失業保険の担当の方に直接、旦那が文句を言う
失業保険が今月で終わるため、その後、夫の扶養家族に入ることになっていました。そのことで失業保険の担当の方に話し、確認しましたが、難しくて、何度聴いてもよく分かりませんでした。家に帰ってあやふやなまま夫に報告し、夫はそのまま会社に申請に行ってしまいました。会社に行くと、間違っています。そのようなことを言われ、かなり怒って帰ってきました。私は当然怒られ、夫は、その失業保険の担当者に電話をかけ、怒りながら文句を言いました。全て私が悪いのに、担当の方が気の毒でなりませんでした。私が怒られるのならまだいいのですが、今後、まだお世話になるハローワークの方々に本当に申し訳ないし、会わせる顔がありません。もう、ハローワークの職員さんの中では噂になっているかもしれないし、実はあした認定日で行かなくちゃいけないんです。もし、私のせいで怒られてしまった担当の方に会ったら、謝るつもりですが、本当に恥ずかしいです。泣きそうです。全て私がした失敗なのにみんなに迷惑かけて。本当に何の価値もない人間だと思います。怒られた担当の方は、どう思っているのでしょうか。
失業保険が今月で終わるため、その後、夫の扶養家族に入ることになっていました。そのことで失業保険の担当の方に話し、確認しましたが、難しくて、何度聴いてもよく分かりませんでした。家に帰ってあやふやなまま夫に報告し、夫はそのまま会社に申請に行ってしまいました。会社に行くと、間違っています。そのようなことを言われ、かなり怒って帰ってきました。私は当然怒られ、夫は、その失業保険の担当者に電話をかけ、怒りながら文句を言いました。全て私が悪いのに、担当の方が気の毒でなりませんでした。私が怒られるのならまだいいのですが、今後、まだお世話になるハローワークの方々に本当に申し訳ないし、会わせる顔がありません。もう、ハローワークの職員さんの中では噂になっているかもしれないし、実はあした認定日で行かなくちゃいけないんです。もし、私のせいで怒られてしまった担当の方に会ったら、謝るつもりですが、本当に恥ずかしいです。泣きそうです。全て私がした失敗なのにみんなに迷惑かけて。本当に何の価値もない人間だと思います。怒られた担当の方は、どう思っているのでしょうか。
職案の職員はなれてますし、忙しくていちいち覚えていませんよ
あなたが被扶養者になる事を職安の職員に言っても
制度が違いますからしかたありませんよ
基本手当ての支給が終了してから、ご主人に頼んで
被扶養者資格収得届けを提出してもらい、
健康保険組合が認めれば被扶養者になれますよ
あなたが被扶養者になる事を職安の職員に言っても
制度が違いますからしかたありませんよ
基本手当ての支給が終了してから、ご主人に頼んで
被扶養者資格収得届けを提出してもらい、
健康保険組合が認めれば被扶養者になれますよ
4月からサラリーマンを辞めます。アルバイトしながら仕事探します。
そこで失業保険を受給したいんですが、
アルバイトしていたら受給出来ないとか週何時間以上働いてうら受給出来ないとかありますか?
規定とか詳しく教えていただきたいです。
そこで失業保険を受給したいんですが、
アルバイトしていたら受給出来ないとか週何時間以上働いてうら受給出来ないとかありますか?
