失業保険のことについてご質問します。
私は、只今27才です。 年収300万円、今月で会社から肩をたたかれる身であります。
もちろん次の就職先が見つかればいい話でありますが、
その間、失業保険はいったいいくら支払われるのでしょうか?
また、年収との関係がありますか?
教えてください。
雇用保険(失業保険)は年収での計算ではなく、離職前6ヶ月間の賃金合計から計算され、基本手当日額と言うものが決まります。
計算式は下記の通りです。
w(賃金日額)=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400

※仮に離職前6ヶ月の賃金合計が150万として計算すると、基本手当日額は5261円/日
基本的に28日ごとに28日分が支給されます、5261円×28日=150108円

【補足】
申請から約1ヶ月かかります、尚、申請には離職票が必要で離職票が会社から届くまでの期間がプラスされる事になります。
申請から7日間の待機期間(完全失業状態確認)があり、説明会や初回講習会がり申請から約4週間後に認定日が設定されます、認定日に雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を提出し認定されれば5営業以内に振込と言うことなります(但し初回は28日分はありません、21日分程度です)
国民年金は雇用保険っ受給資格者証を持って日本年金機構(旧社会保険事務所)行って手続きをすれば免除される事があります、国民健康保険も市区長役所の国民健康保険の窓口へ雇用保険受給資格者証を持参して手続きをすれば保険料の減額と言う制度もありますので各所轄役所等で相談してみてください。
私は先月退職し、今は就活しながら失業保険金を頂いています。
ただし病気になんかならないだろ…と
国保の切り替え申請はしていません。
無保険状態です。

ばちが当たったのか
今朝起き
たら、前歯に激痛が…
土曜で役所は休みで、
すぐに保険証は手に入りません。
当然10割診察になるのですが、
レントゲンやら何やらするとして、
どれくらいお金持って行けば大丈夫でしょうか?

来週市役所で国保に加入した場合でも今日使った金額の7割は帰って来ますでしょうか?

詳しい方どうぞよろしくお願いします。
歯医者さんによって異なりますが、普通の虫歯の治療でしたら1回診てもらって3割負担で3~4千円ですかね。
無保険の場合は10割負担ですので一万円くらい。

とりあえず今回、歯医者で保険証なしで治療を受けて、全額自己負担で払います。
市役所で国民健康保険に加入した後、歯医者へ行って払い戻しの手続きをとれば、3割の自己負担額を差し引いた額(7割)が帰ってきます。

ただし、市役所から今まで支払っていなかった分の国民健康保険料の請求はきます。
残念ですが国民の義務ですので支払って下さい。未納のままだとサラ金並みの延滞税がかかってきますよ。
失業保険について質問です。

昨年の12/15が初回認定日。
3/18が2回目の認定日。
4/15が3回目の認定日。
でした。


4/1から再就職をしたため、前日の3/31にハローワークへ行き、3/18~3/31までの失業認定を受けました。

このようになると、3/18~3/31までの失業保険はいつ振込みされるのでしょうか。
だいたい1週間から10日で振り込まれるので、4/7~4/10ぐらいには振り込みされると思います。
ただ、4月はハローワークも忙しい時期です。あなたが通っているハローワークが大都市であれば、2,3日遅れることはあるかもしれません。
雇用保険未加入について
2005年の5月~アルバイトとして勤務し、今月の20日で退職します。
雇用形態→アルバイト
勤務時間→朝9時~夕方5時
カレンダー通りの休日なので、フルタイム勤務です。
業務内容は営業事務で、本社には私と全く同じ業務内容をしている社員がいます。
支社では私が一人でその業務をやっています。
既婚者で今は扶養を外れ、国保に加入中。
月収約13万ほどです。

しかし、健康保険・雇用保険未加入で有給もほとんどなしです。
有給が「ほとんどない」というのは他の支社のアルバイトさんが「有給が全くないのはおかしい」と本社の上層部に直訴してくれて、お盆休みやお正月休み(社員が休みを取るとき)だけもらえました。
でもそれも毎回、こちらから有給で良いか確認をして渋々もらえてるという感じでした。
そのバイトさんも、上からの圧力のせいで辞めてしまいました・・・。

私も「保険に入れて欲しい」と何回かお願いしましたが、「保険にはいれてない」の1点張りでその後、最初は「扶養枠で働いてもいい」というのでそうしようとしたら「今までそういう事例もないし、このまま辞めてもらったほうがお互いのため」と言われ結局扶養にも戻れませんでした。
結局扶養枠内の別の仕事を探すことにして退職することにしましたが、会社が保険未加入・有給無しという事実を隠そうとしているのが見え見えで腹が立つのです。
有給を直訴し辞めたバイトさんの代わりに入れる人のことを、「今度はそういうことにうるさくない人にしろ」と指示を出していました。
会社は中小とはいえ、株式会社です。
今までの給与明細は、全部とってあるのでハローワークや労働基準監督署に行って雇用保険のことだけでも言うことは出来ると思います。でも私はすぐに扶養に入る予定なので、扶養に入ったままだと失業保険はもらえないんですよね?
それだったら、波風を立てないほうがいいんだろうか?と葛藤しています。

