失業保険について
詳しい方いらっしゃいましたら,教えてください。いま,会社都合により退職になり,3月から失業手当てを受けながら,就職活動をしています。

来月の頭で,失業保険が終わるのですが,収入がないので,出来ればギリギリまで手当てを受け取りたいと思っています。①今月7日にアルバイトの面接があるのですが,もし内定をもらい働き出した際,失業保険残りの日数分は抹消されてしまうのでしょうか?② 内定をもらった際私から,働き始めの日にちを指定したとき<例えば6月から働きたい>その前日まで失業保険はもらえるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。
①については、残りの分はただちに抹消にはなりません。前に勤めていた会社を辞めた日から1年間は受給権がありますので、仮にアルバイトを短期で辞めた場合は、再度残りの給付を受け取ることが可能です。②については、その前日まであなたの給付日数があるのでしたら、おっしゃる通り貰えます。
離婚について相談です。
私26歳、夫26歳。子供現在は5ヶ月。

結婚後すぐに妊娠しつわりになり、つわりが落ち着安定期に、
旦那が結婚前から不貞を続けていた事を知りました。
妊娠中だった為、誓約書を書かせ、離婚はせずにいましたが、里帰り出産中に風俗いっていました。
その為別居しましたが、生活費を貰えず、無料弁護士に相談したが調停は時間がかかるから~など無料の為か解決策をアドバイスしてもらえず、まだ生後4ヶ月の子供がいるので動けず、今に至ります。
失業保険の書類を旦那の会社に預けているので、扶養から外して書類を返す手続きをしてほしいと、旦那に言いますが、今手続きしている、と言って時間ばかり経過しています。

会社に電話しましたが、個人情報の為、人事部には電話は繋げないと言われ、妻である私は、旦那を通さないと扶養から外してもらえないそうです。
離婚したいのですが、その前にハローワークに行きたいのですが、会社に預けてある離職票が必要です。
離婚調停をおこす予定ですが、早く離職票だけほしいのです。
私は関東におり、旦那は大阪勤務です。話し合いに行くにも、お金は親から生活費を借りており、子供もいるのでできません。

何かいい方法はないのでしょうか。
どなたか助けて下さい。
相手の両親は、たかが風俗で。女遊びくらいで、と言い連絡を拒否されています。
男性の女性関係の考え方は様々だと思いますので、そのご意見はご遠慮下さい。
結婚前から不貞を続けていた、ってのも風俗?
やとしたら分が悪いでしょうね。
相手の親が言うたかが風俗でってのはあなたには理解できないでしょうけど裁判所も同じ立場に立つんじゃないかな。
風俗通いが異常で家計を圧迫している、何度注意しても聞かないってぐらいの事情がなけりゃ離婚事由にはならないと思います。
少々風俗行っただけで民法のいう不貞として裁判所が離婚を認めてたらそれこそほとんどの夫婦は離婚して母子家庭だらけになるでしょうね。
あなたとしては許せない行為だと思いますが、一般的にはありふれた話で他の人はそんなこといちいち構ってられないというのが世の中の考えです。

さて、調停やる覚悟があるなら離婚届けは早々に出すべきではないでしょう。離婚届けを出してから交渉したってたいした分与を受けられません。
調停で財産分与、慰謝料をできるだけ納得いく条件にもっていくのがいいと思います。美元方式です。

それでは当面の生活費が!と、あせる気持ちはあるでしょうが親に借りてしのげるなら後からもらえる分で返すつもりでこらえるか、旦那から無理矢理徴収するかですね。

ただ、はじめに言った通り、調停に持ち込んでも離婚できない可能性がありますので婚姻の継続も含めて考えた方が良いのではないかと思います。

補足

不貞にあたらないわけじゃないんです。離婚事由の一つに不貞行為とありますが、不貞行為をしたからといって裁判所は簡単には離婚を認めてくれないんです。だから最終手段として考えておられてる調停は空振りに終わる可能性が高いことを頭に置いておいた方が良いと思います。

ですので離婚という選択をされるならやはり協議で決着をつけるつもりで臨んで下さい。
きちんとした財産分与、養育費、慰謝料の約束をして書面で取り交わしてから最終的に離婚届に判を押すようにしましょう。
そして早々に扶養を外れるのは自分の首を締めることになるので避けて、じっくりタイミングを考えて下さい。

