失業保険に詳しい方、教えて下さい。
平成25年3月31日付けで10年勤めた会社を出産のため退職しました。
そして4月に出産し、延長手続きをしました。
12月ぐらいに失業保険の申請に行こうと思います。
年内に申請すると税金や扶養、確定申告?などでデメリットは発生するんでしょうか?
申請するなら全く収入の無い平成26年度の方が良いですか?
全くの無知でお恥ずかしいのですが教えて頂けると幸いです。
平成25年3月31日付けで10年勤めた会社を出産のため退職しました。
そして4月に出産し、延長手続きをしました。
12月ぐらいに失業保険の申請に行こうと思います。
年内に申請すると税金や扶養、確定申告?などでデメリットは発生するんでしょうか?
申請するなら全く収入の無い平成26年度の方が良いですか?
全くの無知でお恥ずかしいのですが教えて頂けると幸いです。
税金については他の方が回答されていますので、失業保険についてちょっと気になったので書かせてもらいます。
質問を読みましたが失業保険について勘違いされてませんか?
ハローワークへ申請手続きをしても、すぐに給付金がもらえるわけではないので注意が必要ですよ。
失業手当は、手続きしてから90日後から受けることができます。
また、次の仕事を始めるまでに給料を貰えない間の手当金のようなものなので、申請をしてから90日間の間に就職活動を行い、面接をして、採用されない場合に給付金がもらえます。
(たしか90日以内に仕事が決まっても、日割りでお金が貰えるはずです)
質問を読みましたが失業保険について勘違いされてませんか?
ハローワークへ申請手続きをしても、すぐに給付金がもらえるわけではないので注意が必要ですよ。
失業手当は、手続きしてから90日後から受けることができます。
また、次の仕事を始めるまでに給料を貰えない間の手当金のようなものなので、申請をしてから90日間の間に就職活動を行い、面接をして、採用されない場合に給付金がもらえます。
(たしか90日以内に仕事が決まっても、日割りでお金が貰えるはずです)
失業保険について教えてください!
前職2年以上働いた後すぐに今の会社に就職しました。
前職でも今の職場でも雇用保険かけてます。
今の職場は6か月しか働いていないのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
前職退職したあとは失業の手続きは一切しておらず、すぐに今の職場で働いてます。
前職からもらった離職票はまだ手元にあります。
前職2年以上働いた後すぐに今の会社に就職しました。
前職でも今の職場でも雇用保険かけてます。
今の職場は6か月しか働いていないのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
前職退職したあとは失業の手続きは一切しておらず、すぐに今の職場で働いてます。
前職からもらった離職票はまだ手元にあります。
短時間パートでしたら1年しないと貰えませんが
正社員(7・8時間)でしたら 半年加入していれば貰えますよ
正社員(7・8時間)でしたら 半年加入していれば貰えますよ
転職に失敗して困っています。
9月まで正社員雇用にて会社勤務しており年収350万円程度でした。
個人的な理由により他県へ転職を希望し、
2年ほど前から正社員で努めつつ転職先の求職活動を行っておりました。
今年の8月ハローワークを通して以下の内容で面接を受けました。
●ハローワーク求人票
給与:月額20~30万
●面接での内容
給与(口頭):『年齢と経験を考慮して、月額25万ボーナス無しですが、
それでもよろしいですか?』と聞かれ、『問題ありません』と答えました。
後日連絡があり、この企業にめでたく転職がきまり
給与面では現状よりもやや下がるものの仕事内容と勤務地が希望通りでしたので
務めている会社へお話し、9月いっぱいで退職後10月からの勤務と決まりました。
9月は有休消化で引っ越しを行い、10月1日会社へ出社してみると
『突然の退職者が複数名出た』との理由でまったく違う部署へ配属されました。
しかし引っ越しもしているので「やるしかない!」と言い聞かせ頑張ろうと思っていましたが