皆様でしたらどうしますか?また、無知な部分もあると思いますので得策をご教授願います。
扶養の枠内であったとしても、退職後も働こうという意思があり求職すれば基本手当(失業保険)はもらえますよ。
ただ、実際に今まで保険料を支払っていないので、質問者さんが今から保険料を遡って支払って、基本手当てが貰えるかというと…難しいと思います。
でも、退職されるまでにハローワークに一度相談されてもよいのではないでしょうか。

酷い扱いですね。
私なら、その会社に身内がいなければ(夫が働いているなどでなければ)労働基準監督署に訴えると思います。
失業保険について、どれくらい貰えるか教えて下さい。
先日、会社で事業所を廃止すると言われました、失業です!
パートなので月に平均で85000円ぐらいです、
掛けた年数は会社は変わっていますが、トータルで7年です。
会社の都合で辞めたのだから、3カ月待たなくても良いのですよね?
金額が全然わかりません、
よろしくお願いします。
下手な文章ですいません。
事業所廃止で解雇と言うことであれば「特定受給資格者」として認定はされるでしょう。
雇用保険(失業保険)は月額で支給されるのではなく、基本手当日額と言う日額で基本28日ごとの認定日に28日分の基本手当日額が支給されます。

85000円/月で計算すると、基本手当日額は2266円になります。
2266円×28日=63448円が認定日から5営業日以内に振込されます。
但し、認定日までに所定回数以上の求職活動をしないと受給は出来ませんのでご注意を。

何日間の給付があるかは、貴方の年齢によりかわります。
30歳未満だと120日、30歳以上45歳未満で180日、45歳以上60歳未満で240日の間、基本28日ごとに支給されます。

尚、最初に支給されるまで申請から約1ヶ月かかります、申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日と言う流れで、初回のみ待期の翌日から認定日前日までの日数×基本手当日額の支給、2回目以降の認定日で基本28日分の支給になります。
精神疾患の彼女と同棲中なのですがもう本当にどうすればいいのか解らないので質問します。
まず、彼女は仕事も家事も出来なくなり今はネットしかしていません。
ネット依存症と言ってもいいでしょう。
対して自分は風邪を曳いても自分で買い物して自分で食事を作り、それを彼女と食べる。なんて生活を4年程続け無理が祟ったせいもあり会社を辞めていしまいました。
今は失業保険を貰ってますが、流石に将来が不安です。
そんな時、ある本に出会い前向きに考えられるようになりました。ので、彼女にもその本を進めてみたのですがああだこうだと言って読んでくれませんでした。
その事がきっかけで彼女とも疎遠となり、自分も畑仕事以外は何もせず買い物にもいかずここ2ヶ月程はおかずも殆ど無いご飯だけの生活です。
当然、彼女からも殆どお金を入れてもらってないのに彼女はネットをして、シャワーを浴び、家にある非常食的なものも全て食べ尽くしてしましました。
流石に自分もこのままじゃいけないなと彼女と会話するため今朝ネット回線を切り、それを繋ぎに来た彼女に「これからどうするつもり?」と聞いてみたところ「何も解かろうとしない奴とは話せない!」と言われ「じゃあネットもさせない」と言うと彼女は暴力を振るってきました。
なんとか取り押さえ、話をしたのですが結局は「私は病気でどうすることも出来ないの」という主張を変えませんでした。
今は隣の部屋で泣いています。
勿論以前病院へは行ったのですが薬は効果がなく、今はネットが薬の代わりとの事です。
今後どう彼女と接していけばいいでしょうか?
まずはあなたがそれでも彼女と一緒にいたいのか、もう一緒にいるのは限界なのか、ハッキリさせる必要があるでしょう。

もし彼女の支えになると決めたのなら、あなただけでなく、出来る事なら彼女のご実家にも協力していただけないかお話しした方がいいでしょう。

次に知識をつけ、ココロの病気に対する正しい認識をし、より適切な療法や支援を行ってあげて下さい。

そうでないのなら、同棲を解消する必要があります、あなたもご実家に帰れるのであれば、すべてを話し、一旦ご実家で充電期間を持たれた方がいいでしょう。

もちろん働けるなら、そちらから通勤され精神的にも経済的にも立て直し、もう一度やりなおせばいいだけの話です。

どちらを選ぶかは必ずあなたが決断しなければならない事ですし、こうなった以上ベターはあってもベストはありえませんのでどちらかをオススメまでは出来ません。

どちらにせよ一人で抱え込まないように出来るだけ巻き込める人間は巻き込み支援してもらった方がいいでしょう。

補足みました、彼女の実家に頼る事は不可能との事でしたが、彼女と別れる事はないと受けとっていいのでしょうか?

割り切って決断すると言う事は彼女の実家がどうであれ、これ以上自分の家で面倒は見れない、実家に帰れなくて行くとこがなくても自分たちは知らないという事です。

あなたと彼女だけで住むようであればいいのですが、あなたに何かあればあなたの家族に迷惑がかかりますし、あなたの家族はあなたのために彼女の事を理解しても、彼女のために理解をする義理はないので付き合うも覚悟、別れるも覚悟です。
関連する情報

一覧

ホーム