おそらく子供がいるし、目の前の生活費がなくてかなり焦ってると思いますが、腹が決まってるんなら子供がいようが交通費がなかろうが大阪まで乗り込んで話をつける!生活費は強引にでも奪い取る。そうしないとうまくまわっていかない気がします。親が協力してくれるんであれば一緒に行ってもらうのが効果的かと思います。
失業保険受給中にアルバイトをした場合の支給日の繰越について質問です。
6/26(本日)が認定日次回が7/24でで、アルバイトを3日したので支給が25日分でした。
次回が7/24が認定日で、残日数は23日と記載されています。
本来はこの認定日で支給終了の予定です。ただ明日以降7/24までに
アルバイトをした場合(週3日程度、20時間以内の日雇い)、その分の支給は更に8月の認定日に持ち越しとなるということでいいのでしょうか。またさらに7/24以降にアルバイトをした場合、
その分は(その間就職できなかったとして)9月の認定日という感じで繰越になるのでしょうか。

また、この状況で8月から職業訓練に行く場合には、支給はなくなってしまうのでしょうか。
しおりを読んでもよくわからないので教えていただければうれしいです。
持ち越しにはならないはずですが…。
しかし短期契約のアルバイトならよいかもしれません。
また職業訓練をされるのであれば訓練期間中就労禁止です。選考試験日は当然、遅刻早退欠席は一切不可です。そしてアルバイトをしていて職業訓練校に合格した場合は、入校日前々日までに退職せねば、入校不可になります。
会社を辞めようか悩んでいます
今工場の事務で9時から4時までの契約で仕事をしています。
土日祝日休みで保育園に2人の子供を通わせている私には条件はとてもいいです。会社も保育園のすぐ横にあります。
ただ取引先の工場が閉鎖になりその仕事が一気に私の会社に来て事務は私と男性社員(Aさん)1人の合計2人だけです。
取引先でもかなりのリストラがあり残った社員ではこなせない量の仕事量になったようで取引先から正確な受注数ももらうことができません。
電話では言われるのですが証拠が残らないためにわたしは何度もメールでもらえるように言ってあるのですが全くもらえません。
電話で言われた数量で生産計画を立てると数量が変更になっていて私の会社の在庫が増えてしまいます。
Aさんも在庫をいっぱいつっくって持っていれば言いといわれたのですが私は取引先からの電話で言われた数量以上は生産しませんでした。それでも変更になったために(途中の工程で止めましたが)在庫になってしまう部分があります。
Aさんは今頃になって必要な分しか作らないでといってきました。
どう考えても腑に落ちません。でもAさんから言われたこともすべて口頭です。
金額が絡むとみんな逃げて責任だけがのしかかり非常に気が重い状態です。
また私の仕事量も取引先の閉鎖に伴い多くなりもとても4時までで終わる仕事ではなく毎日6時近くまで仕事をしています。
子供と接する時間も無く毎日落ち込んでいます。夜も仕事のことが頭から離れずにいます。
もともと取引先の事務をしていて仕事内容もよく知っている人が新しく私の会社に入社する予定ですが失業保険の関係で入社できるのは8月中旬とのことでした。明日にでも来てもらわないと私ももうパンク状態です。
またAさん自分の言ったことに責任を持ってくれなくあとになって言ってないとか言われます。
そのほかいろんな部署で落ち度があり会社の将来性も私個人としては感じません。
上記のような理由からやめたいと思っているのですがこんな理由でやめるのは甘いでしょうか?
あと1ヶ月我慢すればいいのかもしれませんが私しか知らない仕事もあり責任を感じて休むこともできません。
この不景気で次の就職先も見つかるかわからないのでその点が一番の不安です。
整理すると
1)Aさんは メールで指示くれないから言うことをころころ変える。
2)すごく忙しいのでしんどい
ですかね。

まず、Aさんから何か指示されたら Aさんと上司にCCで Aさんにこう指示されたので **個生産します
とあなたからメールすればいいと思いますよ。
それに 反論のメールがこなければ、認めたのも同じですから。

そして 忙しいのがつらいのは わかります。
でもこの不景気です。
1ヶ月後に新しい人をいれてもらえるだけでも私は感謝すべき事だと思います。
ただ負荷が高いとミスが増えるので 週に1回や2回は 4時に帰らせてください。と気を強く持っていいましょう。

責任感があるからこその悩みだと思います。
でも機転も利くし、会社にとってはとても大切な人材だと思います。
がんばってくださいね。
健康保険の任意継続の辞め方と結婚で扶養に入るタイミング。
去年11月に会社都合で退職し、現在失業保険を受給中です。

年金は国民年金に切り替え、健康保険は任意継続にしました。が、その時、担当の方には説明されず後から渡された用紙に書いていたのですが、任意継続(社会保険事務所で手続きしました)は自分の意思では辞めれない(国民健康保険に入るとか、結婚で扶養家族に入るとかの理由はだめ)と書いていてビックリしました!しかも任意継続では出産一時金?(35万の分)も出ないと書いていて更に蒼白に。(不公平だと思いません?)

