再就職 失業保険 国民年金
質問すみません。25年12月で規定の三年の派遣契約が終了し現在失業保険給付を受けております。
また来月4月から派遣(事務・長期)に行く事になりました。しかし、将来の事を色々考え『正社員』での転職をあきらめきれず派遣に行きながら引き続き就職活動をする予定です。(派遣元にもその旨をお伝えしております。)
そこで教えて頂きたいのですが…先日、今年1月~6月までの国民年金の全額免除の通知をいただきました。
又、派遣で仕事を始めるに辺り、派遣担当者様に確認したところ、4月からは、雇用保険がかかるとのこと。派遣の健康保険、厚生年金は、基本2ヶ月経過してからの6月からの加入と言われました。場合により希望でしたら4月からの健康保険、厚生年金加入も対応できますが…と言われました。
将来の事を考えたら…少しでも厚生年金の加入月が多い方が良いのかなと思い、4月からの社会保険加入がいいのかなと思ったのですが…
◆現在、6月まで年金が免除されていることと、転職活動をしているので、5月まで国民年金、国民健康保険のは、そのままの方が良いのでしょうか?それとも4月から切替をしてもらった方が良いのでしょうか?
◆また、4月から仕事をしますが、免除中の国民年金につきまして、5月まで国民年金のままにする方を選択した場合、4月~5月の免除は、有効でしょうか?それとも国民年金の事務所に連絡し、仕事を始めた旨を連絡する必要がありますでしょうか?
無知な部分が多く、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
質問すみません。25年12月で規定の三年の派遣契約が終了し現在失業保険給付を受けております。
また来月4月から派遣(事務・長期)に行く事になりました。しかし、将来の事を色々考え『正社員』での転職をあきらめきれず派遣に行きながら引き続き就職活動をする予定です。(派遣元にもその旨をお伝えしております。)
そこで教えて頂きたいのですが…先日、今年1月~6月までの国民年金の全額免除の通知をいただきました。
又、派遣で仕事を始めるに辺り、派遣担当者様に確認したところ、4月からは、雇用保険がかかるとのこと。派遣の健康保険、厚生年金は、基本2ヶ月経過してからの6月からの加入と言われました。場合により希望でしたら4月からの健康保険、厚生年金加入も対応できますが…と言われました。
将来の事を考えたら…少しでも厚生年金の加入月が多い方が良いのかなと思い、4月からの社会保険加入がいいのかなと思ったのですが…
◆現在、6月まで年金が免除されていることと、転職活動をしているので、5月まで国民年金、国民健康保険のは、そのままの方が良いのでしょうか?それとも4月から切替をしてもらった方が良いのでしょうか?
◆また、4月から仕事をしますが、免除中の国民年金につきまして、5月まで国民年金のままにする方を選択した場合、4月~5月の免除は、有効でしょうか?それとも国民年金の事務所に連絡し、仕事を始めた旨を連絡する必要がありますでしょうか?
無知な部分が多く、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
一般的には、派遣の健康保険と厚生年金の方が半分を企業が負担してくれるので有利です。後は貴方の状況次第ですが資格は消費税10%で10年になるので、心配の必要はなさそうなので受給金額優先で考えたら良いのではないでしょうか。免除は資格期間にしか効果がありません。
失業保険給付について、教えて下さい。
2年働いた会社を8月31日付けで、自己都合退職しました。
9月より週3日、25時間程度アルバイトをしてました。
本日ハローワークに行って、失業保険受給手続きをした所、
週20時間以上働くと対象外と言われました。
今からアルバイトを辞めても、受給は無理ですかね?
2年働いた会社を8月31日付けで、自己都合退職しました。
9月より週3日、25時間程度アルバイトをしてました。
本日ハローワークに行って、失業保険受給手続きをした所、
週20時間以上働くと対象外と言われました。
今からアルバイトを辞めても、受給は無理ですかね?
7日の待機期間を除いてアルバイト程度なら何の問題も有りません。
雇用保険の失業給付は社会福祉制度ですから、収入を得てはいけないなんて規則はないのです。
給付中もアルバイト程度なら申告すれば問題は有りません。
給付制限期間内なら申告もせずに自由にアルバイトが可能です。
週20時間以上はアルバイトではなく就業と見られます。
妊娠の報告はしなくて良いでしょう。
妊娠していれば届け出て支給期間延長し、出産後に受給も可能です。
ハローワークには、給付制限3ヶ月が過ぎてからは4週に1回の失業認定のために行く義務が有ります。
就職活動履歴や収入を得たかの記入をした書類を提出するだけなので、早く行けば早く終わるでしょう。
この4週の間に2回の就職活動(面接等)が義務です。
まず、ハローワークに求職申し込みなどをします。
後日、指定日に各種書類を渡されもしますが、説明会に出る必要が有り、この説明会は1回の就職活動履歴になります。
給付制限開けの認定日までにあと1回の就職活動が必要ですから、どこかの会社の就職面接を受けましょう。
その後は4週間に2回の就職活動が義務です。
雇用保険の失業給付は社会福祉制度ですから、収入を得てはいけないなんて規則はないのです。
給付中もアルバイト程度なら申告すれば問題は有りません。
給付制限期間内なら申告もせずに自由にアルバイトが可能です。
週20時間以上はアルバイトではなく就業と見られます。
妊娠の報告はしなくて良いでしょう。
妊娠していれば届け出て支給期間延長し、出産後に受給も可能です。
ハローワークには、給付制限3ヶ月が過ぎてからは4週に1回の失業認定のために行く義務が有ります。
就職活動履歴や収入を得たかの記入をした書類を提出するだけなので、早く行けば早く終わるでしょう。
この4週の間に2回の就職活動(面接等)が義務です。
まず、ハローワークに求職申し込みなどをします。
後日、指定日に各種書類を渡されもしますが、説明会に出る必要が有り、この説明会は1回の就職活動履歴になります。
給付制限開けの認定日までにあと1回の就職活動が必要ですから、どこかの会社の就職面接を受けましょう。
その後は4週間に2回の就職活動が義務です。
失業保険について!失業保険をもらっている間 パートなどで収入を得ると失業保険はもらえなくなりますか?
いくらくらいまでならいいとか、建て前と本音教えてください。父親のことなので詳しくお願いします。
いくらくらいまでならいいとか、建て前と本音教えてください。父親のことなので詳しくお願いします。
失業保険受給中に収入があると、その分は引かれての受給になります。
例えば失業保険の額が10万円でバイトで3万円収入があったら、受給額は7万円になります。
収入の有無は申告制ですが、もし収入を隠して不正に失業保険を受給した場合、失業保険が受けられなくなるだけでなく賠償も求められます。
例えば失業保険の額が10万円でバイトで3万円収入があったら、受給額は7万円になります。
収入の有無は申告制ですが、もし収入を隠して不正に失業保険を受給した場合、失業保険が受けられなくなるだけでなく賠償も求められます。
関連する情報