規定とか詳しく教えていただきたいです。
サラリーマン時代の勤務・給料実績に応じた、失業手当の「日額」がいくらになるか分からないと
詳細なことはお答えできませんが
アルバイトであれ何であれ、労働によって収入を得た場合は、日給1,000円(←時給じゃないです)程度でないと
収入額に応じて失業手当が徐々に減額されてきます。。。
もちろん、仕事をしなかった日は全額支給になりますが
ちなみに、パート、アルバイト、期間雇用、正社員など「肩書き」が何であっても
①31日以上の雇用
②1週間の勤務時間が20時間以上
上記①、②の両方に該当する契約で働く場合、雇用保険に加入することになりますので
「就職」とみなされ失業等給付が受給できない可能性がぐっと高まります。
詳細なことはお答えできませんが
アルバイトであれ何であれ、労働によって収入を得た場合は、日給1,000円(←時給じゃないです)程度でないと
収入額に応じて失業手当が徐々に減額されてきます。。。
もちろん、仕事をしなかった日は全額支給になりますが
ちなみに、パート、アルバイト、期間雇用、正社員など「肩書き」が何であっても
①31日以上の雇用
②1週間の勤務時間が20時間以上
上記①、②の両方に該当する契約で働く場合、雇用保険に加入することになりますので
「就職」とみなされ失業等給付が受給できない可能性がぐっと高まります。
26歳女性です。
自分がうつ病なのか悩んでいます。
昨年まで約4年間勤務した会社を精神的・肉体的疲労を理由に退職しました。
退職後は失業保険を受給しながら資格取得の為勉強をし、無事資格取得できました。
休養も十分に取ったつもりだったのですが、その後の仕事が続きません。
もう2回も辞めてしまいました。
現在は早朝4時間だけのアルバイトをしていますが、人間関係に悩んでおり続ける自信がありません。
以前働いていた時は自分なりにですが、本当に頑張りすぎて疲れてしまいました。もうあの時のように頑張れる気力ががありません。
今となっては、どうしてあんなに頑張れたんだろう?という感じです。
最近はいつももう消えてなくなりたいと考えています。
中学生の時には登校拒否になったり、小さい頃から両親には迷惑をかけてばかりできっと自分はいない方がいいのだろうと昔から思っていました。
仕事の事を考えると無気力になり何もしたくありません。布団の中にいる事が多くなりました。
テレビもとてもわずらわしく感じるようになり、ほとんど見ていません。
時々、わけもなく悲しくなって泣いたりしてしまっています。
やっぱり病院に行って診てもらった方がいいでしょうか?
抗うつ剤は副作用が激しいと聞いた事があり、病院に行くのを躊躇してしまいます。
それともやっぱりただ甘えているだけでしょうか?
でも正直言ってもう働いていく自信がありません。人と接するのが辛いです。
何かアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い致しますm(_ _)m
自分がうつ病なのか悩んでいます。
昨年まで約4年間勤務した会社を精神的・肉体的疲労を理由に退職しました。
退職後は失業保険を受給しながら資格取得の為勉強をし、無事資格取得できました。
休養も十分に取ったつもりだったのですが、その後の仕事が続きません。
もう2回も辞めてしまいました。
現在は早朝4時間だけのアルバイトをしていますが、人間関係に悩んでおり続ける自信がありません。
以前働いていた時は自分なりにですが、本当に頑張りすぎて疲れてしまいました。もうあの時のように頑張れる気力ががありません。
今となっては、どうしてあんなに頑張れたんだろう?という感じです。
最近はいつももう消えてなくなりたいと考えています。
中学生の時には登校拒否になったり、小さい頃から両親には迷惑をかけてばかりできっと自分はいない方がいいのだろうと昔から思っていました。
仕事の事を考えると無気力になり何もしたくありません。布団の中にいる事が多くなりました。
テレビもとてもわずらわしく感じるようになり、ほとんど見ていません。
時々、わけもなく悲しくなって泣いたりしてしまっています。
やっぱり病院に行って診てもらった方がいいでしょうか?
抗うつ剤は副作用が激しいと聞いた事があり、病院に行くのを躊躇してしまいます。
それともやっぱりただ甘えているだけでしょうか?