実は、6月に結婚予定で、すぐに子供も欲しいと考えているので、今は結婚準備に専念して働くつもりはありません(バイト程度はしようと思ってます)

で、失業保険が切れる3月上旬には籍だけ入れて、夫の扶養家族になろうと思っていました。
が、本当に任意継続は辞めれないのでしょうか?そこのシステムでは期限までに振り込まなかったら自動的に権利は喪失する。と書いてあるので、振込みさえしなかったら辞めれるのかなぁ・・・と勝手に思ってるのですが、どうなのでしょう?

また夫の扶養家族になるには、失業保険の支給完了証明書?みたいなものを提出すればいいのでしょうか?
ということは、完全に支給が終わって証明書をもらうまでは入籍できないということでしょうか?
(例えば、支給は3月4日ぐらいで終わる予定なのですが、認定日は3月18日ぐらいだったので、それまで待つのか?という意味です)

あと、住民税は扶養家族になっても(去年の分なので)払い続けないといけないんですよね?(免除制度とかは?)

長々と書いてしまいわかりにくいかもしれませんが、どなたか回答をお願いします。
特に任意継続が気になっております。
こんにちわ。

任意継続をやめる方法ですが、
思っている通り、毎月の振り込みをしなければ喪失する事が出来ます。
支払期日は10日だと思いますので振り込みをしなければ、
11日から国民健康保険や被扶養者になることが出来ます。

扶養に入る事についてですが、
ご主人の加入している社会保険によって提出する書類は違います。
恐らく、所得証明書、住民票、支給終了証明書を提出すれば大丈夫だと思いますが、
ご主人の加入している社会保険に確認するのが一番だと思います。
ただ、アルバイトでも年130万円を超えると扶養に入れませんのでご注意を。

一番安心なのは、〔失業保険が終了後 → 扶養に入れるか確認 → 扶養OKなら翌月任継喪失 → 扶養に入る 〕
が一番いいと思います。

また、任意継続被保険者でも出産育児一時金は支給されます。
法律が変わり、任意継続被保険者に支給されなくなったのは「出産手当金」という別の制度です。
もし、「任意継続で出産育児一時金が出ない」と書かれていれば間違いです。
扶養に入れればご主人の社会保険から一時金が支給になります。

少しでも疑問に残ることがあれば
お近くの社会保険事務所に聞けば安心した回答が貰えると思いますよ。
仕事が2つ→1つに減った場合、失業保険は受けれますか?
ご覧いただきありがとうございます。

惣菜と掃除のパートをしている方がいらっしゃいまして、この度パワハラで惣菜の仕事をやめざるをえない状況になりました。
掃除の仕事だけでは、月の収入が7万以下にしかならず、生活が苦しい状態です(電気、ガス、水道、家賃でめいっぱいだそうです)。

雇用保険は惣菜で3年以上あり、掃除は保険加入がありません。
2つ仕事をしなければ生活が苦しい方が、1つの職を失った時、失業保険は出るのでしょうか。

また、条件などがあれば教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
確か、失業保険受給期間中は、バイトなども禁止されてたはず。(収入があれば、そこで失業保険打ち切り。)
それに自己退社の場合は、申請から受給まで数ヶ月かかります。
辞めざるをえないという事ですから、まだ辞めていないという意味にとりますが、それならば、惣菜屋の本部に連絡して、
パワハラを訴える。それでダメなら、辞める前に次の仕事を探して、スムーズに次の仕事に移れる体制を整える。
次の仕事先の給料日が合わない場合は、その会社の人に、一時的な日払いをお願いしてみる。それがダメなら、
電気、ガス、水道あたりなら、引き落としに間に合わなくても、数日は、使えますから、お給料が入り次第、入金するって事で。

保険については数年前の話なので、改正で多少変わってるかも知れません。ハローワークの電話相談で確認してみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム