失業保険の申請について教えて下さい。このような場合はどうなるのでしょうか。。。
以下、私の状況を書かせて頂きます。
「派遣で1年半程働いていましたが、結婚のために7/8に退職します。契約期間を満了せずに退職するので自己都合退職となり、失業給付受給には3カ月と7日の待機期間が発生することになると思います。
現在いる県から、一旦実家のある別県に戻って数ヶ月(2カ月位の予定)過ごした後、さらにまた結婚相手のいる別の県へ転居します。」以上です。
私の場合、結婚後住む県で働くことになりますが、早く失業給付を受けたい為、出来るだけ早く申請を出したいので離職票をもらえたらすぐに実家住所管轄のハローワークに申請しに行こうと考えていました。
しかし、失業認定申請をするハローワークと実際に就職をする土地のハローワークが違うと求職活動状況がおかしなことになるので実家の長崎のハローワークでの申請は難しいのでしょうか?
もし申請が難しいのであれば早く給付をもらう為には面倒でも宮崎のハローワークに初めから行った方がいいのでしょうか。。またその為には宮崎に住むという住民票等の書類が必要ですか。。
長々とすみません。ご教授をお願い致します。
以下、私の状況を書かせて頂きます。
「派遣で1年半程働いていましたが、結婚のために7/8に退職します。契約期間を満了せずに退職するので自己都合退職となり、失業給付受給には3カ月と7日の待機期間が発生することになると思います。
現在いる県から、一旦実家のある別県に戻って数ヶ月(2カ月位の予定)過ごした後、さらにまた結婚相手のいる別の県へ転居します。」以上です。
私の場合、結婚後住む県で働くことになりますが、早く失業給付を受けたい為、出来るだけ早く申請を出したいので離職票をもらえたらすぐに実家住所管轄のハローワークに申請しに行こうと考えていました。
しかし、失業認定申請をするハローワークと実際に就職をする土地のハローワークが違うと求職活動状況がおかしなことになるので実家の長崎のハローワークでの申請は難しいのでしょうか?
もし申請が難しいのであれば早く給付をもらう為には面倒でも宮崎のハローワークに初めから行った方がいいのでしょうか。。またその為には宮崎に住むという住民票等の書類が必要ですか。。
長々とすみません。ご教授をお願い致します。
まず自己都合の場合は、7日間の待機期間と3ヶ月の制限期間が設けられ、制限期間中は失業保険の給付はありませんがアルバイトは可能です。またハローワーク初回手続きから初回給付まで約4ヵ月かかります。
出来るだけ早く給付を受けたいなら、現在お住まいのハローワークで手続きし(転居する事も伝えておく)、転居時にその申請をすればハローワークの期間は継続されるはずです。申請等が面倒だと感じられているのであれば、転居先で一からハローワーク手続きされた方が良いと思います。
求職活動ですが、制限期間中に1回の来所(初回認定)が義務つけられ、待機期間後~制限期間後の最初の認定日(実質2回目)までに3回の求職活動が必要になります。初回手続きから約二週間後に初回説明会が行われますが、これが1回のカウントになりますから、実質3ヶ月で2回の求職活動で良いと思います。ですから長崎であれ宮崎であれ、出来る方で2回の求職活動を行えば良い事になります。もちろんそれぞれ1回づつでも可と言う事になります。
念のため現管轄のハローワークにお問い合わせください。
出来るだけ早く給付を受けたいなら、現在お住まいのハローワークで手続きし(転居する事も伝えておく)、転居時にその申請をすればハローワークの期間は継続されるはずです。申請等が面倒だと感じられているのであれば、転居先で一からハローワーク手続きされた方が良いと思います。
求職活動ですが、制限期間中に1回の来所(初回認定)が義務つけられ、待機期間後~制限期間後の最初の認定日(実質2回目)までに3回の求職活動が必要になります。初回手続きから約二週間後に初回説明会が行われますが、これが1回のカウントになりますから、実質3ヶ月で2回の求職活動で良いと思います。ですから長崎であれ宮崎であれ、出来る方で2回の求職活動を行えば良い事になります。もちろんそれぞれ1回づつでも可と言う事になります。
念のため現管轄のハローワークにお問い合わせください。
皆さんならどうしますか?
今年の1月に結婚、7月はじめに退職
27歳の女です。子供なし
退職は自分の意志ではなく
会社の都合上、自分の部署がなくなり
事務職から営業職に部署移動を命ぜられた為
やむをえず退職しました。
この退職は会社的には自己都合となっており、退職金は半額。
これから失業保険をもらう場合、
自己都合の場合は3ヶ月後からの支給になります。
(事務職から営業職になるという理由で辞めた為、交渉によっては
会社都合としてもらい、すぐにもらえる可能性もあるかもしれませんが)
今後について悩んでいます!!皆様の意見を聞かせてください!!
《失業保険がすぐにもらえない場合》
旦那さんの稼ぎだけでは毎月赤字になってしまう為働く必要があります。
9月に結婚式(新婚旅行)があります(結婚した時から決まってました)
その為、結婚式前に就職してしまうと、
『この日休みください』と、働きだしてすぐには言えません。
次も事務職で働くつもりなので、土日は休みなので、結婚式当日は
問題なく休めると思うのですが、新婚旅行は無理だと思います。
新婚旅行を失業中の今行ければ良いのですが、
旦那さんの仕事の都合で結婚式、新婚旅行を9月にしていました。。
結婚式まで無職の場合、旦那さんの給料と退職金で生活は成り立つとは思います。
※ 招待状発送済み。
※新婚旅行は予約してません。急遽退職になったので…行き先は決めてました。
※貯金は結婚式代くらいはあります。ご祝儀が貯金になる感じです。
みなさんはどうしますか?
①結婚式、新婚旅行を辞めて、すぐに就職する。
②新婚旅行は辞めて、すぐに就職する。
③新婚旅行は辞めて、結婚式後に就職する。
④結婚式、新婚旅行後に就職する。
⑤すぐに就職して、新婚旅行の行き先を変える(2泊3日とか短期間.低予算)
⑥その他
以前の会社でずっと働いて、結婚式、新婚旅行後に子供を作って産休をとって
復帰して、、、、、、と、思っていたんですが、突然の退職で、
今後の計画が白紙になってしまい戸惑っています。
両親は65歳になるので早く孫(初孫)をみせてあげたかったのですが、
今の状態では子供はまだ先の話になってしまいます、、、
産休をとれる会社も少ないと聞きます。
就職してすぐに妊娠するわけにもいかないし……でも子供が早く欲しいんです。
皆さんならどうしますか??
今年の1月に結婚、7月はじめに退職
27歳の女です。子供なし
退職は自分の意志ではなく
会社の都合上、自分の部署がなくなり
事務職から営業職に部署移動を命ぜられた為
やむをえず退職しました。
この退職は会社的には自己都合となっており、退職金は半額。
これから失業保険をもらう場合、
自己都合の場合は3ヶ月後からの支給になります。
(事務職から営業職になるという理由で辞めた為、交渉によっては
会社都合としてもらい、すぐにもらえる可能性もあるかもしれませんが)
今後について悩んでいます!!皆様の意見を聞かせてください!!
《失業保険がすぐにもらえない場合》
旦那さんの稼ぎだけでは毎月赤字になってしまう為働く必要があります。
9月に結婚式(新婚旅行)があります(結婚した時から決まってました)
その為、結婚式前に就職してしまうと、
『この日休みください』と、働きだしてすぐには言えません。
次も事務職で働くつもりなので、土日は休みなので、結婚式当日は
問題なく休めると思うのですが、新婚旅行は無理だと思います。
新婚旅行を失業中の今行ければ良いのですが、
旦那さんの仕事の都合で結婚式、新婚旅行を9月にしていました。。
結婚式まで無職の場合、旦那さんの給料と退職金で生活は成り立つとは思います。
※ 招待状発送済み。
※新婚旅行は予約してません。急遽退職になったので…行き先は決めてました。
※貯金は結婚式代くらいはあります。ご祝儀が貯金になる感じです。
みなさんはどうしますか?
①結婚式、新婚旅行を辞めて、すぐに就職する。
②新婚旅行は辞めて、すぐに就職する。
③新婚旅行は辞めて、結婚式後に就職する。
④結婚式、新婚旅行後に就職する。
⑤すぐに就職して、新婚旅行の行き先を変える(2泊3日とか短期間.低予算)
⑥その他
以前の会社でずっと働いて、結婚式、新婚旅行後に子供を作って産休をとって
復帰して、、、、、、と、思っていたんですが、突然の退職で、
今後の計画が白紙になってしまい戸惑っています。
両親は65歳になるので早く孫(初孫)をみせてあげたかったのですが、
今の状態では子供はまだ先の話になってしまいます、、、
産休をとれる会社も少ないと聞きます。
就職してすぐに妊娠するわけにもいかないし……でも子供が早く欲しいんです。
皆さんならどうしますか??
私なら、②新婚旅行はやめて、すぐに就職する。を選びます。
新婚旅行に絶対行く!と思わなくても、夫婦で旅行するチャンスはこれから先でも計画できます。
結婚式は、招待状を出しているのなら取り消しははばかられますし、なにより一世一代の晴れ舞台ですから、お式が出来るのなら式は挙げて損はないと思います。
式を挙げなかったことを後悔している人は以外に多いです。もちろん式は挙げない人、そしてそのことに悔いはない人も多いです。
でも、自分の親戚や兄弟が結婚式をしたときなどに、どうしても比べちゃって複雑な気持ちになってしまうこともままあるようなので、
人それぞれ価値観は違いますが・・・・何に重きを置くかです。
ご両親に初孫を早く見せたい気持ちも分かります。
なかなか人生とは計画通りにいかないもの。私は質問者様と同年代ですが独身です。
>働いて、結婚式、新婚旅行後に子供を作って産休をとって
復帰して、、、、、、と、思っていたんですが
そうそう計画通りにはいきません。わたしもそんなプランがありましたが予定外に失業して結婚も白紙になって、子どもが欲しいと思ってた齢になった今も・・・独身です。
計画通りにいかないのが人生・・・ですね。そんな時でも悲観せず、最良の道はなにか考えて選択してくださいね。
末筆ですがご結婚おめでとうございます。
新婚旅行に絶対行く!と思わなくても、夫婦で旅行するチャンスはこれから先でも計画できます。
結婚式は、招待状を出しているのなら取り消しははばかられますし、なにより一世一代の晴れ舞台ですから、お式が出来るのなら式は挙げて損はないと思います。
式を挙げなかったことを後悔している人は以外に多いです。もちろん式は挙げない人、そしてそのことに悔いはない人も多いです。
でも、自分の親戚や兄弟が結婚式をしたときなどに、どうしても比べちゃって複雑な気持ちになってしまうこともままあるようなので、
人それぞれ価値観は違いますが・・・・何に重きを置くかです。
ご両親に初孫を早く見せたい気持ちも分かります。
なかなか人生とは計画通りにいかないもの。私は質問者様と同年代ですが独身です。
>働いて、結婚式、新婚旅行後に子供を作って産休をとって
復帰して、、、、、、と、思っていたんですが
そうそう計画通りにはいきません。わたしもそんなプランがありましたが予定外に失業して結婚も白紙になって、子どもが欲しいと思ってた齢になった今も・・・独身です。
計画通りにいかないのが人生・・・ですね。そんな時でも悲観せず、最良の道はなにか考えて選択してくださいね。
末筆ですがご結婚おめでとうございます。
所得税って失業保険分も対象ですか?
今年2月まで働いて出産の為退社、現在子供が生後三ヶ月になり今からハローワークに通うか来年になってからが良いのか教えて下さい。
今年2月まで働いて出産の為退社、現在子供が生後三ヶ月になり今からハローワークに通うか来年になってからが良いのか教えて下さい。
失業手当は非課税です。ただし、社保、年金の扶養については収入とみなされますのでご主人の会社の扶養の規定を確認してください。もし、規定から外れるようであればご自身で国保、年金の加入が必要になります。
解雇をすると、会社側に損なことがありますか?
5日前に会社から解雇と言われ、今月末までの勤務となっていたのに、
昨日、解雇を取り消して他の店に異動してほしいと言われました。
私は現在、妊娠五カ月です。
いろいろ調べると妊娠中でも、もしかしたら失業保険が少しの期間出るかもしれません。
会社側の戻る条件として、「出産手当てを出すのは難しいが、労務に言ってなんとか出してもらう育児休暇手当ても出す」
とのことです。
働く妊婦としては、好都合かもしれませんが、
なぜ、急にこのような態度になったのかが疑問です。
解雇をすると会社に不利益なことがあるのでしょうか?
また、自分が解雇された場合に得なコト、逆に解雇を取り消しされて損なコトはありますか?
実際どちらの道を選ぶのがいいのか、
教えて下さい。よろしくお願い致します。
5日前に会社から解雇と言われ、今月末までの勤務となっていたのに、
昨日、解雇を取り消して他の店に異動してほしいと言われました。
私は現在、妊娠五カ月です。
いろいろ調べると妊娠中でも、もしかしたら失業保険が少しの期間出るかもしれません。
会社側の戻る条件として、「出産手当てを出すのは難しいが、労務に言ってなんとか出してもらう育児休暇手当ても出す」
とのことです。
働く妊婦としては、好都合かもしれませんが、
なぜ、急にこのような態度になったのかが疑問です。
解雇をすると会社に不利益なことがあるのでしょうか?
また、自分が解雇された場合に得なコト、逆に解雇を取り消しされて損なコトはありますか?
実際どちらの道を選ぶのがいいのか、
教えて下さい。よろしくお願い致します。
解雇を会社側から通告すると、1か月分の給与に匹敵する解雇手当を支払わなければなりません。
解雇された後、HWに行っても妊娠していたら失業手当は出産後まで出ませんよ。
解雇された後、HWに行っても妊娠していたら失業手当は出産後まで出ませんよ。
失業保険について質問です
業態変更に伴う閉店で
3月23日で退社になったのですが
契約期間が10月~3月までの下半期みたいなのですが
これは契約期間満了の扱いになるのでしょうか?
自己退社での書類が届いてきたので
こちらにて質問させていただきました
よろしくお願いいたします
業態変更に伴う閉店で
3月23日で退社になったのですが
契約期間が10月~3月までの下半期みたいなのですが
これは契約期間満了の扱いになるのでしょうか?
自己退社での書類が届いてきたので
こちらにて質問させていただきました
よろしくお願いいたします
なりますよ!しかしハローワークに異議を申し立ててください。
何もしなければ、自己都合退職になります。
詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。
何もしなければ、自己都合退職になります。
詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。
失業保険について質問です。
会社を出産の為退職しました。
子供が3歳になるまで働くつもりはなかったので失業保険の延長をしました。
ところが主人の仕事(個人事業主)の経営が思わしくなく
、専従者として登録、お給料をもらい今年青色申告しました。
私としては他にやりたい仕事があるので他の仕事がしたいのですが、専従者の登録を取り消しして延長していた失業保険を受け取る事は出来ますか?
会社を出産の為退職しました。
子供が3歳になるまで働くつもりはなかったので失業保険の延長をしました。
ところが主人の仕事(個人事業主)の経営が思わしくなく
、専従者として登録、お給料をもらい今年青色申告しました。
私としては他にやりたい仕事があるので他の仕事がしたいのですが、専従者の登録を取り消しして延長していた失業保険を受け取る事は出来ますか?
働けるようになれば受給園長解除すれば出来るはずだけど その間子どお預かってくれる人いるんですか?数か月の赤ちゃんなんか母親以外は育てれませんよ。
離乳食始めてるなら爺婆に預けるは可能かもしれないけど
離乳食始めてるなら爺婆に預けるは可能かもしれないけど
関連する情報