でも正直言ってもう働いていく自信がありません。人と接するのが辛いです。
何かアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い致しますm(_ _)m
質問者さんのレスを読んでいると、随分ご自分を責めているなあと思ってしまいました。一生懸命頑張ったんだから、そこは、自分でも認めてあげたらいかがですか?病院にも行った方がいいと思います。客観的意見をもらえるから。副作用は人によりけりです。私は、少しお腹がゆるくなるぐらいです。そこのところも先生によく相談しながらやっていけば…。
デイサービスを開業したいです。
デイと高専賃を経営していた会社に勤めていましたが、社長の散財が原因で倒産し、利用者も職員も突然に行き場を失ってしまいました。
利用者は他の施設へ移転していき、職員は3ヶ月分の給料が未払いのまま、今は失業保険をもらっています。
介護の仕事を続けたくて新しい所へ勤め始めた同僚が、初月から給料の遅配があったり、
元会社の社長は、新たにデイと高専賃を始めていることが判ったりして、
上に立つ人を信じられなくなっています。
最初は夢のように話していたことなのですが、
出来れば、介護事業所を立ち上げて元の職員たちと再スタートしたいと思っています。
資格を持っている者も少なくて、理想だけで甘いのも無謀なのも理解しているつもりです。
でも、高齢者を利用して僅かな売上すらも独り占めしてきた社長のような人が すぐに再出発してるのが悔しいし、そんな人の犠牲になった利用者さんが不憫でなりません。
率直な意見として、皆さんは どう思われますか?
デイと高専賃を経営していた会社に勤めていましたが、社長の散財が原因で倒産し、利用者も職員も突然に行き場を失ってしまいました。
利用者は他の施設へ移転していき、職員は3ヶ月分の給料が未払いのまま、今は失業保険をもらっています。
介護の仕事を続けたくて新しい所へ勤め始めた同僚が、初月から給料の遅配があったり、
元会社の社長は、新たにデイと高専賃を始めていることが判ったりして、
上に立つ人を信じられなくなっています。
最初は夢のように話していたことなのですが、
出来れば、介護事業所を立ち上げて元の職員たちと再スタートしたいと思っています。
資格を持っている者も少なくて、理想だけで甘いのも無謀なのも理解しているつもりです。
でも、高齢者を利用して僅かな売上すらも独り占めしてきた社長のような人が すぐに再出発してるのが悔しいし、そんな人の犠牲になった利用者さんが不憫でなりません。
率直な意見として、皆さんは どう思われますか?
介護事業を経営していますが、お気持ちは理解できなくも無いですが動機があまりよくないですね。
それに仲間でやっていこうというケースはまず100%失敗します。
介護事業をするにはまず法人が必要です。
つまり、会社組織ですね。
誰が代表取締役となり、資本金を用意し経営に責任を持つのか?
他のメンバーもいくら出資し、また役員となるのか?
この辺りをきっちりと詰めないと立ち上がる前に空中分解は必至です。
デイの開業には当然施設が要ります。
新規で土地の購入をして建設するならば6000万程度は予算が必要です。
空き民家を借りて立ち上げるにしても改装費(大家から改装の許可が出るならば)が1千万程度は見ておく必要があります。
ある程度のバリアフリーと、設置基準に合致させなければなりません。
超幸運に恵まれて、うまくデイを廃業した居抜きの物件があっても賃貸契約金に200万は必要です。
人員配置基準として、 管理者 ・ 生活相談員 ・ 看護職員 ・ 介護職員 ・ 機能訓練指導員 の確保
それから途切れることのない利用者の確保が必要です。
利用者が毎日確保できるようになるのにおよそ1年程度は掛かります。もっと掛かる可能性のほうが高いです。
定員一杯まで稼働させられているデイは本当に数えるほどです。
うまく廻せば利益率も高く良い商売となりますが、それも訪問介護などの基礎事業が有って初めて比較的に短期間で達成できます。
お気持ちは理解しますが、資金と情熱と強力なリーダーシップを備えた人材が旗を振らなければ成功は無理です。
仲間を使わなければ強力なリーダーシップというより、資金力と経営力だけでいけます。
仲間はあなたを仲間の一人としか見ません。甘えが出来ます。
必死で社長に付いていきます!という覚悟が出来ないのです。
お友達経営は100%失敗します。
一時の感情でいきり立たずに出来ること、出来ないことを仕分けしてみてください。
何よりも準備が肝心です。
それに仲間でやっていこうというケースはまず100%失敗します。
介護事業をするにはまず法人が必要です。
つまり、会社組織ですね。
誰が代表取締役となり、資本金を用意し経営に責任を持つのか?
他のメンバーもいくら出資し、また役員となるのか?
