ハローワーク手続きについて質問です。
試用期間中で退職した場合、試用期間中で退職した職歴をなかったものとして失業保険手続きを行ってもバレないのでしょうか・・・?
前職を4月に退職、5月より新しい会社へ入社しましたが、今週退職しました。(最初の2ヶ月は試用期間。)
退社日にわかったことなのですが、給料明細を見ると一切税金が引かれてない!!ので、担当者に聞くと、「試用期間中は保険に入れないと話したはず。だから、会社はあなたの保険は払っていない!だから離職票はでない・源泉徴収票は出さない!」とのこと。確認しなかった自分が悪いのでしょうが、私は「保険」とは健康保険のことだと思っていたのです・・・雇用保険までだったとは・・・
ハローワークへ聞いたところ、離職票は必要だが、短期間でもあるし会社が出さないというなら前職の離職票で仮手続きができ、後日退職証明書の提出をする必要がある。とのこと。
この場合、この試用期間中で辞めてしまった会社のことを言わないで受給手続きは行えるのでしょうか??また、それは次に転職したとき不都合な点は出てくるのでしょうか・・・??
いろいろ調べたのですが、これだけはわからなかったのでわかる方がいらっしゃれば教えてください。
*源泉徴収票を出さないのは違反ということ、交付催促のやり方は税務署に聞いたので理解はしています。
催促の仕方などは調べたり、聞いたりしたので理解していますが、今後のことを考えたとき、前職(4月まで勤めた会社)の後は「何もしていない」とした方が転職活動もしやすいだろうし・・・と思い、いつか職歴がバレてしまうのかなと考えています。
試用期間中で退職した場合、試用期間中で退職した職歴をなかったものとして失業保険手続きを行ってもバレないのでしょうか・・・?
前職を4月に退職、5月より新しい会社へ入社しましたが、今週退職しました。(最初の2ヶ月は試用期間。)
退社日にわかったことなのですが、給料明細を見ると一切税金が引かれてない!!ので、担当者に聞くと、「試用期間中は保険に入れないと話したはず。だから、会社はあなたの保険は払っていない!だから離職票はでない・源泉徴収票は出さない!」とのこと。確認しなかった自分が悪いのでしょうが、私は「保険」とは健康保険のことだと思っていたのです・・・雇用保険までだったとは・・・
ハローワークへ聞いたところ、離職票は必要だが、短期間でもあるし会社が出さないというなら前職の離職票で仮手続きができ、後日退職証明書の提出をする必要がある。とのこと。
この場合、この試用期間中で辞めてしまった会社のことを言わないで受給手続きは行えるのでしょうか??また、それは次に転職したとき不都合な点は出てくるのでしょうか・・・??
いろいろ調べたのですが、これだけはわからなかったのでわかる方がいらっしゃれば教えてください。
*源泉徴収票を出さないのは違反ということ、交付催促のやり方は税務署に聞いたので理解はしています。
催促の仕方などは調べたり、聞いたりしたので理解していますが、今後のことを考えたとき、前職(4月まで勤めた会社)の後は「何もしていない」とした方が転職活動もしやすいだろうし・・・と思い、いつか職歴がバレてしまうのかなと考えています。
職歴自体は、単純に試用期間であるので
正社員で無いので、書く必要はないかと思います
でも、ハローワーク経由で御仕事探すのであれば
ハローワークのほうで記入してる場合もあるので
面接受ける段階で聞かれたら、短期でしたのでって
一言添えればいいかと思います
受給手続きについては、きちんと働いたことを深刻したほうがいいと思います
今回短期で仕事をしたところが、ハローワークの紹介であれば
そこで当然ばれてしまいますので
変に欲を出すと、あとでしっぺ返しがきますので
ちなみに、きちんと申請すると、働いた時の分はもらえないけど
その日にちは、退職した日に以降されるので
実質的に長くもらえる場合もあるので
もし、すでに貰った場合は、ちゃんと申請して
その時貰った分は返却がいいかと思います
ばれなければ、確かにいいかもしれないですけど
ばれた時は全部没収のあげくに、三倍増しで罰金物に
なりかねないので
参考になればと思います
正社員で無いので、書く必要はないかと思います
でも、ハローワーク経由で御仕事探すのであれば
ハローワークのほうで記入してる場合もあるので
面接受ける段階で聞かれたら、短期でしたのでって
一言添えればいいかと思います
受給手続きについては、きちんと働いたことを深刻したほうがいいと思います
今回短期で仕事をしたところが、ハローワークの紹介であれば
そこで当然ばれてしまいますので
変に欲を出すと、あとでしっぺ返しがきますので
ちなみに、きちんと申請すると、働いた時の分はもらえないけど
その日にちは、退職した日に以降されるので
実質的に長くもらえる場合もあるので
もし、すでに貰った場合は、ちゃんと申請して
その時貰った分は返却がいいかと思います
ばれなければ、確かにいいかもしれないですけど
ばれた時は全部没収のあげくに、三倍増しで罰金物に
なりかねないので
参考になればと思います
出産手当金について教えて下さい!
