失業保険なんですが、自己都合退職の場合、待機期間7日+3ヶ月後から支給して頂けるそうですが、その前にアルバイトなどした場合は支給して頂けないのでしょうか?
仕事をした日を申告すればOKです。認定日にカレンダーに○を付けます。仕事をした分だけ、支給が減り、減った分は最後に回されます。=支給期間が伸びます。
母子家庭についてです。旦那が仕事をやめて半年ほどたち失業保険ももぅ終わりました。私が働きにでようにも車検きれで働きにでれません。
近くで探せばとか思う人もいると思いますが近くは短時間なので保育料とか考えると赤字になります。8時間ほど働きたいと思うと車が必要になってきます‥失業保険でやりくりは難しいです。旦那は失業保険でパチンコにいきます。パチンコに行く立場でもないのに行くのはやめてといったら怒鳴り散らしてパチンコへでてしまいます。日頃の生活態度を見ていると限界がきました‥布団の中でずーとゴロゴロ毎日しています‥仕事を探す気ないです‥離婚をしたほうが子供ためだと思うのですがまだ我慢が私はたりないのでしょうか?子供は1人です。部屋にいるときも電気もつけず夕方頃もテレビだけつけて電気はつけずに子供にテレビを見せている感じです。夕方頃は電気みんなさんつけてますよね?ずーと真っ暗な部屋にいます。たちまち実家に戻り落ち着いたら子供とアパートでもかりようと思っているのですが実家には父親と祖母がいます。父親はまだ働いており祖母は年金です。保育料は父親の収入と祖母の年金も加算されてしまうのですか?
近くで探せばとか思う人もいると思いますが近くは短時間なので保育料とか考えると赤字になります。8時間ほど働きたいと思うと車が必要になってきます‥失業保険でやりくりは難しいです。旦那は失業保険でパチンコにいきます。パチンコに行く立場でもないのに行くのはやめてといったら怒鳴り散らしてパチンコへでてしまいます。日頃の生活態度を見ていると限界がきました‥布団の中でずーとゴロゴロ毎日しています‥仕事を探す気ないです‥離婚をしたほうが子供ためだと思うのですがまだ我慢が私はたりないのでしょうか?子供は1人です。部屋にいるときも電気もつけず夕方頃もテレビだけつけて電気はつけずに子供にテレビを見せている感じです。夕方頃は電気みんなさんつけてますよね?ずーと真っ暗な部屋にいます。たちまち実家に戻り落ち着いたら子供とアパートでもかりようと思っているのですが実家には父親と祖母がいます。父親はまだ働いており祖母は年金です。保育料は父親の収入と祖母の年金も加算されてしまうのですか?
どうしても心配なら、最寄りの福祉窓口に行かれた方がいいですよ。
母子家庭なら、いろいろ使える方策あります。
保育料は保護者の収入によるので、実家に帰っても、お父さんやお祖母ちゃんの年金が合算されることはありません。
まあ、そういう細かい事より、もっと大切な事が欠けているように思います。
真剣に将来考えてください。
ですから、そういう事も含め、窓口で確認した方がいいですよ。
例えば、キチンと離婚しないと母子家庭の扱いにならないわけです。
貴方が実家に帰ったからと、法的に母子家庭ではありません。
すぐに使える方策があるかどうかも含め、聞いた方がいいですよ。
旦那さんに経済力がなければ、慰謝料や養育費など、支払い能力が無いと言うことで、請求できませんからね。
最寄りの自治体に女性センターと言うところはありませんか?
そこでは特に離婚に伴うことなども、相談にのってくれますよ。
母子家庭なら、いろいろ使える方策あります。
保育料は保護者の収入によるので、実家に帰っても、お父さんやお祖母ちゃんの年金が合算されることはありません。
まあ、そういう細かい事より、もっと大切な事が欠けているように思います。
真剣に将来考えてください。
ですから、そういう事も含め、窓口で確認した方がいいですよ。
例えば、キチンと離婚しないと母子家庭の扱いにならないわけです。
貴方が実家に帰ったからと、法的に母子家庭ではありません。
すぐに使える方策があるかどうかも含め、聞いた方がいいですよ。
旦那さんに経済力がなければ、慰謝料や養育費など、支払い能力が無いと言うことで、請求できませんからね。
最寄りの自治体に女性センターと言うところはありませんか?
そこでは特に離婚に伴うことなども、相談にのってくれますよ。
現在失業保険を受給している者です。退職理由が【24 期間満了による退職(更新明示あり)】ですが、給付日数90日が延長されることはありますでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
よろしくお願い致しますm(__)m
24と言う理由がわかりませんが、特定受給資格者として認定され、給付制限期間ナシでしょうか?
自己都合退職者等は殆ど延長はないようですが、特定受給資格者・特定理由離職は延長の可能性があるようです。
自治体により違いあるようですが、雇用保険受給資格者証の写真の横に「候」のスタンプが押されていれば延長がある自治体もあるようです。
大阪では、そのようなスタンプは無く、最終認定日に延長を言われるようです。
延長の要件ですが、積極的な求職活動をしている事が認定要件のようです、一度ハローワークで尋ねてみるのもいいでしょう。
出来れば延長なんてしないで早く職に就ける方がいいのですがね、厳しい状況ですからね。
自己都合退職者等は殆ど延長はないようですが、特定受給資格者・特定理由離職は延長の可能性があるようです。
自治体により違いあるようですが、雇用保険受給資格者証の写真の横に「候」のスタンプが押されていれば延長がある自治体もあるようです。
大阪では、そのようなスタンプは無く、最終認定日に延長を言われるようです。
延長の要件ですが、積極的な求職活動をしている事が認定要件のようです、一度ハローワークで尋ねてみるのもいいでしょう。
出来れば延長なんてしないで早く職に就ける方がいいのですがね、厳しい状況ですからね。
失業保険と職業訓練についてです。
二年前に失業保険をもらい一年前にパートとして就職、そして3月いっぱいで退職します。
パートですが週30時間以上働いてたので健康保険や年金を会社から天引きされ雇用保険も支払っていました。
4月からハローワークの職業訓練にいきたいなと今日から思い、まだ受付ているか心配です。 まだありそうですか?
