失業保険給付額について
「給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)」

とよく見かけますが、、

この 50~80%が支給対象 とはどういうことでしょう??

今日、ハローワークで自分の給付額を計算してもらったら、
180000(給料額)×6÷180=6000

で、あなたの給付額の日額は6000円 です。

と言われました。

失業保険でもらえるのは素直に一日6000円と考えてよいのでしょうか??

50~80%というのは どこでどのように考えるのでしょうか??

私の中では 一日給付額6000円を3ヶ月もらえると考えています。間違いはないでしょうか??
賃金日額の50~80%が基本手当日額になります。
基本手当日額が1日分の給付金額になります。

資料が手元にないので計算式が分からないので、計算できませんが、

上限、下限がありますし、基本的に賃金日額が低いほうが、高率です。
派遣3年満期 失業保険について教えて下さい。
東京で派遣社員で働いていますが、2月末で3年満期となります。
3月からは横浜に引っ越こす予定です。とりあえず住むところは確保出来ているので
次の仕事をゆっくり探したいと思っています。
そこで、失業保険をもらおうと考えていますがあまり知識がありません。

①過去6ヶ月の平均給料の60%くらいと聞きましたが、それは手取金額に対して60%くらい
という事なのでしょうか。

②3月から無職になってしまいますが、失業保険はどのタイミングでちゃんとお金が入りますか。
(1ヵ月後だったり、3ヵ月後ect...色々記載があって混乱中です)

注意点等ご存知でしたら教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
①金額ですが、所得全額に対してで5割から8割です。過去3ヶ月に対してですから、退職前の所得が落ちていると不利になります。
若い方は低率におさえらえます。また、給付期間も若い方は短めで、つまり働き口を見つけられそうな方は働きましょうということらしいです。

②離職票を頂いて手続き後、その一週間後くいらいに最初の認定日がきます。最短でその1週間くらいあとに振り込まれます。
これは、失業する理由しだいで、会社都合退職とか、派遣会社の任期満了退職(人気延長の余地がない場合)などなら、待機期間は7日間です。自己都合なら3月後です。出産による退職などなら80日以上はあとだったとおもいます。離職票をみるまでは、本当のところはわかりません。

はじめに手続きしたHWへ、そのあと2週に1回の認定日に通わなければなりません。その通うHWははじめに手続きしたHWになります。居所のHWでよいのですが、途中で引っ越すなどの予定があれば、あらかじめ相談してかた手続きしましょう。で、どこが一番よいのかも考えておきます。
また、認定日と認定日の間に求職(←就職の意味)活動をして報告しないとならないから、やることがないわけではありません。

住民票、健康保険、年金、いろいろやることがありますから、職場にも相談して計画的に進めたほうがよいでしょう。社会的にはどういう仕組みになっている、であっても、会社の中の決済を知らないと進みにくくなる場合がありますから、注意したほうがよいです。
そのほかは、扶養のことを意識して、別居でも扶養で健保とかいろいろあります。ここも職場で教えてくれると思いますが、ご両親らへも聞いておいたほうがよいです。
失業手当

6年間 正社員(雇用保険加入)自己都合退社

1か月 無職 失業保険受給の手続き等は何もしていません

5か月 フルタイムパート(雇用保険加入)自己都合退社


この場合失業手当は頂けるのでしょうか
継続6カ月勤務(雇用保険加入)で受給資格が発生するときいたことがあり混乱しています。
私の場合
①5カ月しか加入していないので貰えない
②正社員6年が加算され、6年5カ月となり貰える

どちらが正しいのでしょうか?
分かりにくい文で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
その5か月の会社だけではもらえません。その前の会社の所得証明あればもらえるはずですただ有効期限が1年なので、ほったらかしたらもらえません。、詳しくはハローワークへ
求職実績について。失業保険をもらう予定の今、待機期間中です。私は結婚していて旦那の扶養の為、年間103万越えるわけにはいきません。
パートで 土日祝休みの 週3くらいだと 求人も なかなかありません。パソコン検索したりしてますが なくて困ってます。それと求職実績が2回以上必要だから、セミナーAを今回うけました。受給終了までにも6回 求職実績は必要ですが、セミナーを何回も 受けるわけには いきませんよね? いちよ 職業相談として 1回相談しましたが、なかなか いい求人なく相談も‥なかなか。。求職実績は みなさん どうやってクリアされてますか?
後は求人雑誌、折り込みチラシなどを見られて、ご自分でできそうな、良いなと思われる事業所にTelされて、いろいろお話されて見た結果、すでに先に応募された方に決まってしまいました、お話を伺った限りでは条件が合わなかったとかでも、その時の電話口の担当者名、日付け時間等、事業所名を克明に記入されますと1回にカウントされます。

やはり事業所に連絡(応募)をして見られる以外にありませんがいかがでしょう。
失業保険と傷病手当について…。20歳です。
4月いっぱいまで1年5ヶ月ほど働いていましたが病気治療の為退職しました。
今まで失業保険等の事を知らなかったのですが、
ハローワークに行けばそのような手続きを受けられる事を知りました。

ですが、雇用保険は
常に仕事を探しているが見つからない人向けの制度?という記載と、
傷病手当のほうは求職申込み後の病気でないと~というのを見かけました。

ハローワークには何度か行ってカードも作っていますが、
求職申込というのはした事がないような気がします。

『雇用保険は、仕事を探す意思がなければ受け取ることができません。
ですが、病気やケガで、働くつもりはあるけど今は働けれない、
という時にもらえるのが傷病手当です。15日以上働けない
状態にあることを条件に支給されます。
求職活動をしていないので、本来なら雇用保険はもらえないところだけれど、
病気やケガという事情があるので、
この間も給付しましょう、という趣旨のものです。』

というサイトの記載もあったのですが、
・私の場合は、雇用保険ではなく
傷病手当の相談と伝えたほうが正しいのでしょうか?
・また、傷病手当の場合、求職申込後でないとダメなのでしょうか?

分かる方いらしたら宜しくお願い致します。
在職時には雇用保険に加入していましたか?

雇用保険に加入していたなら、退職したあと、雇用保険被保険者証、離職票-1、離職票-2、「離職した皆さんへ(パンフレット)」を会社からもらいましたか?
関連する情報

一覧

ホーム