仕事は有給消化して3月6日付けで辞めて4月12日に出産しました。退院後、手当金の手続きをしたのですがいつ頃入金されるのでしょうか?
また失業保険の手続きに行こうと思ってるのですが、失業手当をもらっている間は扶養に入れないのですか?
現在、手当金をもらうために国保に入ってます。主人の職場からいつ扶養に入るのか聞かれたため教えて下さい。
基本的な事を聞いてすみません、お願いします!
仕事は有給消化して3月6日付けで辞めて4月12日に出産しました。退院後、手当金の手続きをしたのですがいつ頃入金されるのでしょうか?
また失業保険の手続きに行こうと思ってるのですが、失業手当をもらっている間は扶養に入れないのですか?
現在、手当金をもらうために国保に入ってます。主人の職場からいつ扶養に入るのか聞かれたため教えて下さい。
基本的な事を聞いてすみません、お願いします!
出産手当金
退院後すぐに申請に行ったら、その日までの分しか請求できないと思いますので、
一気に満額を受け取りたい場合は産後56日以後に申請すべきです。
それから約1ヶ月後くらいに振り込まれると思います。(出産日から数えると早くて3ヶ月後ですね)
失業手当
受給金額が日額3,611円(130万円÷360日)を超える場合は扶養に入れないですね!
出産だと自己都合退職扱いで3ヶ月の給付制限があると思いますが、
その3ヶ月間は扶養に入っててもいいと思います。私も給付制限期間中でまだ旦那の扶養に入っています。
質問者さんは既に国保に入っているので・・・3ヶ月間の為に旦那の扶養に入ったり抜けたりという労力を使うか、
保険料の負担は社保の方が安いでしょうから、少しの期間だけでも旦那の扶養に入るか、お好みでやりくりすると良いと思います♪
退院後すぐに申請に行ったら、その日までの分しか請求できないと思いますので、
一気に満額を受け取りたい場合は産後56日以後に申請すべきです。
それから約1ヶ月後くらいに振り込まれると思います。(出産日から数えると早くて3ヶ月後ですね)
失業手当
受給金額が日額3,611円(130万円÷360日)を超える場合は扶養に入れないですね!
