私病による退職後の任意継続、国民年金、失業保険受給延長について
1.傷病手当金を申請中で退職後の任意継続(健康保険組合)は手続きが完了し2月と3月の保険料は納付済です。しかし、新保険証も受け取っていないし旧保険証もまだ手元にある状況です。どのような扱いになっているのか理解できません。加え2月分の(2月20日まで会社に籍があった)傷病手当金の請求はどこへ請求すればよいのでしょうか。また、退職後の傷病手当金の請求はどこへ請求ばよいのか分かりません。
2.厚生年金から国民年金に変更する場合にはどんな書類を準備すれば良いのでしょうか。
3.失業保険受給延長をするのにはどんな書類を準備すれば良いのでしょうか。
皆様のお知恵をお貸し下さいよろしくお願いします。
>任意継続(健康保険組合)は手続きが完了し

手続き完了期日は、いつでしょうか。これから被保険者証が送付されてくるのではないのですか。旧被保険者証は、退職時に返却するのです。退職後はご自身で「保険者(健康保険組合)」に直接申請することになります。

従前の勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただき住所地管轄の「市区役所」へ提出するのです(年金手帳添付)。

離職票持参の上職安窓口で延長手続きの書類を作成します。
退職後の手続きについて!
私は三月末で退職しまして、北海道から関東に四月上旬に(五日)引っ越す予定なのですが、いろいろ調べてみると、年金や国保、失業保険の手続きがあり時間が必要なの
かなと
思って飛行機のチケットをまだ取っていません。退職後に必要な書類(離職票?)などは引越し先に送ってもらうことは出来ますか?また、退職後引越し先で全ての手続きなどできますか?今住んでる地域でしなくてはいけないことはありますか?お願いします。
また、退職してからの手続きの流れを教えて下さい。

※退職後、引越し先にで就職活動予定です。
私は昨年8月で退職しました。自己都合です。
関西に住んでましたが。9月の下旬からは九州に住んでます。
退職関係の資料は総務担当に、いつ頃に届くかを確認してください。
私の場合には、退職関係の資料は9月の初旬に送ると聞きました。
資料関係は9月4日に届きました。
関東に住まわれるなら、はっきりした予定を知らせたがいいと思います。
書類には退職年金の選択届など、いつまでに会社に返送とかありますので、早めに処理したがいいです。
わからなかったら総務に聞いてください。私も何度か連絡してます。
関東で就職ならば関東のハローワークで手続きをしたがいいです。
雇用保険とかの提出先は住む場所で決まってますから。
育児休暇中、持病が悪化し退職することになりました。今現在身体障害者3級で、退職後失業保険をすぐに受給できるでしょうか?
会社から退職時の書類さえ発行して頂ければでると思いますが退職理由が持病の悪化とされるとすぐ働けないことになりますよね。
失業手当の申請にはいつまでにという申請期間がありますから時期をずらす延長をしなくてはならないと思います。
私も休職満了による自然退職になるためその手続きをする予定でおります。
失業保険の手続きに付いて質問があります。
2ヶ月前にバイトですが約4年働いた会社をやめ1月から(正確には12月の下旬)新たに働いていましたが、精神的な理由で1ヶ月程で退職してしまいまし
た。
そこで失業保険の手続きをしようとしたのですが自分で色々調べたところ、離職票と言うものが必要と書かれていました。
退職後、 10日前後までに貰えると書かれていたのですが渡されていません。
今からでも4年勤めていた会社に言えば貰えることはできるのでしょうか?
ちなみに3年半以上は保険に入ってました。
詳しい方、よろしくお願いします。
離職票は直前に辞めた会社にもらう
失業保険は過去2年間に遡って受給資格を満たしているか判断されます
過去2年の間に11カ月以上雇用保険料を支払っていれば失業給付を受けられるはずです
しかし自己都合退職の場合、貰えるまで数カ月掛かりますので職安でよく話を聞きましょう
関連する情報

一覧

ホーム