雇用保険なのか失業保険なのか
私は1年2か月前3か月間派遣会社で働いていましたが体の具合が悪くなったので会社を辞めました。そこの会社では雇用保険などの社会保険は完備されていました。今になって体も直り就職活動が出来るようになったので雇用保険?(失業保険)を貰いながら就職活動を再開したいのですが1年前2か月前、しかも3か月間という短い期間の私でも雇用保険?(失業保険)を貰える権利はあるのでしょうか?
あとこの場合は雇用保険と失業保険どちらに当てはまるのでしょうか?
私は1年2か月前3か月間派遣会社で働いていましたが体の具合が悪くなったので会社を辞めました。そこの会社では雇用保険などの社会保険は完備されていました。今になって体も直り就職活動が出来るようになったので雇用保険?(失業保険)を貰いながら就職活動を再開したいのですが1年前2か月前、しかも3か月間という短い期間の私でも雇用保険?(失業保険)を貰える権利はあるのでしょうか?
あとこの場合は雇用保険と失業保険どちらに当てはまるのでしょうか?
ここでウダウダ聞くよりその関係の会社に相談すれば当日中に回答もらえますよ。
生きるか死ぬかの問題なので。
生きるか死ぬかの問題なので。
失業保険受給にあたっての、年金、健康保険について・・
日額5040円の失業保険を受給することができるのですが、その際に、国民年金、健康保険は扶養には入れないですよね・・
失業保険を満額受け取って、それでもなかなか仕事が見つからなかった場合、主人の扶養に戻ることはできるのでしょうか・・
日額5040円の失業保険を受給することができるのですが、その際に、国民年金、健康保険は扶養には入れないですよね・・
失業保険を満額受け取って、それでもなかなか仕事が見つからなかった場合、主人の扶養に戻ることはできるのでしょうか・・
国保ではなく社会保険の扶養ですね?
退職され、失業給付を日額3612円以上支給される場合は扶養条件を超えてしまうので社会保険の扶養(第3号)にはなれませんので、その間は国保にご自身で加入することになります。(または任意継続)
失業給付の受給を終え、就職先が見つからなかった場合は旦那様の扶養になることは可能です。
退職され、失業給付を日額3612円以上支給される場合は扶養条件を超えてしまうので社会保険の扶養(第3号)にはなれませんので、その間は国保にご自身で加入することになります。(または任意継続)
失業給付の受給を終え、就職先が見つからなかった場合は旦那様の扶養になることは可能です。
母からの嫌がらせの回避、解決方法を教えてください。
先日まで一人暮らししていましたが、現在仕事を辞め実家で失業保険を貰いながら資格の勉強をしています。
母は私に常に威圧的で怒りやすく、なるべく怒らせないようにかなり気を使って生活しています。
実家にいますが、家事を手伝い、自分のことは自分でやり、消耗品なども自分で購入しています。
母は常に自分の部屋に鍵をかけているのですが、何か物をなくすと家族の誰かが盗んでいるとまくしたてます。
もちろん、誰も取っていません。なくなったものも金品ではなく洗濯洗剤などの日用品です。
なので私は母が使っているものと違う商品を購入し使っています。
ですが家族が犯人でないなら泥棒が入っていると先日防犯カメラをつけました。
それで母が安心するならいいだろうと反対はしませんでした。
取り付けてしばらく経ちますが、もちろん怪しい人は映っていません。
そうすると母は、父が浮気をしてその浮気相手に洗剤などを持っていってあげていると言い出し、
浮気現場を押さえたいからと後をつけたり、GPS発信機を父の車につけ、その作業を毎日私にやらせます。
(母はパソコンを扱えないため私にやらせます)
それも全く怪しい動きなどなく、悔しいのか私にやつあたりしてきます。
父に発信機を着けたことをばらしただろうと。
私はこんなことしたくないですが、これで母の気持ちがおさまればと設定から必死にやっているのに。
ちょっとでも言い返すと暴力を振るってきます。
