扶養に入ることと、失業保険について教えてください。
色々調べては見たものの自分のケースと同じものが見つからないので質問させてください。
12月31日付けで3年2ヶ月正社員で働いた会社を「会社都合」で退職します。
その後、普通ならば受給の手続きをすると思うのですが、
1月7日より2月28日までの短期でアルバイトが決まりました。
なので年末に退社しても受給資格がないのでアルバイトを辞めてから請求という
形になると思います。
それについては先日質問をしてお答えいただいたので理解できました。
今後は配偶者の扶養に入るつもりですが仕事はしたいので範囲内で働く予定です。
3月に失業保険を請求し、受給しながら次の仕事を探さないと生活がきついのですが
扶養に入っていると受給は出来ないのですよね?
扶養に入る=専業主婦とみなされてしまうのですか?働く意思はあるのに・・・。
私のケースだと3月に失業保険をもらうためにはどういう流れで手続きをしたら
良いのでしょうか?
・年明けに配偶者の扶養に入って3月に1度外れて失業保険の請求をする
(自分で国民保険に入るのでしょうか?)
・失業保険を受け取り終わるまでは扶養に入らない
のどちらかになるのでしょうか?
そもそも「扶養に入る」というのは税金と、健康保険と2つあると思うのですが、
失業保険をもらうためにはどちらの扶養にも入ってはいけないのでしょうか?
最近ちょくちょく歯医者や整形外科に行くことがあるので一時的にでも
10割負担というのは家計に直撃するので避けたいのです。
どう行動するのが一番良いのか教えてください。
あと、これも知りたいのですが・・・
アルバイト先から期間を指定されている場合の退社理由は「誰都合」になりますか?
ほんとに無知で恥ずかしいです。お知恵をお貸しください。
お願いします。
雇用保険の求職者給付の基本手当(俗に言う失業手当)受給中は扶養に入れないなんて誰から聞きました?

仮にですが、例えば月の受給額が5万円もない人が扶養に入れないのはおかしくありませんか?

健康保険の扶養の目安は、被扶養者の月額収入が108333円を超えないことです。
確かに健康保険組合によっては、一律に受給中はダメだというところもあるかもしれませんが、実際の受給額は予想できますので、扶養に入れる条件は満たされていると思います。
また、旦那の健康保険が全国健康保険協会(協会けんぽ)であれば、条件に合致していれば扶養には入れると思います。

アルバイト先は雇用保険には加入させないかもしれません。
労働時間や雇用期間が適用されるとしても、その時期に毎年季節的にアルバイトを雇い、その他の期間は基本的にはバイトは雇わないという経営実体があれば、「季節的に4ヶ月以内の期間を定めて雇用される従業員」という適用除外要件に該当します。
ただ、本当に季節的でなく、雇っては解雇を繰り返していれば、雇用保険は加入させなければいけないんですけどね。バイト先に確認してみて下さい。

当然ですが、雇用保険加入がないようであれば、「誰の都合」の問題外なのですが、加入させていた場合でも、当初から雇用期間が決まっていますから、会社都合にはなりません。
ただその場合、雇用期間の更新を希望したのに更新できない場合は特定理由離職者になるかもしれません。
来年の秋に上京します、それまでの身の振り方について助言をお願いします。
婚約間近の彼が4月から東京で就職します。私は地元に残り秋に正式な婚約をしてから上京をし翌年入籍します。
今私は病気療養中で無職なのですが、だんだんと体調も良くなっているしそろそろ今後のことを考えておこうと思っています。
ちなみに病名は鬱です。(仕事の人間関係が原因)

現在は傷病手当金をもらっており、3月で切れてしまうのでそれからは失業保険に切り替え予定です。住まいは実家になるので生活にはさほど困りはしないと思いますが、失業保険が切れて上京するまでの数カ月どうしようか考え中です。

今までは、専門学校を卒業してからずっと眼科で正社員をしていました。他の職種は経験したことがありません。
早ければ4カ月5か月で上京するので、長期の仕事はできません。

そこで短期アルバイトも視野に入れているのですが、上京してからの仕事に役立つような資格を取るために短期の学校に通うのもいいかなと漠然と考えています。(パソコンを一通り学ぶなど)

何せ数カ月の期間なので有効に時間を使いたいと考えています。
現時点ではドクターから就業可能と言われているわけではありませんが、状況を把握してあるのでおそらく傷病手当金が切れたら就業可能と一筆書いていただけるのではないかと思っています。(体調は良くなっているといわれています)

ご参考までに、皆様であればこのような期間は何をして過ごされるか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。ちなみに年齢はもうすぐ24です。
働かないほうがいいですよ。

働いていて鬱になったんでしょう。

職場が変われば鬱にならないもんなんですか?
パチンコの屋のアルバイトをする事になった今年29になる男です。正直 遅いですよね? 失業保険を貰おうかと考えてましたが 母親が いつ貰えるか分からないのに パチンコ
屋でも働けと言われ アルバイトですが 採用されました 違う所でも 聞いたのですがパチンコ屋で働いても何のスキルもつかないししないほうがいいと言われ迷いました 水曜日が定休日で その日にハローワークで探そうと考えてます パチンコ屋で働いてた人で 何をきっかけに辞めましたか?きついから? なんかサインがありましたか? 出来たらサインを教えてください
パチンコ屋でなんのスキルも付かないってことはないですよ
接客マナーや言葉使いなど
じぶんのモチベーションさえあれば
ステップアップできますよ
最初からやめること前提で働いてたら
どこいってもスキルなんてつかないし
次のところで面接うけてもいい結果でないと思いますよ
現在求職中です。
また、現在失業保険を受けているのですが
(支給は1月からです)
なるべく早く再就職して
再就職手当が受け取れれば
生活的に助かるのですが、
なかなか就活が上手くいかない状況です。

こで、
①ハローワークが休みの土日だけ
日雇いなどのバイトをしようかと
検討しているのですが、
就業時間、時給などによっては
再就職手当の支給が無効になるなどの
可能性はあるのでしょうか?

②また、ただ今一社正社員で
面接を受けて返事待ちの企業があります。
求人票には雇用保険も付くとの
記載だったのですが、
面接の際に社会保険は研修3ヶ月を
終えたあと随時加入になりますと
案内は受けました。
これは雇用保険も含まれますよね?>_<
再就職手当が受け取れる条件に
雇用保険の加入もあったかと思うのですが、
手当の申請時に未加入だった場合は
どうなるのでしょうか?

しおりなども読んでみたのですが
状況によっても違うのかな?と
考えてしまったり
イマイチ理解できません。
ご存知の方いらっしゃいましたら
回答お願いします。
>①ハローワークが休みの土日だけ日雇いなどのバイトをしようかと検討しているのですが、
どういう意味か不明。なぜハローワークが休みの時にバイトをやる必要があるの?
ハローワークが休みの時にバイトをすれば申告しなくてもバレないと思っているの?そんなことをして発覚すれば大変ことになりますよ。
②については雇用保険未加入なら加入までは受給はできません。
因みに社会保険というのは正しくは健康保険と厚生年金保険をいいますが、広い意味で雇用保険と労災保険(労働保険)も含んで社会保険と言う場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム