職業訓練校に通ってます。せっかく、合格して通ってるのですが、思っていた内容と違い、辞めて就職活動をしたいのですが途中で辞めることはできますか?また、失業保険をまだ1回ももらってないんですが、(最初の認定日は9月末)訓練校を辞めたら、給付の延長または、失業保険なしってことはありえますか?
あなたの浅はかな行動で訓練校に受かれなかった人がかわいそう・・。中途半端な人が入校するなんて。訓練校の説明会行かなかったんですか?
失業保険について
1/31付でA社退職、有給消化中の1/25から派遣で二週間の短期勤務開始。
当初は二月上旬勤務終了予定も延長の繰り返しで退職したのが3/31。
短期契約の派遣では雇用保険加入
なし。
この状況で正直に申告したら、失業保険は認定されるでしょうか?
もし、約2ヶ月派遣で働いたことが不利になり、失業保険が認定されないのなら遠いハロワまで申請に行かないので、失業保険について詳しい方、教えてください!
ちなみに初めて失業保険を申請するため、右も左も分からないです。
1/31付でA社退職、有給消化中の1/25から派遣で二週間の短期勤務開始。
当初は二月上旬勤務終了予定も延長の繰り返しで退職したのが3/31。
短期契約の派遣では雇用保険加入
なし。
この状況で正直に申告したら、失業保険は認定されるでしょうか?
もし、約2ヶ月派遣で働いたことが不利になり、失業保険が認定されないのなら遠いハロワまで申請に行かないので、失業保険について詳しい方、教えてください!
ちなみに初めて失業保険を申請するため、右も左も分からないです。
A社の離職票はありますか?
離職票がなければ手続きはできません、また受給資格を得られるだけの被保険者期間はあるのでしょうか?
自己都合退職の場合は1年以上の被保険者期間が必要です。
被保険者期間があり、離職票があるなら受給手続きはできます、2ヶ月間働いていた事は問題ありません。
【補足】
待期と給付制限期間は違いますよ。
待期とは受給手続き日から7日間は完全失業状態を求められます、その間に働いた日があればその分待期が延びます。
キッチリ正しく申告した方がいいですよ、あとになって働いた事が発覚すれば不正受給と言う事になってしまい罰則を受ける事にもなります。
離職票がなければ手続きはできません、また受給資格を得られるだけの被保険者期間はあるのでしょうか?
自己都合退職の場合は1年以上の被保険者期間が必要です。
被保険者期間があり、離職票があるなら受給手続きはできます、2ヶ月間働いていた事は問題ありません。
【補足】
待期と給付制限期間は違いますよ。
待期とは受給手続き日から7日間は完全失業状態を求められます、その間に働いた日があればその分待期が延びます。
キッチリ正しく申告した方がいいですよ、あとになって働いた事が発覚すれば不正受給と言う事になってしまい罰則を受ける事にもなります。
妊娠、出産時にもらえるお金について。
訳がわからず質問にもまとまりがないのですがお許し下さい。
只今妊娠7ヶ月です。
仕事は5年ほど正社員で働いていて、今年6月よりパートに切り替えて
います。雇用保険は払っています。
正社員の頃は月給15万、賞与20万ほどもらっていまし?た。
6月から同じ職場でパートに変更してからは主人の扶養に入り時給制で月8万ほどもらっています。
6月から自分の社保から主人の保険に入るか国民保険に入るか悩んでる状態です。
正社員で続けたかったのですが、体調が悪く短い時間で働くことにしました。
それで、9月まで働くつもりなのですが、このまま退職すれば失業保険をどのくらいの期間どのくらいの額もらえますか?
もし育休後に復帰する場合は出産手当金と育児休業給付金はどのくらいもらえますか?
主人の扶養に入っても保険は主人の社保と国保選べるのでしょうか?
主人の保険に入ってしまえば失業保険はもらえないのでしょうか?
いまいち保険の仕組みがわかりません。
どなたかわかりやすく教えて下さい。
訳がわからず質問にもまとまりがないのですがお許し下さい。
只今妊娠7ヶ月です。
仕事は5年ほど正社員で働いていて、今年6月よりパートに切り替えて
います。雇用保険は払っています。
正社員の頃は月給15万、賞与20万ほどもらっていまし?た。
6月から同じ職場でパートに変更してからは主人の扶養に入り時給制で月8万ほどもらっています。
6月から自分の社保から主人の保険に入るか国民保険に入るか悩んでる状態です。
正社員で続けたかったのですが、体調が悪く短い時間で働くことにしました。
それで、9月まで働くつもりなのですが、このまま退職すれば失業保険をどのくらいの期間どのくらいの額もらえますか?
もし育休後に復帰する場合は出産手当金と育児休業給付金はどのくらいもらえますか?
主人の扶養に入っても保険は主人の社保と国保選べるのでしょうか?
主人の保険に入ってしまえば失業保険はもらえないのでしょうか?
いまいち保険の仕組みがわかりません。
どなたかわかりやすく教えて下さい。
扶養とは何を指しているのか補足してください
税制上の扶養(配偶者控除)なのか健康保険の扶養なのか
出産手当金や育児休業給付金は自分で健康保険に加入していなければ受給できません
失業保険も働く意思がなければ受給できません
通常は延長申請をして出産後の求職を始める際に受給し始めます
当然仕事は辞めている(籍もない)と言う前提です
妊娠しているのでしたら時短申請して正社員を続けるのが一番です
税制上の扶養(配偶者控除)なのか健康保険の扶養なのか
出産手当金や育児休業給付金は自分で健康保険に加入していなければ受給できません
失業保険も働く意思がなければ受給できません
通常は延長申請をして出産後の求職を始める際に受給し始めます
当然仕事は辞めている(籍もない)と言う前提です
妊娠しているのでしたら時短申請して正社員を続けるのが一番です
関連する情報