金する義務を負います。
専門学校に通うのも、ハローワークで相談の上で。
ヘタをすれば
『今すぐ就労出来る状態ではない』とみなされ
延長申請を出さなくてはならなくなるかも。
(延長申請を出せば、すぐには貰えなくなります。)
関連する情報