更に私の部屋に入り、さまざまなものを物色し荒らし、手紙や宅急便も全て勝手に見ます。
観られて困るようなものはありませんが、気持ちの良いものではないのでやめて欲しいとお願いすると、
観られたら困るようなものなのか!!と逆切れ。
また、私が出かけるというと怒り、誰とどこで何をするのか、何を食べるのか、何時に帰ってくるのかしつこく聞きます。これも正直に答えてから出かけています。もちろん後をつけてきます。
そのうち友人にも被害が及ばないか心配で、思うように友達付き合いもできません。
夜中も何度も私の部屋に来ます。なんなのかと聴くと、ちゃんと生きてるかどうか見に来てるといいます。
夜も殆ど眠れない状態です。昼間に寝ていると今度は怒られます。
また、仕事に就いているときはしょっちゅう職場に電話をかけてきました。
今日も、スーパーに行こうと言われたのですが、取り急ぎやってしまいたい事があったので断りました。
帰宅すると、買い物を手伝わなかったと文句を言われ殴られ蹴られ、物をぶつけられました。
「今日は買い物が多いから手伝って欲しい」と言ってくれたら良かったのに。
でも言い返すともっと酷い目にあうので言えませんでした。
このままではそのうち恨みが募って母を殺してしまうのではないかと思っています。
戸籍から自分を抜いて、どこか遠くへ行きたいと思っているのですが、転居届けなど家族に見られ、
転居先がばれるのではないかと不安です。
アパートを借りるのにも保証人が必要ですが、母以外の家族にも転居先を教えたくありません。
二度と関わりたくないのです。
何か良い知恵をお持ちの方がいましたら、力を貸して頂きたいです。
出来ることなら裁判にかけ、慰謝料を取りたいぐらいです。
先日まで一人暮らししていましたが、現在仕事を辞め実家で失業保険を貰いながら資格の勉強をしています。
母は私に常に威圧的で怒りやすく、なるべく怒らせないようにかなり気を使って生活しています。
実家にいますが、家事を手伝い、自分のことは自分でやり、消耗品なども自分で購入しています。
母は常に自分の部屋に鍵をかけているのですが、何か物をなくすと家族の誰かが盗んでいるとまくしたてます。
もちろん、誰も取っていません。なくなったものも金品ではなく洗濯洗剤などの日用品です。
なので私は母が使っているものと違う商品を購入し使っています。
ですが家族が犯人でないなら泥棒が入っていると先日防犯カメラをつけました。
それで母が安心するならいいだろうと反対はしませんでした。
取り付けてしばらく経ちますが、もちろん怪しい人は映っていません。
そうすると母は、父が浮気をしてその浮気相手に洗剤などを持っていってあげていると言い出し、
浮気現場を押さえたいからと後をつけたり、GPS発信機を父の車につけ、その作業を毎日私にやらせます。
(母はパソコンを扱えないため私にやらせます)
それも全く怪しい動きなどなく、悔しいのか私にやつあたりしてきます。
父に発信機を着けたことをばらしただろうと。
私はこんなことしたくないですが、これで母の気持ちがおさまればと設定から必死にやっているのに。
ちょっとでも言い返すと暴力を振るってきます。
更に私の部屋に入り、さまざまなものを物色し荒らし、手紙や宅急便も全て勝手に見ます。
観られて困るようなものはありませんが、気持ちの良いものではないのでやめて欲しいとお願いすると、
観られたら困るようなものなのか!!と逆切れ。
また、私が出かけるというと怒り、誰とどこで何をするのか、何を食べるのか、何時に帰ってくるのかしつこく聞きます。これも正直に答えてから出かけています。もちろん後をつけてきます。
そのうち友人にも被害が及ばないか心配で、思うように友達付き合いもできません。
夜中も何度も私の部屋に来ます。なんなのかと聴くと、ちゃんと生きてるかどうか見に来てるといいます。
夜も殆ど眠れない状態です。昼間に寝ていると今度は怒られます。
また、仕事に就いているときはしょっちゅう職場に電話をかけてきました。
