カテ違いかも知れませんが、教えて下さい。旦那の扶養に入ろうと考えています。
今現在、前の会社の収入40万+退職金60万+失業保険40万+アルバイト収入20万あります。旦那の扶養にはなれますか?教えて下さい。
批判は承知で何回も申し上げます。
法律関係カテでは、「夫」と正確に表現しましょう。
お妾さんは扶養に入れませんよ、といってお叱りを受けましたので、ここでは言わないことにします。
失業保険 会社都合 自己都合について
昨年11月から勤めていた会社を辞めました。
小さい会社で、そこの次期社長夫婦に無視されたり冷たい態度をとられるようになり、
悩んだ挙句うつ病になってしまいました。
そこで質問です。

1)失業保険はもらえるのでしょうか?
退職の事務処理をする中で、次期社長(女性)に「1年働いてないから失業保険出ないよ。離職票いるの?」といわれました。

2)自己都合退社から会社都合に変更できないのでしょうか?
自己都合で辞めましたが、病気になってしまったし、どうも会社は悪質のような気がします。
どこかに問い合わせるとしたらどこに相談すべきなのでしょうか?


わかりづらくてすみません。
お知恵のある方ぜひよろしくお願いします。
「失業手当」は、通常離職日以前の二年間に11日以上働いた月が12ヶ月以上あれば受給可能。倒産解雇等により離職した特定受給資格者は離職の前一年間に11日以上働いた月が6ヶ月以上必要■自己都合で退職願を出し離職したら上記理由により支給資格なし。しかし職場パワハラによるうつ病発病起因なら医師の診断書と離職票を揃えてハロワに相談に行きましょう。意義申立て可能。認可されるかはハロワ判断に委ねます■会社が悪質なら辞める前に労働組合等に相談すべきですが、退職後行くなら労基署かな?
親を子供の扶養家族にした場合の保険料、国民年金の支払いについて
このたび、父がリストラにあいしばらく無職が決定しています。
年齢も年齢のため、次に就職する会社が福利厚生があるとは限りません。

そこで、父の退職後、専業主婦の母を私の扶養家族にしようと思うのですが可能でしょうか・・
(私は実家住みで社会保険・厚生年金に加入しています)

・母を私の扶養家族にした場合、母は健康保険料と国民年金の支払いは不要と考えてよいでしょうか?

また、現在母は失業した父の扶養家族になっています。
退職すれば母は父の扶養家族ではなくなりますか?
それとも父の扶養から抜ける手続きをする必要がありますか?

父はしばらくは失業保険を受給する予定です。

・父が退職してすぐに、母を私の扶養家族にした場合のデメリットはありますか?
・また父が再就職した後は、母を父の扶養家族に戻す必要はありますか?
3人が同居していれば、二人をあなたの健康保険の被扶養者に出来ます。

お母様は無条件で出来ます。お父様は今まで所得がありましたし、失業手当ももらいますね。会社の担当者に被扶養条件をお聞き下さい。

国民年金は二人とも払わなければいけません。(第3号被保険者は配偶者が対象)

>・父が退職してすぐに、母を私の扶養家族にした場合のデメリットはありますか?

ありません。

>・また父が再就職した後は、母を父の扶養家族に戻す必要はありますか?

あなたの健康保険によります。
失業保険受給と国民健康保険について教えてください。
今年の夏に結婚をし、10月に五年勤めた会社を退職いたしました。


失業保険を受給するのであれば、夫の扶養には入れないということばかりに気を取られ、自分個人の国民年金および国民健康保険への加入を忘れていました!

他の方の解答をみていたら、離職後14日以内に区役所に行く必要があると…
自分はすでに四週間経過しております。
これから手続きした場合、支払額が変わるなど、ペナルティーがあるのでしょうか?

どうぞご教示くださいませ。
支払額が変わるなど、ペナルティーはありません、

前職の社会保険の被保険者資格喪失証明書はあればそれを、

なければ退職を証明できるものと、自動車運転免許証

(本人を証明するもの)と年金手帳と印鑑を持って役所に

行けば、手続きが出来ますよ
関連する情報

一覧

ホーム