この辺りをきっちりと詰めないと立ち上がる前に空中分解は必至です。
デイの開業には当然施設が要ります。
新規で土地の購入をして建設するならば6000万程度は予算が必要です。
空き民家を借りて立ち上げるにしても改装費(大家から改装の許可が出るならば)が1千万程度は見ておく必要があります。
ある程度のバリアフリーと、設置基準に合致させなければなりません。
超幸運に恵まれて、うまくデイを廃業した居抜きの物件があっても賃貸契約金に200万は必要です。
人員配置基準として、 管理者 ・ 生活相談員 ・ 看護職員 ・ 介護職員 ・ 機能訓練指導員 の確保
それから途切れることのない利用者の確保が必要です。
利用者が毎日確保できるようになるのにおよそ1年程度は掛かります。もっと掛かる可能性のほうが高いです。
定員一杯まで稼働させられているデイは本当に数えるほどです。
うまく廻せば利益率も高く良い商売となりますが、それも訪問介護などの基礎事業が有って初めて比較的に短期間で達成できます。
お気持ちは理解しますが、資金と情熱と強力なリーダーシップを備えた人材が旗を振らなければ成功は無理です。
仲間を使わなければ強力なリーダーシップというより、資金力と経営力だけでいけます。
仲間はあなたを仲間の一人としか見ません。甘えが出来ます。
必死で社長に付いていきます!という覚悟が出来ないのです。
お友達経営は100%失敗します。
一時の感情でいきり立たずに出来ること、出来ないことを仕分けしてみてください。
何よりも準備が肝心です。
突然の妊娠…
看護師をしています。
長文、乱文失礼します。
中々子供が出来かったので、自分のやりたい事をやろうと思い、退職の方向で進み、
自分のやりたい事が出来る就職先に内定。
そんな矢先、突然の妊娠。
内定取消、退職取消不可能。
自分の計画性がなかったとは反省してますが、やはり念願の子供が出来たことは嬉しいです。
しかし、ローンもあり働かなければいけません。
皆様なら3月からどうされますか?
3月退職した時は6ヶ月です。
失業保険をもらうか、バイトした方がいいのでしょうか?
無知な私にアドレスお願いします。
看護師をしています。
長文、乱文失礼します。
中々子供が出来かったので、自分のやりたい事をやろうと思い、退職の方向で進み、
自分のやりたい事が出来る就職先に内定。
そんな矢先、突然の妊娠。
内定取消、退職取消不可能。
自分の計画性がなかったとは反省してますが、やはり念願の子供が出来たことは嬉しいです。
しかし、ローンもあり働かなければいけません。
皆様なら3月からどうされますか?
3月退職した時は6ヶ月です。
失業保険をもらうか、バイトした方がいいのでしょうか?
無知な私にアドレスお願いします。
すでにあなたは答えを出しています。念願のお子さんの誕生が最優先と思えます。3月ですでに6ヶ月であればそれ以降
出産まではアルバイトがあれば無理せずにそれをしましょう。またローンについては止めることは難しいと思われますので
お子さんがある程度手を離れるまでの資金の捻出を考えたほうが無難です。また借金は元気であれば返済可能ですが
妊娠するかどうかは人によって違うわけで出産を過去から多少でも望んでいるのであればそれはあなた自身に取って最良と
思いましょう。出産すればお子さんにためにまた働く意欲も出ると思います。とりあえず私見では3月から失業保険を貰いましょう。
今まで保険料支払っていたわけで利用しない手はありません。
出産まではアルバイトがあれば無理せずにそれをしましょう。またローンについては止めることは難しいと思われますので
お子さんがある程度手を離れるまでの資金の捻出を考えたほうが無難です。また借金は元気であれば返済可能ですが
妊娠するかどうかは人によって違うわけで出産を過去から多少でも望んでいるのであればそれはあなた自身に取って最良と
思いましょう。出産すればお子さんにためにまた働く意欲も出ると思います。とりあえず私見では3月から失業保険を貰いましょう。
今まで保険料支払っていたわけで利用しない手はありません。
関連する情報