今日も、スーパーに行こうと言われたのですが、取り急ぎやってしまいたい事があったので断りました。
帰宅すると、買い物を手伝わなかったと文句を言われ殴られ蹴られ、物をぶつけられました。
「今日は買い物が多いから手伝って欲しい」と言ってくれたら良かったのに。
でも言い返すともっと酷い目にあうので言えませんでした。
このままではそのうち恨みが募って母を殺してしまうのではないかと思っています。
戸籍から自分を抜いて、どこか遠くへ行きたいと思っているのですが、転居届けなど家族に見られ、
転居先がばれるのではないかと不安です。
アパートを借りるのにも保証人が必要ですが、母以外の家族にも転居先を教えたくありません。
二度と関わりたくないのです。
何か良い知恵をお持ちの方がいましたら、力を貸して頂きたいです。
出来ることなら裁判にかけ、慰謝料を取りたいぐらいです。
被害妄想の度合いが病的というレベルを超えて病気そのものの可能性大です。
適切な支援が受けられるかはわかりませんが保健所や保健センターなどに相談をするべき状況だと思います。民生委員の担当が分かればそれでもいいと思います。お母様は出来るだけ早く治療を受けるべき状態だと思います。
適切な支援が受けられるかはわかりませんが保健所や保健センターなどに相談をするべき状況だと思います。民生委員の担当が分かればそれでもいいと思います。お母様は出来るだけ早く治療を受けるべき状態だと思います。
失業後の手続きに関しまして相談お願い致します。
主人が3月に退職します。現在勤めている会社には今年の2月から入社しましたが、パニック障害を再発し辞めざるおえなくなりました。退職理由は自己都合です。
前職には12年働いておりましたが今年の1月に退職いたしました。前職に勤めていた際にパニック障害、鬱病になり1年前より傷病手当金をいただいていました。前職では自己都合として退職いたしました。転職についての手続き等は退職後すぐに転職だった為、何もしていません。
失業保険は現職なら2ヶ月しか働いていませんので、もらう事が出来ないといまれました。
①時間がたっていますが前職で失業保険をもらうことは可能なんでしょうか?
②特定理由離職者の対象になるんでしょうか?
また健康保険についての質問です。選択肢があり、困っております。
①現職の社会保険の「健康保険任意継続」の対象になるんでしょうか?(2ヶ月しか働いていません)
②旦那を私の被扶養者にする。もし被扶養者にすると失業保険をもらうことが出来ないのと聞きました。
最後に年金です。選択肢は国民年金のみなんでしょうか?
失業の際に行うことが沢山あり、どこから手続きしなければいけないのか困っております。現在も旦那が病院へ通っておりますので保険だけは早めにとは考えております。まとまらない文章で申し訳ございませんが、アドバイス等頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
主人が3月に退職します。現在勤めている会社には今年の2月から入社しましたが、パニック障害を再発し辞めざるおえなくなりました。退職理由は自己都合です。
前職には12年働いておりましたが今年の1月に退職いたしました。前職に勤めていた際にパニック障害、鬱病になり1年前より傷病手当金をいただいていました。前職では自己都合として退職いたしました。転職についての手続き等は退職後すぐに転職だった為、何もしていません。
失業保険は現職なら2ヶ月しか働いていませんので、もらう事が出来ないといまれました。
①時間がたっていますが前職で失業保険をもらうことは可能なんでしょうか?
②特定理由離職者の対象になるんでしょうか?
また健康保険についての質問です。選択肢があり、困っております。
①現職の社会保険の「健康保険任意継続」の対象になるんでしょうか?(2ヶ月しか働いていません)
②旦那を私の被扶養者にする。もし被扶養者にすると失業保険をもらうことが出来ないのと聞きました。
最後に年金です。選択肢は国民年金のみなんでしょうか?
失業の際に行うことが沢山あり、どこから手続きしなければいけないのか困っております。現在も旦那が病院へ通っておりますので保険だけは早めにとは考えております。まとまらない文章で申し訳ございませんが、アドバイス等頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
>①時間がたっていますが前職で失業保険をもらうことは可能なんでしょうか?
失業給付に前職の分とか前々職の分とかはありません、あくまでも直前の退職からの被保険者期間だけが問題です(職場が変わっても関係なし)。
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし
3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
5.労働契約期間の満了(働く側が更新を希望した場合)で特定理由離職者1は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし(所定給付日数は3年限定で特定受給資格者と同じ)
>②特定理由離職者の対象になるんでしょうか?
それはハローワークの判断なので断言はできませんが、病気で就労不能のための退職であればその可能性は高いでしょう。
ただし失業給付は働けることが前提なので就労不能であれば受給はできません。
要するに特定理由離職者になるためには医師の就労不能であったという診断書が必要で、受給するためには医師の就労可能であるという診断書が必要。
>①現職の社会保険の「健康保険任意継続」の対象になるんでしょうか?
まる2か月の被保険者期間があればなれます。
>(2ヶ月しか働いていません)
ギリギリなのだから日付もきちんと書かなければ。
>②旦那を私の被扶養者にする。もし被扶養者にすると失業保険をもらうことが出来ないのと聞きました。
失業給付を受けると扶養になれない場合が多いということです、正確にはあなたの加入している健保に聞いてください。
>最後に年金です。選択肢は国民年金のみなんでしょうか?
そうなります。
被扶養者になれれば第3号被保険者になることもできますが。
失業給付に前職の分とか前々職の分とかはありません、あくまでも直前の退職からの被保険者期間だけが問題です(職場が変わっても関係なし)。
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし
3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
5.労働契約期間の満了(働く側が更新を希望した場合)で特定理由離職者1は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし(所定給付日数は3年限定で特定受給資格者と同じ)
>②特定理由離職者の対象になるんでしょうか?
それはハローワークの判断なので断言はできませんが、病気で就労不能のための退職であればその可能性は高いでしょう。
ただし失業給付は働けることが前提なので就労不能であれば受給はできません。
要するに特定理由離職者になるためには医師の就労不能であったという診断書が必要で、受給するためには医師の就労可能であるという診断書が必要。
>①現職の社会保険の「健康保険任意継続」の対象になるんでしょうか?
まる2か月の被保険者期間があればなれます。
>(2ヶ月しか働いていません)
ギリギリなのだから日付もきちんと書かなければ。
>②旦那を私の被扶養者にする。もし被扶養者にすると失業保険をもらうことが出来ないのと聞きました。
失業給付を受けると扶養になれない場合が多いということです、正確にはあなたの加入している健保に聞いてください。
>最後に年金です。選択肢は国民年金のみなんでしょうか?
そうなります。
被扶養者になれれば第3号被保険者になることもできますが。
失業保険について
3年働いた会社を2月末に自己都合で退職しました。
6月から派遣で3ヶ月働いて雇用保険も加入していましたが、主人の転勤で退職しました。
ハローワークに失業保険の手続きに行ったところ、2月末に辞めた会社が自己都合での退職な為3ヶ月の給付期間が設けられ、一年後が満了期間な為、9月末に手続きに行ったものですから、給付期間中に打ち切られる形になりました。
わかりにくい説明ですみません。
質問は失業保険を受ける為には雇用保険に加入していた期間(要するに働いていた期間)が継続で、何ヶ月以上という規定があるのでしょうか?
派遣で働いていた期間は3ヶ月と短かった為、まったくなんの配慮もしてもらえないんでしょうか?
