失業保険中のことについて。
会社都合で会社を辞めました。
現在23歳で都内で一人暮らしをしてます。
先日ハローワークに行き自律神経失調症の為、治るまで働ける状況ではないことを説明し証明書を出したら給付延長となりました。
ですが家賃が6万ほど携帯1万、水道光熱費約一万で1月末には区民税2万5千円を支払わなければいけませんし国民保険料や年金もあります。(年金は免除申請中です)
失業保険だけでやっていけるか非常に不安です。
一応貯金は40万ほどありハローワークの科目の中で医療事務を1月~3ヶ月間受講したいと思ってますが受講中も失業保険は貰えますか?
また失業保険を貰ってる間コンビニなどでアルバイトするのは難しいでしょうか?
夜間が時給が高いので夜間、規定内でアルバイトしたいのですが収入の上限は記載されてなかったので…。
始めての失業で何かと不安です。
ご回答よろしくお願いします。
会社都合で会社を辞めました。
現在23歳で都内で一人暮らしをしてます。
先日ハローワークに行き自律神経失調症の為、治るまで働ける状況ではないことを説明し証明書を出したら給付延長となりました。
ですが家賃が6万ほど携帯1万、水道光熱費約一万で1月末には区民税2万5千円を支払わなければいけませんし国民保険料や年金もあります。(年金は免除申請中です)
失業保険だけでやっていけるか非常に不安です。
一応貯金は40万ほどありハローワークの科目の中で医療事務を1月~3ヶ月間受講したいと思ってますが受講中も失業保険は貰えますか?
また失業保険を貰ってる間コンビニなどでアルバイトするのは難しいでしょうか?
夜間が時給が高いので夜間、規定内でアルバイトしたいのですが収入の上限は記載されてなかったので…。
始めての失業で何かと不安です。
ご回答よろしくお願いします。
会社都合と言う事ですから
間が空かずに失業保険は普通は頂けます。
もしかしたら、選択でどちらかになるかもしれませんね。
ハローワークで確認してください。
間が空かずに失業保険は普通は頂けます。
もしかしたら、選択でどちらかになるかもしれませんね。
ハローワークで確認してください。
失業保険について
現在千葉県に住んでいます。8月10日に退職して11日から主人の扶養に入ります。11日に出産準備のため県外の実家に帰り、2ヶ月ほど実家で生活します。離職票は退職後10日以内に現住所へ届く予定です。
失業保険の期間延長を申請する予定ですが、いつ申請すれば良いのでしょうか?
また、この申請は千葉でも実家でも申請できるのでしょうか?
現在千葉県に住んでいます。8月10日に退職して11日から主人の扶養に入ります。11日に出産準備のため県外の実家に帰り、2ヶ月ほど実家で生活します。離職票は退職後10日以内に現住所へ届く予定です。
失業保険の期間延長を申請する予定ですが、いつ申請すれば良いのでしょうか?
また、この申請は千葉でも実家でも申請できるのでしょうか?
書類が揃ったら行けばいいと思います。
場所は、住民票がある所が1番手っ取り早いです。
実家でも大丈夫だとは思います。
場所は、住民票がある所が1番手っ取り早いです。
実家でも大丈夫だとは思います。
皆さんが私ならどうするか?参考にさせてください(>_<)
・年→32
・旦那→34
・新婚
・結婚を期に、4年働いた医療事務の仕事をやめた(通勤に1時間以上かかる上、給料が激安のため)
・子どもがすぐほしい
・失業保険は7月~9月の3ヶ月間
・新居の近くに、条件のいい医療事務の募集(2名募集)を見つけた
・そこは、前職より給料がいい上に、ボーナスもよく、休みも多く、慰安旅行が海外(2年に1回くらい)、産休制度あり、旦那いわくここら辺ではちょっと名の知れた、いい先生の医院(だだ去年の11月にも医療の募集をしていた)
私は子どもがほしくて、失業保険をもらえる3ヶ月の間は、仕事しないでいて、もしその間に子どもができなかったら、10月くらいから職探しを始めようと思っていました。
その条件のいいところを受けたら、全然受かると思っているなんてことは、全くないですが、なかなか医療で探していて、良さそうなところがないので(>_<)今募集が出ている内に、受けてみたい!(そんな条件のいいところ、すぐ決まってしまうので)という気持ちもあります。でも子どもがほしいんです…。
皆さんなら、受けますか?受けないですか?万が一雇ってもらえたとしても、子どもがほしいので、ご迷惑を掛けるだけですかね?