出産だと自己都合退職扱いで3ヶ月の給付制限があると思いますが、
その3ヶ月間は扶養に入っててもいいと思います。私も給付制限期間中でまだ旦那の扶養に入っています。
質問者さんは既に国保に入っているので・・・3ヶ月間の為に旦那の扶養に入ったり抜けたりという労力を使うか、
保険料の負担は社保の方が安いでしょうから、少しの期間だけでも旦那の扶養に入るか、お好みでやりくりすると良いと思います♪
3年程勤めた会社を7月末に退職しました。なかなか離職票がもらえず、最近になってようやく自己都合で離職票が届きました。尚、私の勤務体制は週40時間のフルタイムで勤務でした。
今現在、法律では失業保険は基本1年以上かけないと出ない事になっていると思います。(条件によって違うとは思いますが)私は自己都合退職ですが、3年間失業保険をかけていたので、条件は満たしておりますので、失業保険をもらいながら就職活動をしようと思っています。そこで疑問なのですが、頂いた離職票には半年分の金額表記しかされていません。離職票の記載の仕方は分かりませんが、1年以上失業保険をかけていても、離職票に記載する金額は半年分で足りる、という事なんでしょうか?人事労務関係に関してはあまりよくわからないので、どなたかわかる方、教えてください。
今現在、法律では失業保険は基本1年以上かけないと出ない事になっていると思います。(条件によって違うとは思いますが)私は自己都合退職ですが、3年間失業保険をかけていたので、条件は満たしておりますので、失業保険をもらいながら就職活動をしようと思っています。そこで疑問なのですが、頂いた離職票には半年分の金額表記しかされていません。離職票の記載の仕方は分かりませんが、1年以上失業保険をかけていても、離職票に記載する金額は半年分で足りる、という事なんでしょうか?人事労務関係に関してはあまりよくわからないので、どなたかわかる方、教えてください。
お疲れ様です。
6ヵ月分の給与平均額で、失業手当の金額が決定します。
6ヵ月の記入でOKなんです。
6ヵ月分の給与平均額で、失業手当の金額が決定します。
6ヵ月の記入でOKなんです。
内定ありの失業保険、再就職手当てに関して
お世話になります。
2012年2月末で現職との雇用契約が切れるため、現在再就職活動中です。
先日、幸いにも別の企業から内定を頂けたのですが、4/1からの勤務との提示でした。
結果的に3月中は無職になるのですが、この場合失業保険、若しくは再就職手当てなどは
支給してもらえるのでしょうか?
因みに求人案件はハローワーク経由ではなく、転職エージェントによるものです。
詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をお貸し下さい。
お世話になります。
2012年2月末で現職との雇用契約が切れるため、現在再就職活動中です。
先日、幸いにも別の企業から内定を頂けたのですが、4/1からの勤務との提示でした。
結果的に3月中は無職になるのですが、この場合失業保険、若しくは再就職手当てなどは
支給してもらえるのでしょうか?
因みに求人案件はハローワーク経由ではなく、転職エージェントによるものです。
詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をお貸し下さい。
2012/2/末退職が自己都合ならば、3/1~3/31までは、失業保険を申請されたとしても、失業保険は自己都合の場合、3カ月の給付制限後に支給されることになりますので、4/1に働き始めるのであれば、3カ月たってもいませんので、もらえません。
そして、再就職手当ですが、こちらは、離職手続きの前に、次の勤務先が決まってしまっている場合、再就職手当も出ません。
以上のことから、申請せず、次回退職されたときに、持ち越しされたほうがいいです。
3月中はアルバイト等短期で捜されたほうがいいかと思います。
補足のこと
会社都合なのですね・・・・。再就職手当は出ません。
失業保険については、就職活動をするという前提であるならば、離職票が届いて手続にいってそこから7日待機してそれから3/31までは支給があると思いますが。離職票がすぐに届かないと、手続にいけないので、その分もらう日数は目減りします。なにより説明会にも出席しないといけませんし、就職活動もしないといけませんし・・・・メリットとしてはどうでしょう?
次回に在職期間を上乗せされたほうがいいのでは?と思います。
そして、再就職手当ですが、こちらは、離職手続きの前に、次の勤務先が決まってしまっている場合、再就職手当も出ません。
以上のことから、申請せず、次回退職されたときに、持ち越しされたほうがいいです。
3月中はアルバイト等短期で捜されたほうがいいかと思います。
補足のこと
会社都合なのですね・・・・。再就職手当は出ません。
失業保険については、就職活動をするという前提であるならば、離職票が届いて手続にいってそこから7日待機してそれから3/31までは支給があると思いますが。離職票がすぐに届かないと、手続にいけないので、その分もらう日数は目減りします。なにより説明会にも出席しないといけませんし、就職活動もしないといけませんし・・・・メリットとしてはどうでしょう?
次回に在職期間を上乗せされたほうがいいのでは?と思います。
関連する情報