詳しい方お願いします
3年働いた会社を2月末に自己都合で退職しました。
6月から派遣で3ヶ月働いて雇用保険も加入していましたが、主人の転勤で退職しました。
ハローワークに失業保険の手続きに行ったところ、2月末に辞めた会社が自己都合での退職な為3ヶ月の給付期間が設けられ、一年後が満了期間な為、9月末に手続きに行ったものですから、給付期間中に打ち切られる形になりました。
わかりにくい説明ですみません。
質問は失業保険を受ける為には雇用保険に加入していた期間(要するに働いていた期間)が継続で、何ヶ月以上という規定があるのでしょうか?
派遣で働いていた期間は3ヶ月と短かった為、まったくなんの配慮もしてもらえないんでしょうか?
詳しい方お願いします
2か所とも雇用保険に加入していましたから、継続されます。(2か所の期間は通算されます。)
あなたはハローワークに2月末で辞めた会社の離職票だけを提出したのではないですか?
派遣会社から離職票は貰っていないのですか?たとえ3ヶ月の勤務でも離職票は頼めば発行してもらえますよ。
一度提出してしまった離職票の手続を取り消せるかどうかは、あなたの通うハローワークに聞かないと分かりませんが、2月末の退職分と9月退職分の離職票の両方を持ってハローワークで手続きすれば、起算日は9月の退職から1年間となり、あなたは所定給付期間分の失業手当をもらえると思います。
あなたはハローワークに2月末で辞めた会社の離職票だけを提出したのではないですか?
派遣会社から離職票は貰っていないのですか?たとえ3ヶ月の勤務でも離職票は頼めば発行してもらえますよ。
一度提出してしまった離職票の手続を取り消せるかどうかは、あなたの通うハローワークに聞かないと分かりませんが、2月末の退職分と9月退職分の離職票の両方を持ってハローワークで手続きすれば、起算日は9月の退職から1年間となり、あなたは所定給付期間分の失業手当をもらえると思います。
夫の給料だけでは生活費が足りません。それなのに夫は私が一人前に働く事にいい顔をしません。どのように説得したらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
今年結婚しました。子供はまだいません。夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。
私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。
私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。
食費等はきりつめていますが、限界です。
前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)
そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。
時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。
私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。
家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから
今年結婚しました。子供はまだいません。夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。
私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。
私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。
食費等はきりつめていますが、限界です。
前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)
そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。
時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。
私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。
家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから
確かに収入の割りには家賃が高いですね。(大体手取の30%に収めるのが理想ですからね。。)
もし質問者の方同様旦那様も今の住んでいる所が気に入っているならば、やはり質問者の方が生活費を貯金から補填していることを話した上で質問者の方がどんな働き方をしたらいいか話し合いをした方がいいと思います。
旦那様は質問者の方がまた残業とかで遅くなり二人の一緒の時間が少なくなるのも嫌なのではないでしょうか?(勿論体の心配などもあるでしょうが)
現在のままではいずれは貯金もなくなるだけではなく破綻してしまいます。
正社員にこだわらず派遣やパートでも働き方は色々あるとは思いますが、派遣やパートでも生活は随分楽にはなると思います。
とにかく今の生活の現状を話し、旦那様とよく相談された方がいいと私は思います。
もし質問者の方同様旦那様も今の住んでいる所が気に入っているならば、やはり質問者の方が生活費を貯金から補填していることを話した上で質問者の方がどんな働き方をしたらいいか話し合いをした方がいいと思います。
旦那様は質問者の方がまた残業とかで遅くなり二人の一緒の時間が少なくなるのも嫌なのではないでしょうか?(勿論体の心配などもあるでしょうが)
現在のままではいずれは貯金もなくなるだけではなく破綻してしまいます。
正社員にこだわらず派遣やパートでも働き方は色々あるとは思いますが、派遣やパートでも生活は随分楽にはなると思います。
とにかく今の生活の現状を話し、旦那様とよく相談された方がいいと私は思います。
関連する情報