失業保険のことでご質問です。手続きに必要な物の中に本人名義の預金通帳とありますが通帳が手元にない場合でも大丈夫なのでしょうか?本人名義の口座とキャッシュカードはございます。宜しくお願いします。
失業保険が給付される時に、指定の金融機関口座が必要です。
キャッシュカードの口座で構いませんが、銀行名と支店名、口座番号を正しく記入しないと振り込まれませんので、ご注意を。
因みに普通口座(総合通帳の普通口座でもOK)しか振込出来ませんので、貯蓄口座は書かないで下さい。
キャッシュカードの口座で構いませんが、銀行名と支店名、口座番号を正しく記入しないと振り込まれませんので、ご注意を。
因みに普通口座(総合通帳の普通口座でもOK)しか振込出来ませんので、貯蓄口座は書かないで下さい。
<失業保険>
就職が決まり残りの日数はどうなるのでしょうか?
他にも同じような質問を読んだのですが・・・
混乱してしまい質問致します。
只今、失業保険を受給している者です。
次認定日:11月5日
求職活動:1回(この活動で内定)
残日数:49日
10月25日に内定を頂き
11月1日より勤めに行くことになりました。
(就職が決まった際、就業する前日の10月31日に職安に届けることは把握しています。)
この場合、10月31日までの日数(44日分)の受給は可能でしょうか?
また、求職活動は内定を頂いた面接1回のみです。
求職活動最低は2回は行わないといけないことも把握しております。
このような状態でも、10月31日までの給付は可能でしょうか?
乱文で申し訳ありません。。
お願致します。
就職が決まり残りの日数はどうなるのでしょうか?
他にも同じような質問を読んだのですが・・・
混乱してしまい質問致します。
只今、失業保険を受給している者です。
次認定日:11月5日
求職活動:1回(この活動で内定)
残日数:49日
10月25日に内定を頂き
11月1日より勤めに行くことになりました。
(就職が決まった際、就業する前日の10月31日に職安に届けることは把握しています。)
この場合、10月31日までの日数(44日分)の受給は可能でしょうか?
また、求職活動は内定を頂いた面接1回のみです。
求職活動最低は2回は行わないといけないことも把握しております。
このような状態でも、10月31日までの給付は可能でしょうか?
乱文で申し訳ありません。。
お願致します。
貴方の場合は再就職手当の対象になると考えます。
再就職手当をもらえる条件は以下の様なものがあります。
再就職手当がもらえる条件
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上45日以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
このような条件がついています。
再就職手当をもらえる条件は以下の様なものがあります。
再就職手当がもらえる条件
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上45日以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
このような条件がついています。
面倒くさい質問だとは思いますが、どうか詳しくお教え下さい!!
今夏に結婚する予定なのですが、いつ何をどうやるべきなのか教えて下さい。
詳細情報を述べますと、私は25歳で北海道在住の実家暮らしで、彼は31歳で埼玉県在住の実家暮らしです。色々と調べていくうちに、健康保険や年金や失業保険の手続きなど、様々な事があって訳が分かりません。書類をとったり(例えば、こういう時にこの書類で手続きが必要など)しなければならないことも、たくさんあるみたいで…
予定としましては、
①9月連休に私が向こうへ行って家探しをして決定してくる。
②10月連休に新居へ引っ越し。
③10月20日入籍。
です。そして、仕事を9月に行く前にやめるか10月にやめるか検討中です。
どうか、よろしくお願いします。
今夏に結婚する予定なのですが、いつ何をどうやるべきなのか教えて下さい。
詳細情報を述べますと、私は25歳で北海道在住の実家暮らしで、彼は31歳で埼玉県在住の実家暮らしです。色々と調べていくうちに、健康保険や年金や失業保険の手続きなど、様々な事があって訳が分かりません。書類をとったり(例えば、こういう時にこの書類で手続きが必要など)しなければならないことも、たくさんあるみたいで…
予定としましては、
①9月連休に私が向こうへ行って家探しをして決定してくる。
②10月連休に新居へ引っ越し。
③10月20日入籍。
です。そして、仕事を9月に行く前にやめるか10月にやめるか検討中です。
どうか、よろしくお願いします。
今年の収入にもよりますが、
結婚後は専業主婦ですか?
専業主婦であれば、彼の扶養に入るのが一番なので、
入籍まで有給を使って現在の会社の社員でいるのが
一番年金や保険などがかんたんですが。。。
結婚後は専業主婦ですか?
専業主婦であれば、彼の扶養に入るのが一番なので、
入籍まで有給を使って現在の会社の社員でいるのが
一番年金や保険などがかんたんですが。。。
失業保険を支給されてる者です。
失業保険をもらう前までバイトをしていましたがバイトしてた期間中の3日分の勤怠をつけ忘れてたらしく前回の認定日までの期間中に勤怠を
つけたと昨日言われました。
昨日初めて聞いたので前回の認定日に申告をしてないのですが実際に働いてなければ大丈夫なのでしょうか?
失業保険をもらう前までバイトをしていましたがバイトしてた期間中の3日分の勤怠をつけ忘れてたらしく前回の認定日までの期間中に勤怠を
つけたと昨日言われました。
昨日初めて聞いたので前回の認定日に申告をしてないのですが実際に働いてなければ大丈夫なのでしょうか?
>バイトしてた期間中の3日分の勤怠をつけ忘れてたらしく前回の認定日までの期間中に勤怠をつけたと昨日言われました。
3日分の給与が遅れて(例えば翌月分として)支給される ということで
しょうか?
後々になって失業手当の不正受給(収入の未申告)とみなされてしまう
可能性もありますから、遅れた給与分の給与明細書を早めに入手して
ハローワークに事情を説明しておいた方がよいと思います。
3日分の給与が遅れて(例えば翌月分として)支給される ということで
しょうか?
後々になって失業手当の不正受給(収入の未申告)とみなされてしまう
可能性もありますから、遅れた給与分の給与明細書を早めに入手して
ハローワークに事情を説明しておいた方がよいと思います。
7月末に退職し現在無職です。
失業保険の手続きをしようと思うのですが
自己都合退職の場合、
支給まで3ヶ月の待機期間があると思います。
これをすぐのタイミングで開始したいのですが
何か方法はありますか?
職業訓練を受講すれば、
3カ月に関係なく支給開始となると聞いた事がありますが詳しく教えていただけますでしょうか?
失業保険の手続きをしようと思うのですが
自己都合退職の場合、
支給まで3ヶ月の待機期間があると思います。
これをすぐのタイミングで開始したいのですが
何か方法はありますか?
職業訓練を受講すれば、
3カ月に関係なく支給開始となると聞いた事がありますが詳しく教えていただけますでしょうか?
失業保険受給中であれば、訓練修了まで同じ金額が受給されますが、待機期間=受給前または受給修了後は国の給付金(10万円位)になります。(どちらが受給金が多いか分かりますね)
それと国の給付金受給者は正当な理由なく遅刻・早退・欠席をすると給付金が支給されませんので、注意を!
それと国の給付金受給者は正当な理由なく遅刻・早退・欠席をすると給付金が支給されませんので、注意を!
関連する情報