失業保険を職業訓練にいく間に需給できますか?
今、子供を保育園にいかせてますが、職業訓練にいく間に子供を保育園に預けれますか? 保育園が預かる条件に学校にいく在校証明書とありますが職業訓練でも大丈夫なのでしょうか?
あと毎週平日1日だけ子供の療育にいかないといけないのですが、職業訓練は休めますか?
二年前に失業保険をもらい一年前にパートとして就職、そして3月いっぱいで退職します。
パートですが週30時間以上働いてたので健康保険や年金を会社から天引きされ雇用保険も支払っていました。
4月からハローワークの職業訓練にいきたいなと今日から思い、まだ受付ているか心配です。 まだありそうですか?
失業保険を職業訓練にいく間に需給できますか?
今、子供を保育園にいかせてますが、職業訓練にいく間に子供を保育園に預けれますか? 保育園が預かる条件に学校にいく在校証明書とありますが職業訓練でも大丈夫なのでしょうか?
あと毎週平日1日だけ子供の療育にいかないといけないのですが、職業訓練は休めますか?
まず四月からはどの講座も募集は終わってると思います。
あと出席は必須条件なので病気や忌引以外はまず面接で落とされるでしょう
あと出席は必須条件なので病気や忌引以外はまず面接で落とされるでしょう
失業保険~再就職手当、就業手当についてどなたかヘルプください。
現在、給付制限期間のラストスパートという感じで来月7日に二回目の認定日がありそれからやっと支給
が開始します。
以下の場合について、結局支給される額はどのくらいであるかご教授願いたいです。どのような仕事を選択し就職活動をしていくか迷っています。
①5/7~6末期間限定の短期派遣(一般企業にて週5勤務)の仕事を受ける場合。働かない日については基本手当て、働いている日に関しては、就業手当てというものに該当する【働く日数×基本手当ての1/3】が支給されるという計算になるとの事で間違いないですか?
②認定日7日以降に一年以上勤務する可能性がある仕事が決まった場合、再就職手当てに該当する【入社日から起算する支給残り日数×基本手当ての1/3】が支給されるという事で間違いないですか?
また、振り込み日についてはやはり、一度に全額という訳ではないでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
現在、給付制限期間のラストスパートという感じで来月7日に二回目の認定日がありそれからやっと支給
が開始します。
以下の場合について、結局支給される額はどのくらいであるかご教授願いたいです。どのような仕事を選択し就職活動をしていくか迷っています。
①5/7~6末期間限定の短期派遣(一般企業にて週5勤務)の仕事を受ける場合。働かない日については基本手当て、働いている日に関しては、就業手当てというものに該当する【働く日数×基本手当ての1/3】が支給されるという計算になるとの事で間違いないですか?
②認定日7日以降に一年以上勤務する可能性がある仕事が決まった場合、再就職手当てに該当する【入社日から起算する支給残り日数×基本手当ての1/3】が支給されるという事で間違いないですか?
また、振り込み日についてはやはり、一度に全額という訳ではないでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
①就業日数×30%×基本手当日額になります、30%と1/3では0.333%違います。、他の考え方は合っているでしょう、但し就業手当には上限があり、基本手当日額がいくらであっても1765円が上限になります。
②支給残日数が所定給付日数の2/3以上あれば、支給残日数×60%×基本手当日額になります、再就職手当の上限は5885円になります。
再就職手当については、一括振込です、振込時期は手続きから約1ヶ月半後です。(但し在籍確認等が遅れれば、その分遅れます)
②支給残日数が所定給付日数の2/3以上あれば、支給残日数×60%×基本手当日額になります、再就職手当の上限は5885円になります。
再就職手当については、一括振込です、振込時期は手続きから約1ヶ月半後です。(但し在籍確認等が遅れれば、その分遅れます)
2007年12月に契約社員で入り、今年2010年12月末に退職します。
一年更新で契約社員の更新してきました。
実質三年ですが、自己都合の退職で失業保険は貰えますか?
その間、アルバイトはダメですか?
一年更新で契約社員の更新してきました。
実質三年ですが、自己都合の退職で失業保険は貰えますか?
その間、アルバイトはダメですか?
失業手当は受給できます。
申請後の当初の7日間の待期期間はバイトはダメです。本当に無職であることの確認期間ですので、この期間以外は3か月の給付制限中もバイトは出来ます。
ただ、週に20時間を超えない程度でないと、就業と見なされてしまいます。
また、バイトをされた日は必ず申告をして下さい。申告されないと不正受給になってしまい、ペナルティがあります。
申請後の当初の7日間の待期期間はバイトはダメです。本当に無職であることの確認期間ですので、この期間以外は3か月の給付制限中もバイトは出来ます。
ただ、週に20時間を超えない程度でないと、就業と見なされてしまいます。
また、バイトをされた日は必ず申告をして下さい。申告されないと不正受給になってしまい、ペナルティがあります。
関連する情報