その後『雇用契約書』を頂き、驚きました。
内容は次の通りです。
●雇用契約書
研修期間終了後の給与:15万円(正社員)
研修期間中の給与:時給700円(アルバイト)
研修期間:6ヶ月~無期限
(社内の噂では1年以上研修中の人もいるらしい)
勤務初日ですが納得行かない事の連続でさすがに、約束通りの雇用内容に
変更をお願いしたところ、
『入社した方全て、この内容で契約書を書いてもらってます、あなただけ特別
扱い出来ないんです。まずはサインをしてください。
ゆくゆくは約束の月額25万を達成できる方だと期待していますので、
しっかり頑張ってほしい。あなたらなら25万と言わず30万も可能だと思っていますから。』
との事。
話にならないのでハローワークへ相談に行ったところ回答は、
①求人票に書かれた内容は守らなければならないが、それを強制する事はできない
②求職者と企業で話し合って、双方納得いくように決めるしかない
③②が不可能な場合は、現在出されている該当企業様の求人、今後出される求人
の内容に対して指導はする
との事で契約書にサインできず失業者となりました。
失業保険給付申請、就職活動も行っていますが給付待機期間3ヶ月もあり
すぐに再就職出来なければ家賃も払えず、来月にはご飯も食べれるか分からない状態です。
実家や親戚等、頼る家などもありません。
どうすればいいか助言を頂けませんか。
自己都合特定理由離職者に該当とはならないでしょうか…
9月まで正社員雇用にて会社勤務しており年収350万円程度でした。
個人的な理由により他県へ転職を希望し、
2年ほど前から正社員で努めつつ転職先の求職活動を行っておりました。
今年の8月ハローワークを通して以下の内容で面接を受けました。
●ハローワーク求人票
給与:月額20~30万
●面接での内容
給与(口頭):『年齢と経験を考慮して、月額25万ボーナス無しですが、
それでもよろしいですか?』と聞かれ、『問題ありません』と答えました。
後日連絡があり、この企業にめでたく転職がきまり
給与面では現状よりもやや下がるものの仕事内容と勤務地が希望通りでしたので
務めている会社へお話し、9月いっぱいで退職後10月からの勤務と決まりました。
9月は有休消化で引っ越しを行い、10月1日会社へ出社してみると
『突然の退職者が複数名出た』との理由でまったく違う部署へ配属されました。
しかし引っ越しもしているので「やるしかない!」と言い聞かせ頑張ろうと思っていましたが
その後『雇用契約書』を頂き、驚きました。
内容は次の通りです。
●雇用契約書
研修期間終了後の給与:15万円(正社員)
研修期間中の給与:時給700円(アルバイト)
研修期間:6ヶ月~無期限
(社内の噂では1年以上研修中の人もいるらしい)
勤務初日ですが納得行かない事の連続でさすがに、約束通りの雇用内容に
変更をお願いしたところ、
『入社した方全て、この内容で契約書を書いてもらってます、あなただけ特別
扱い出来ないんです。まずはサインをしてください。
ゆくゆくは約束の月額25万を達成できる方だと期待していますので、
しっかり頑張ってほしい。あなたらなら25万と言わず30万も可能だと思っていますから。』
との事。
話にならないのでハローワークへ相談に行ったところ回答は、
①求人票に書かれた内容は守らなければならないが、それを強制する事はできない
②求職者と企業で話し合って、双方納得いくように決めるしかない
③②が不可能な場合は、現在出されている該当企業様の求人、今後出される求人
の内容に対して指導はする
との事で契約書にサインできず失業者となりました。
失業保険給付申請、就職活動も行っていますが給付待機期間3ヶ月もあり
すぐに再就職出来なければ家賃も払えず、来月にはご飯も食べれるか分からない状態です。
実家や親戚等、頼る家などもありません。
どうすればいいか助言を頂けませんか。
自己都合特定理由離職者に該当とはならないでしょうか…
就職活動しながら短期のアルバイトで3カ月なんとか食いつなぐしかないのでは?
貯金とかは全然ないのですか?
貯金とかは全然ないのですか?
失業保険。自己都合?会社都合?
