失業保険の延長手続き
昨年9月末日に結婚を機に遠方へ引っ越すため退職しました。

自己都合退職となるため3ヶ月の待機期間があり、
結婚式・新婚旅行が終わる3月に申請しようと思っていたところに妊娠発覚。

悪阻が重く日常生活もままなりませんでしたが、
最近ようやく外出できるようなったので延長手続きをとろうかなと思ったのですが、
もしかしてもう期限が過ぎているかも?と不安になりました。

会社からもらった申請書類に目を通しても期限のような注意書きが見当たりません。
これからでも延長手続きはできますでしょうか?
待機期間は申請を行ってからですよ。
手続きしていなければ、手続き後に3ヶ月待機となります。
昨年9月に退職となると、1年の期間まであと2ヶ月ちょっとなので申請しても受けれないのではないでしょうか?
明日にでもハローワークに問い合わせされてみてください。
退職日等の情報を伝えると色々教えてくれますよ。
結婚退職による失業保険手当てについて教えてください
失業保険について全く無知でいたのですが・・・
退職してから1ヶ月以内に結婚すると、失業保険が3ヶ月経たずに
給付される、ということを聞いたのですが・・・。

それは、結婚により、遠方への転居など、今の仕事をどうしても続けられない
事由がある場合のみ、ということなのでしょうか?
それとも、退職後1ヶ月以内に入籍すると必然的に、ということなのでしょうか?

今の予定としては、10月くらいに入籍をし、12月いっぱいまで今の仕事を
続けるつもりです。結婚することによって、遠方に転居するなどの仕事を
続けられない理由は特にないのですが、仕事が終わる時間が遅く、
結婚後はもっと早く帰宅できる仕事に転職したい、というまったくの自己都合です。

ただ、早めに給付されればとてもありがたいのですが・・・。
ハローワークに問い合わせればいいのですが、ある程度の知識やアドバイスを
みなさまから聞いておきたいと思いましたので、よろしくお願いします。


(入籍する予定の10月はとくにこだわりがあるわけではなく、退職前で、季節的にも、
と思い、10月としているまでです)
失業給付にあなたの入籍は関係ありません、退職して1ヶ月以内に結婚してもそれはあなたの都合で会社の都合ではありませんから給付制限はあります、まったくの自己都合ならなおさらです、あなたが雇用保険基本手当の受給要件を全て満たしているとして来年早々に求職の申し込みをすれば4月の中旬ころか終わりころに支給されます、
12月に入籍すると税金が控除されるようですが、私の場合どうなのか教えて頂けますでしょうか?

昨年12月末で会社を契約満了で退職し、就活しながら失業保険3ヶ月分の支給で生活していました。そんな中7月1日から正社員で働くことが決まり、またずっと付き合っていた彼と結婚することにもなりました。

給料は23万円。それから色々差し引かれ、手取りは18万円くらいでしょうか。12月にボーナスがあるようですが、説明だと30万円くらいかと思います。
今年は1月から6月まで仕事はしていませんでした。

私は対象なのでしょうか??
あなたご自身の所得税が控除されるのではなく、あなたのご主人(になる人)が「配偶者控除」が適用されるため所得税および住民税が軽減されるということです。但しそれはあなたの年間収入が103万円以下の場合です。月額230,000円前後ですと103万円を超えますのであなたは対象外となってしまいます。
私は無職なんですが、ちゃんと仕事を探していても親が納得してくれません。
いつ面接行くんだ?なんで家にいるんだ?ハローワークは毎日行けばいくらでも仕事はあるだろ?と言います。しかし今は書類選考だから面接はなかなか行けないし、家がある栃木南部は工場が多いので、派遣が殆んどです。毎日通っても求人は殆んど入りません。それに自家用車がないので近くは車がないと受かりません。電車通勤で埼玉・できれば東京を希望です。パソコンでハローワークの求人も見れるし、求人サイトで探す事も分かってもらえず、応募もしてますが、通い詰めることが全てだと思っています。
選んでいるからと言われますが、今は自分が選ぶほど求人ないし、会社が希望する条件や資格に当てはまる物を除くと少なくなってしまうのが現状です。派遣でも何でも良いだろうと言いますが、そんな生活の繰り返しはもう嫌です。
工場も向いてないので働きたくありません。派遣の繰り返しでもう5年経ち30代後半になってしまいました。時間がかかっても正社員優先したいですが、親の圧力が厳しいです。失業保険が切れたらバイトはするつもりでいますが、派遣はやりたくありません。父は73です。どうしたら分かってもらえますか?

それともう一つ質問です。交通費がかかるからとか時間かかるからと言う理由で書類選考やハローワークの窓口ではじかれるのも納得いかないですが、いずれ引越しする予定です。そう書いたとしても落とされるのは他に理由あるのかも知れませんが、経験ある同じ業界でもです。やはり駄目なんでしょうか?
親に色々言われるのは当たり前です。親には死んでも解ってもらえません。

「無職で、今、仕事を探しているんだね、解ったよ」なんていう親が貴方はいると思いますか?(笑)

すみません、
絶対にわかってもらえないことを解ってください。

当方東京、人事です。
遠方からの求人は約0,5割程度ありますが、正直ご縁のあるのはスキルに魅力がある方です。
企業側としては、交通費が多くかかる方はなるべく避けたいのが本音です。
また就職後、住居を変更される予定とのことですが、そうなると本来は住居のお世話もこちらですることになるので、尚更です。
雇う方の通勤時間も気にします。残業されるとタクシー代なんて方は正直つらいですね。

厳しい言い方ですみません。
貴方は選り好みがきつくありませんか?
まずご自身のありのままの姿を捉え自己理解を深めてください。その上で、再就職に何が必要かは自ずとわかってくるでしょう。
このままでは就職できませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム