以前も質問させていただいたのですが、失業保険をもらいながら短期アルバイト(週20時間以内就職第一)をしようと考えてます。1日の金額によっては減額される可能性があるとしおりに書いてあったのですが、
減額されてしまう金額はいくらからなのでしょうか? ハロワに問い合わせても曖昧な回答でしたのでどうぞよろしくお願いいたします。
減額されてしまう金額はいくらからなのでしょうか? ハロワに問い合わせても曖昧な回答でしたのでどうぞよろしくお願いいたします。
失業保険を受給中のアルバイトには規定があります。
以下に貼っておきますが、その中の計算式に当てはめれば引かれる金額がでます。
しかし、これは実際にアルバイトの賃金、基本手当日額、賃金日額などは分からなければキチンとした金額はでません。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
以下に貼っておきますが、その中の計算式に当てはめれば引かれる金額がでます。
しかし、これは実際にアルバイトの賃金、基本手当日額、賃金日額などは分からなければキチンとした金額はでません。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険受給中のアルバイトと残日数の関係について。
現在、失業保険を受給しています、給付日数は90日(残日数も90日)です。
解らない事が2つありますので、よろしくお願いします。
1、友達の紹介で5日間ほど日払いのアルバイトに行く事になりました(1日7時間労働です)。アルバイトした日は失業保険の日額を受け取れず、受け取れなかった分は後回しになるのは知っています。
解らないのは、30日分・30日分・30日分というペースで認定日毎に3度受け取る事になっているのですが、アルバイトを5日間した場合は、25日分・30日分・30日分・5日分という事になり、最後に後回しになった5日分のためだけに1回分多く認定日に行かないとダメという事でしょうか?
2、求職活動を申告する用紙にアルバイトしたかどうかを記入する項目があります。ここにはアルバイトで得た収入額を記入する欄があるのですが、これは何故でしょうか?収入額がいくらでも受け取る失業保険の額に影響は無いのですよね??
説明下手ですみません、よろしくお願いします。
現在、失業保険を受給しています、給付日数は90日(残日数も90日)です。
解らない事が2つありますので、よろしくお願いします。
1、友達の紹介で5日間ほど日払いのアルバイトに行く事になりました(1日7時間労働です)。アルバイトした日は失業保険の日額を受け取れず、受け取れなかった分は後回しになるのは知っています。
解らないのは、30日分・30日分・30日分というペースで認定日毎に3度受け取る事になっているのですが、アルバイトを5日間した場合は、25日分・30日分・30日分・5日分という事になり、最後に後回しになった5日分のためだけに1回分多く認定日に行かないとダメという事でしょうか?
2、求職活動を申告する用紙にアルバイトしたかどうかを記入する項目があります。ここにはアルバイトで得た収入額を記入する欄があるのですが、これは何故でしょうか?収入額がいくらでも受け取る失業保険の額に影響は無いのですよね??
説明下手ですみません、よろしくお願いします。
あなたは受給資格者なんでしょ。30日分ずじゃなくて28日分ずつでしょう。
繰り越し分は最後になります。
受給最終日から最後の認定日までには必ず空日がありますからその間に繰り越し分が入り、認定日分と一緒に支給されます。
例えば6月14日が支給最終日で最終認定日が21日ならその間に入ります。
受給中のアルバイトについては週20時間未満で4時間以下の場合は金額によっては引かれたりしますから金額を書くようになっています。ただ今回の内容なら繰り越しですから関係ありません。
繰り越し分は最後になります。
受給最終日から最後の認定日までには必ず空日がありますからその間に繰り越し分が入り、認定日分と一緒に支給されます。
例えば6月14日が支給最終日で最終認定日が21日ならその間に入ります。
受給中のアルバイトについては週20時間未満で4時間以下の場合は金額によっては引かれたりしますから金額を書くようになっています。ただ今回の内容なら繰り越しですから関係ありません。
失業手当についてです。
私は妊娠出産の為退職し、失業保険の期間延長措置を取っていました。
しかし、この度ハローワークへ行き、失業手当の手続きをしました。まだ受給していません。
そん
な中、友人から週に一回、三時間ほど塾の先生を暫くしないかとゆう声がかかりました。月収20000円くらいだと思います。
しかし、これをすると、失業手当は受けられませんか?それとも、週に20時間は越えていないので大丈夫ですか?
私は妊娠出産の為退職し、失業保険の期間延長措置を取っていました。
しかし、この度ハローワークへ行き、失業手当の手続きをしました。まだ受給していません。
そん
な中、友人から週に一回、三時間ほど塾の先生を暫くしないかとゆう声がかかりました。月収20000円くらいだと思います。
しかし、これをすると、失業手当は受けられませんか?それとも、週に20時間は越えていないので大丈夫ですか?
今、さっき私も失業保険の期間延長措置の手続きしてきました。
その時の説明で言われたんですが『被保険者として雇用保険に加入しない!アルバイトであれば減額とかもなく大丈夫』みたいです。
雇用保険に加入してしまうと『期間延長措置の手続きをしてる間に働くと今回の手続きは一切無効になりお金は出ないので注意してください。』
とも言ってました。
その時の説明で言われたんですが『被保険者として雇用保険に加入しない!アルバイトであれば減額とかもなく大丈夫』みたいです。
雇用保険に加入してしまうと『期間延長措置の手続きをしてる間に働くと今回の手続きは一切無効になりお金は出ないので注意してください。』
とも言ってました。
失業保険についてお願いします。
9月末でリストラになります。
A:10月3日に手続きするといつ失業保険が貰えるのでしょうか?
B:バイトは申告しなければならないと聞きましたが、明細は必要ですか?
C:資格取得の勉強の為、10月からはバイト料が減るのですが(3万→1.5万)申告する金額は実績で無いといけないのでしょうか?
D:在籍中の9月中に職安で就職活動(紹介)して貰う事はできますか?
E:できる場合、失業保険は貰えますか?
ゴチャゴチャ書きましたが、ご存知の方お願いします。
9月末でリストラになります。
A:10月3日に手続きするといつ失業保険が貰えるのでしょうか?
B:バイトは申告しなければならないと聞きましたが、明細は必要ですか?
C:資格取得の勉強の為、10月からはバイト料が減るのですが(3万→1.5万)申告する金額は実績で無いといけないのでしょうか?
D:在籍中の9月中に職安で就職活動(紹介)して貰う事はできますか?
E:できる場合、失業保険は貰えますか?
ゴチャゴチャ書きましたが、ご存知の方お願いします。
A:待機期間というものが1週間あり、その後は失業保険の給付対象者です。実際に入金されるのは約1ヵ月後くらいです。
B:バイトというのは失業保険をもらっている間のですか?それならば、毎月認定日に提出する用紙に記入する欄があり、自己申告です。
C:これも失業保険をもらっている間の事でしょうか?金額はきちんと実際に貰った金額で申告して下さい。もし嘘やごまかしがばれると、罰金を請求されますよ。
D:就職活動は可能です。
E:上記Aにも書きましたが、1週間は待機期間でもらません。
B:バイトというのは失業保険をもらっている間のですか?それならば、毎月認定日に提出する用紙に記入する欄があり、自己申告です。
C:これも失業保険をもらっている間の事でしょうか?金額はきちんと実際に貰った金額で申告して下さい。もし嘘やごまかしがばれると、罰金を請求されますよ。
D:就職活動は可能です。
E:上記Aにも書きましたが、1週間は待機期間でもらません。
関連する情報