契約社員で働いています。
来月で5年となり契約満了です。
失業保険は次の仕事を紹介してもらうか自分で探すつもりで
視野に入れてなかったのですが会社からのグループ会社の求人とか
みても条件が合わなかったり数件の紹介だけです。
派遣とか紹介予定で探してしてみたい仕事や経験のある職種をエントリーしても
第2新卒で話をすすめていると言う回答があり難しいのかなと
少し凹んでしまいました。
当方は40歳既婚です。
今の会社からの紹介はグループ会社ですが、
深夜勤務とか事業便を配達するドライバーです。
あと少し時間があるので引き続き求人を探していくつもりですが
失業保険を申請となる場合
自己都合と会社都合はどちらになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
契約社員で働いています。
来月で5年となり契約満了です。
失業保険は次の仕事を紹介してもらうか自分で探すつもりで
視野に入れてなかったのですが会社からのグループ会社の求人とか
みても条件が合わなかったり数件の紹介だけです。
派遣とか紹介予定で探してしてみたい仕事や経験のある職種をエントリーしても
第2新卒で話をすすめていると言う回答があり難しいのかなと
少し凹んでしまいました。
当方は40歳既婚です。
今の会社からの紹介はグループ会社ですが、
深夜勤務とか事業便を配達するドライバーです。
あと少し時間があるので引き続き求人を探していくつもりですが
失業保険を申請となる場合
自己都合と会社都合はどちらになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
「自己都合」と「会社都合」の二種、という認識自体が間違いなんですけどね。
・契約更新が決まっていた……特定受給資格者
・更新有りの契約で、更新を希望したが更新されなかった……特定理由離職者
・合意の上又は労働者の希望により更新がなかった……給付制限なしのみ。
・契約更新が決まっていた……特定受給資格者
・更新有りの契約で、更新を希望したが更新されなかった……特定理由離職者
・合意の上又は労働者の希望により更新がなかった……給付制限なしのみ。
定年なのに「一身上の都合?」
私の母親は臨時(1年ごとの契約)の保育士をしています。
10数年間1つの職場で働き、今年65歳になりました。
臨時は65歳が定年のリミットなので、
これ以上は契約更新しませんと園長に言われ、
契約の更新届は今年はもらえなかったそうです。
で、定年だからこのまま3月で終了して、
失業保険をもらえるなぁ~と思っていたそうですが、
先日園長から退職届を出してほしいと言われ、
その紙に「一身上の都合により退職します」と
書いてほしいと言われたそうです。
定年なのに一身上じゃないでしょう?と母は園長に
聞いたそうですが、事務局からそういう風に書けと
言われたから…との一点張りで、まったく
聞く耳を持たないとのことで困っているそうです。
いちおう事務局にも聞いてみるつもりだけど、
事務局側からも同じことを言われたら、
一身上で出すしかないのかな?と、
面倒事に巻き込まれたくない母はつぶやいております。
一身上で出したら、自己都合退職になるから、
いろいろ不利益があるんじゃないかと私は不安です。
臨時でも年齢制限で雇用されない場合は定年ですよね?
自己都合退職になると失業保険の給付が遅くなる
という以外に、何か不利益はありますか?
またこの場合一身上で書けというのはおかしくないですか?
皆さまのご意見をお聞かせください。
私の母親は臨時(1年ごとの契約)の保育士をしています。
10数年間1つの職場で働き、今年65歳になりました。
臨時は65歳が定年のリミットなので、
これ以上は契約更新しませんと園長に言われ、
契約の更新届は今年はもらえなかったそうです。
で、定年だからこのまま3月で終了して、
失業保険をもらえるなぁ~と思っていたそうですが、
先日園長から退職届を出してほしいと言われ、
その紙に「一身上の都合により退職します」と
書いてほしいと言われたそうです。
定年なのに一身上じゃないでしょう?と母は園長に
聞いたそうですが、事務局からそういう風に書けと
言われたから…との一点張りで、まったく
聞く耳を持たないとのことで困っているそうです。
いちおう事務局にも聞いてみるつもりだけど、
事務局側からも同じことを言われたら、
一身上で出すしかないのかな?と、
面倒事に巻き込まれたくない母はつぶやいております。
一身上で出したら、自己都合退職になるから、
いろいろ不利益があるんじゃないかと私は不安です。
臨時でも年齢制限で雇用されない場合は定年ですよね?
自己都合退職になると失業保険の給付が遅くなる
という以外に、何か不利益はありますか?
またこの場合一身上で書けというのはおかしくないですか?
皆さまのご意見をお聞かせください。
【補足拝見しました】
事を荒立てたくないというのであれば、、、う~~ん、従うしかないのでしょうね。お母様のお気持ち次第では?