・年→32
・旦那→34
・新婚
・結婚を期に、4年働いた医療事務の仕事をやめた(通勤に1時間以上かかる上、給料が激安のため)
・子どもがすぐほしい
・失業保険は7月~9月の3ヶ月間
・新居の近くに、条件のいい医療事務の募集(2名募集)を見つけた
・そこは、前職より給料がいい上に、ボーナスもよく、休みも多く、慰安旅行が海外(2年に1回くらい)、産休制度あり、旦那いわくここら辺ではちょっと名の知れた、いい先生の医院(だだ去年の11月にも医療の募集をしていた)
私は子どもがほしくて、失業保険をもらえる3ヶ月の間は、仕事しないでいて、もしその間に子どもができなかったら、10月くらいから職探しを始めようと思っていました。
その条件のいいところを受けたら、全然受かると思っているなんてことは、全くないですが、なかなか医療で探していて、良さそうなところがないので(>_<)今募集が出ている内に、受けてみたい!(そんな条件のいいところ、すぐ決まってしまうので)という気持ちもあります。でも子どもがほしいんです…。
皆さんなら、受けますか?受けないですか?万が一雇ってもらえたとしても、子どもがほしいので、ご迷惑を掛けるだけですかね?
応募したほうがいいと思います。
子供が欲しくてもすぐできるとは限らないし、逆に出来なかった時にそこより条件のいい仕事が見つかるとは限りません。もしかすると案外時間がかかって2年後に出来るかもしれない…そしたら産休制度のある職場で良かったと思うかも。
就職してすぐ子供が出来たらその時はその時です。万一それで辞めなくてはならなくなったとしても、不確定な将来を心配するより、目の前にあるチャンスを逃さないほうがいいと思います。
子供が欲しくてもすぐできるとは限らないし、逆に出来なかった時にそこより条件のいい仕事が見つかるとは限りません。もしかすると案外時間がかかって2年後に出来るかもしれない…そしたら産休制度のある職場で良かったと思うかも。
就職してすぐ子供が出来たらその時はその時です。万一それで辞めなくてはならなくなったとしても、不確定な将来を心配するより、目の前にあるチャンスを逃さないほうがいいと思います。
失業保険の事で教えて下さい。扶養の範囲内でパートをしてきました。8ヶ月で今のパートは辞めます。今の前のパートは3年で辞めました。
だいたいの年収は120万くらいで市民税も払っています。どちらも雇用保険は支払っています。今パートを探していますが 介護職で週3日で8時半くらい~17時半くらいまでの日中のみの勤務で土日は数回休める と言う希望で探しているのですがなかなか採用されません。
もしも失業保険を頂けるなら頂きたいのですが
こんな私の場合はだいたい幾らくらい頂けるものですか。だいたいで良いですので詳しい方教えてくださいm(__)m。
だいたいの年収は120万くらいで市民税も払っています。どちらも雇用保険は支払っています。今パートを探していますが 介護職で週3日で8時半くらい~17時半くらいまでの日中のみの勤務で土日は数回休める と言う希望で探しているのですがなかなか採用されません。
もしも失業保険を頂けるなら頂きたいのですが
こんな私の場合はだいたい幾らくらい頂けるものですか。だいたいで良いですので詳しい方教えてくださいm(__)m。
8ヶ月で今のパートは辞めます という事は、辞めさせられるのではなくて、あなたの意思で辞めるのですよね。
今のパートと前のパートの間の、働いていなかった空白期間が1年未満なら、雇用保険の加入期間が通算されていますから、雇用保険の失業給付を受給することが出来ます。
空白期間が1年以上あった場合には、今のパートを8ヶ月で辞めてしまうと、失業給付は受給できません。
受給できるとして、雇用保険の基本手当の日額は、離職前の6ヶ月の賃金で計算されます。
年収120万:1ヶ月10万とすれば、基本手当 日額2,666円、給付日数90日でしょう。
給付総額は239,940円になります。
ただし、自己都合で離職した場合には、ハローワークに求職の申し込み、基本手当受給の手続きをしてから7日の待機期間、3ヶ月の給付制限のあとでの受給になります。
離職理由が、会社の倒産やリストラによる不可抗力や、職場のパワハラや配偶者の転勤についていくなど正当な理由の場合には、現職で6ヶ月以上働いているので給付制限なしで基本手当が受給できます。
パート先に、離職票の発行を依頼してください。
今のパートと前のパートの間の、働いていなかった空白期間が1年未満なら、雇用保険の加入期間が通算されていますから、雇用保険の失業給付を受給することが出来ます。
空白期間が1年以上あった場合には、今のパートを8ヶ月で辞めてしまうと、失業給付は受給できません。
受給できるとして、雇用保険の基本手当の日額は、離職前の6ヶ月の賃金で計算されます。
年収120万:1ヶ月10万とすれば、基本手当 日額2,666円、給付日数90日でしょう。