園長さんに気を使っているのでれば、いろいろと事情もあるのでしょうから、言われるがままにするしかないでしょう。
あとはハローワークに事前に相談してみるのもひとつの手かとは思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
既に65歳になっているようでしたら、先の方が書かれているように、通常の基本手当ではなく50日分の高年齢求職者給付金の支給となります。これは会社都合であっても自己都合であっても日数は変わりません。認定日に一括で支給されます。
しかしながら、自己都合になると、通常の基本手当と同じように3ヶ月の給付制限期間が付きますので、できれば会社都合、または「定年による退職」と離職票には記入したいところです。定年退職は自然退職にあたり給付制限の対象にはなりません。
金額的には変わりはありませんので、特に急ぐ必要がなく、事を荒立てたくないのであれば、言われるままに出しても良さそうですが、急ぐ必要があれば、「定年により退職」と離職票には書いてもらうように相談したほうが良いですね。これならば、会社にとって不利益になることもないので、そのあたりも含んで相談してみると良いと思います。
(解雇とか勧奨とか書くと、助成金などが一定期間はもらえなくなる場合も確かにありますが、定年は問題ありません)
退職届に一身上の都合と書かせるのは確かにおかしいですね。書く義務はありません。
それを書いても良いですが、離職票の退職の事由欄には「定年による退職」と書いてもらえば給付制限は付かなくなると思います。
事を荒立てたくないというのであれば、、、う~~ん、従うしかないのでしょうね。お母様のお気持ち次第では?
園長さんに気を使っているのでれば、いろいろと事情もあるのでしょうから、言われるがままにするしかないでしょう。
あとはハローワークに事前に相談してみるのもひとつの手かとは思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
既に65歳になっているようでしたら、先の方が書かれているように、通常の基本手当ではなく50日分の高年齢求職者給付金の支給となります。これは会社都合であっても自己都合であっても日数は変わりません。認定日に一括で支給されます。
しかしながら、自己都合になると、通常の基本手当と同じように3ヶ月の給付制限期間が付きますので、できれば会社都合、または「定年による退職」と離職票には記入したいところです。定年退職は自然退職にあたり給付制限の対象にはなりません。
金額的には変わりはありませんので、特に急ぐ必要がなく、事を荒立てたくないのであれば、言われるままに出しても良さそうですが、急ぐ必要があれば、「定年により退職」と離職票には書いてもらうように相談したほうが良いですね。これならば、会社にとって不利益になることもないので、そのあたりも含んで相談してみると良いと思います。
(解雇とか勧奨とか書くと、助成金などが一定期間はもらえなくなる場合も確かにありますが、定年は問題ありません)
退職届に一身上の都合と書かせるのは確かにおかしいですね。書く義務はありません。
それを書いても良いですが、離職票の退職の事由欄には「定年による退職」と書いてもらえば給付制限は付かなくなると思います。
☆☆☆失業保険について3つ質問があります。どの質問でもいいので分かる方がいれば教えて下さい☆☆☆
① 3年以上連続して働いていると金額が多くでるという噂を聞いた事がありますが本当でしょうか???
② 退職して3ヶ月間は失業保険はおりないはずですが、知人がお願いしたらすぐくれたみたいですが、そんな事あるのでしょうか?(知人のためどういう事情があったかまでは知りません)
③ 3年間,休日出勤は平均月3回程度、労働時間は毎日朝の9時から夜中の1時です。休日出勤手当て、残業手当は一切出ませんでした。こういう事情をたてに失業保険を多くもらえたりするのでしょうか?
① 3年以上連続して働いていると金額が多くでるという噂を聞いた事がありますが本当でしょうか???
② 退職して3ヶ月間は失業保険はおりないはずですが、知人がお願いしたらすぐくれたみたいですが、そんな事あるのでしょうか?(知人のためどういう事情があったかまでは知りません)
③ 3年間,休日出勤は平均月3回程度、労働時間は毎日朝の9時から夜中の1時です。休日出勤手当て、残業手当は一切出ませんでした。こういう事情をたてに失業保険を多くもらえたりするのでしょうか?
1.ありません。
2.会社都合の退職ではないのなら、「特定受給資格者」として受けたのではないでしょうか。
3.多く貰う事は規定次第ですが、何か証明するものはあるでしょうか。
「特定受給資格者」として申請可能です。一度相談してください。
ただし、その勤務状況が理由で辞めた場合に認められます。
2.会社都合の退職ではないのなら、「特定受給資格者」として受けたのではないでしょうか。
3.多く貰う事は規定次第ですが、何か証明するものはあるでしょうか。
「特定受給資格者」として申請可能です。一度相談してください。
ただし、その勤務状況が理由で辞めた場合に認められます。
関連する情報