給付総額は239,940円になります。
ただし、自己都合で離職した場合には、ハローワークに求職の申し込み、基本手当受給の手続きをしてから7日の待機期間、3ヶ月の給付制限のあとでの受給になります。
離職理由が、会社の倒産やリストラによる不可抗力や、職場のパワハラや配偶者の転勤についていくなど正当な理由の場合には、現職で6ヶ月以上働いているので給付制限なしで基本手当が受給できます。
パート先に、離職票の発行を依頼してください。
自己都合で会社を辞めましたが、ハローワークでセクハラ・パワハラの訴えが認められ、自己都合から会社都合に切り替わり、現在失業保険を支給されています。
在職中はインターネットの補助があり、先日カードの明細書を送付して補助金の支払いを求めたところ、セクハラ・パワハラの訴えをしたことがハローワークより連絡がいっており、そのことに代表が憤慨して「補助金を支払って欲しいなら謝罪文を提出しろ」とのことでした。謝罪することが無いので謝罪文は書きたくないですし、でも補助金は欲しいんです。どうすればいいんでしょうか。
在職中はインターネットの補助があり、先日カードの明細書を送付して補助金の支払いを求めたところ、セクハラ・パワハラの訴えをしたことがハローワークより連絡がいっており、そのことに代表が憤慨して「補助金を支払って欲しいなら謝罪文を提出しろ」とのことでした。謝罪することが無いので謝罪文は書きたくないですし、でも補助金は欲しいんです。どうすればいいんでしょうか。
謝罪文は不要です。
「補助金を支払って欲しいなら謝罪文を提出しろ」の旨を労働基準監督署へ訴えてください。(できれば証拠があると望ましい)
あとは監督署が動いてくれます。
セクハラ、パワハラなら裁判による慰謝料の請求も可能でしょう。
弁護士は高いので行政書士に相談するのも手です。
裁判では役に立ちませんが裁判に至るまでは、かなり相手を追い込みます。
「補助金を支払って欲しいなら謝罪文を提出しろ」の旨を労働基準監督署へ訴えてください。(できれば証拠があると望ましい)
あとは監督署が動いてくれます。
セクハラ、パワハラなら裁判による慰謝料の請求も可能でしょう。
弁護士は高いので行政書士に相談するのも手です。
裁判では役に立ちませんが裁判に至るまでは、かなり相手を追い込みます。
今年8月に自己都合で退職しました。今失業保険をもらっています。
再就職するにあたり悩んでおります。
年齢的には20代後半で一年後には結婚を控えています。先日正社員の面接に行ったら、最低でも3年は働いてくれる人がいい。と会社から言われました。正直な話、出産等の理由で何年も働かない内に退職するような気がしています。
今回仕事に付く時はパートや契約社員の方がいいのかなと思っています。
結婚を機に退職された方、その後正社員として働いていますか?それともパートやバイトをされていますか?
個人的には多くの収入より時間がある程度自由な方が良いと思っているのですが・・・。
再就職するにあたり悩んでおります。
年齢的には20代後半で一年後には結婚を控えています。先日正社員の面接に行ったら、最低でも3年は働いてくれる人がいい。と会社から言われました。正直な話、出産等の理由で何年も働かない内に退職するような気がしています。
今回仕事に付く時はパートや契約社員の方がいいのかなと思っています。
結婚を機に退職された方、その後正社員として働いていますか?それともパートやバイトをされていますか?
個人的には多くの収入より時間がある程度自由な方が良いと思っているのですが・・・。
結婚退社で現在失業認定を受け、求職活動しております。旦那が転勤族で、正社員での雇用は厳しいので、契約社員もしくはパートでの求人を物色してます。正直今はぎりぎりの生活で、貯蓄とお稽古事にかけるお金を作るためです。
質問にもありましたが「収入よりも自由な時間」との考えなら、ご主人になる人の扶養の範囲内でのパートで十分ではないかと思います。
正社員で採用するということは中途であっても研修などで質問者さんにある程度の教育つまりお金をかける訳ですから、ペイしないと困るのです。最低3年というのはそこら辺から来ている発言だと思います。
結婚前の貴重な時間なのですから、自分のために使われたらいかがでしょうか?短期のバイトでつないでいくのも手だと思います。
質問にもありましたが「収入よりも自由な時間」との考えなら、ご主人になる人の扶養の範囲内でのパートで十分ではないかと思います。
正社員で採用するということは中途であっても研修などで質問者さんにある程度の教育つまりお金をかける訳ですから、ペイしないと困るのです。最低3年というのはそこら辺から来ている発言だと思います。
結婚前の貴重な時間なのですから、自分のために使われたらいかがでしょうか?短期のバイトでつないでいくのも手だと思います。
関連する情報