失業保険の給付金について教えて下さい。
派遣社員として約2年働いたのち、派遣先の会社都合により契約を終了しました
(派遣会社も次の現場を見つけられないまま、契約満了を迎えてしまいました)。
現在は離職票が届くのを待っている状態です(退職日からもうすぐ10日経過しますが届きません)。
催促の電話を入れたのと行き違いで、元の担当者から次の現場の紹介を受けました。
次の仕事は早くても1ヶ月後からで、3月末までの期間限定の仕事です(確約がとれた訳でもありませんが)。
この場合でも、離職票が届けば給付の手続きは可能ですか?
また、半年前に同じ派遣会社をきられた友人もこの仕事に誘ってみてくれないかと頼まれましたが、
友人いわく「退職した会社に再就職するのは違反じゃないか」との事です。
もし、友人の言うとおりこのまま同じ派遣会社に再就職した場合、ペナルティが課せられるのですか?
離職票が届き次第ハローワークに行くつもりですが、前もって得られる情報があればと思い質問しました。
宜しくおねがいします。
派遣社員として約2年働いたのち、派遣先の会社都合により契約を終了しました
(派遣会社も次の現場を見つけられないまま、契約満了を迎えてしまいました)。
現在は離職票が届くのを待っている状態です(退職日からもうすぐ10日経過しますが届きません)。
催促の電話を入れたのと行き違いで、元の担当者から次の現場の紹介を受けました。
次の仕事は早くても1ヶ月後からで、3月末までの期間限定の仕事です(確約がとれた訳でもありませんが)。
この場合でも、離職票が届けば給付の手続きは可能ですか?
また、半年前に同じ派遣会社をきられた友人もこの仕事に誘ってみてくれないかと頼まれましたが、
友人いわく「退職した会社に再就職するのは違反じゃないか」との事です。
もし、友人の言うとおりこのまま同じ派遣会社に再就職した場合、ペナルティが課せられるのですか?
離職票が届き次第ハローワークに行くつもりですが、前もって得られる情報があればと思い質問しました。
宜しくおねがいします。
>>この場合でも、離職票が届けば給付の手続きは可能ですか?
失業状態なので可能です。
>>また、半年前に同じ派遣会社をきられた友人もこの仕事に誘ってみてくれないかと頼まれましたが、
>>友人いわく「退職した会社に再就職するのは違反じゃないか」との事です。
>>もし、友人の言うとおりこのまま同じ派遣会社に再就職した場合、ペナルティが課せられるのですか?
これはどういう意味で違反でしょうか。
少なくとも就職する際に以前在籍していた会社に入社出来ないという法律はありません。
もしかして、雇用保険の再就職手当の事でしょうか。
これでしたら、以前在籍していた会社への再就職時は再就職手当の支給対象外ですが、再就職が禁止ではありません。
失業状態なので可能です。
>>また、半年前に同じ派遣会社をきられた友人もこの仕事に誘ってみてくれないかと頼まれましたが、
>>友人いわく「退職した会社に再就職するのは違反じゃないか」との事です。
>>もし、友人の言うとおりこのまま同じ派遣会社に再就職した場合、ペナルティが課せられるのですか?
これはどういう意味で違反でしょうか。
少なくとも就職する際に以前在籍していた会社に入社出来ないという法律はありません。
もしかして、雇用保険の再就職手当の事でしょうか。
これでしたら、以前在籍していた会社への再就職時は再就職手当の支給対象外ですが、再就職が禁止ではありません。
不当解雇ってどこからが不当ですか?体調不良を訴え仕事を休んだところ、その日の昼に「午後から出勤しろ。もしくは辞めろ。」と上司より電話があり、出勤は無理だったので「じゃぁ辞めます!」と言っちゃいました。
もともと会社に対しては「給料が低い、就業時間が長い、残業代が出ない、たびたび休日出勤させられるが給与には反映しない」などと、挙げればきりが無いですが、いろんな不満と不信感を持ってました。
そこで上司に、なんとかなんないのか、(と言うよりは「状況が変わらないと生活がやってけない!」)という事での相談をしてました。
まぁ、そのうち状況は変わるはずだから・・・と曖昧な感じでその日は切り上げたんですが。
そしてその次の日に、(確かにタイミングは悪かったですが・・・)体調不良(下痢嘔吐)を訴えて休んだんです。そしたら先日の相談した上司より昼12:30に電話があって「なにしてんだ!」と怒られまして・・・。まぁ完全にやる気が無いと見なされて怒られるのはしょうがないんですが・・・。ただ、その電話の際に「今後はどうするんだ?今後も頑張って仕事続けるなら昼から出勤しろ。じゃないなら辞めろ。」と選択を迫られ、私も売り言葉に買い言葉で「じゃぁ辞めます。」という言葉は言ってしまいました。
そこで電話を切って、20分後の12:50に再度、その上司からの電話があり、「上には報告した。退職願を郵送してくれたらそれでいい。上への連絡などは一切いらない」との事でした。
そして翌日の今日、労働基準監督署には相談に行ってみました。そこでは「辞めます、という言葉を吐いた以上”合意の上での退社”とみなされる」らしいんです。そうなると会社都合の退社では無く、自主都合の退社・・・失業保険を貰えるのも遅くなりますし、あんまり良くないんですよね?どうせなら貯まってる有給とかも消化したいんですが、監督署の人曰く、厳しいらしいです。
明日は他に相談できるとこがあれば行こうと思いますが、監督署の人が言うようにもう手遅れなんでしょうか?友人など何人かに相談したところ、「それはあんまりだね、不当解雇だよ。」とは言われるんですが、どうなんでしょう?
この時期に突然収入が無くなるのは本当に困ります。なにかいい方法がありましたら教えて頂きたいと思います。
もともと会社に対しては「給料が低い、就業時間が長い、残業代が出ない、たびたび休日出勤させられるが給与には反映しない」などと、挙げればきりが無いですが、いろんな不満と不信感を持ってました。
そこで上司に、なんとかなんないのか、(と言うよりは「状況が変わらないと生活がやってけない!」)という事での相談をしてました。
まぁ、そのうち状況は変わるはずだから・・・と曖昧な感じでその日は切り上げたんですが。
そしてその次の日に、(確かにタイミングは悪かったですが・・・)体調不良(下痢嘔吐)を訴えて休んだんです。そしたら先日の相談した上司より昼12:30に電話があって「なにしてんだ!」と怒られまして・・・。まぁ完全にやる気が無いと見なされて怒られるのはしょうがないんですが・・・。ただ、その電話の際に「今後はどうするんだ?今後も頑張って仕事続けるなら昼から出勤しろ。じゃないなら辞めろ。」と選択を迫られ、私も売り言葉に買い言葉で「じゃぁ辞めます。」という言葉は言ってしまいました。
そこで電話を切って、20分後の12:50に再度、その上司からの電話があり、「上には報告した。退職願を郵送してくれたらそれでいい。上への連絡などは一切いらない」との事でした。
そして翌日の今日、労働基準監督署には相談に行ってみました。そこでは「辞めます、という言葉を吐いた以上”合意の上での退社”とみなされる」らしいんです。そうなると会社都合の退社では無く、自主都合の退社・・・失業保険を貰えるのも遅くなりますし、あんまり良くないんですよね?どうせなら貯まってる有給とかも消化したいんですが、監督署の人曰く、厳しいらしいです。
明日は他に相談できるとこがあれば行こうと思いますが、監督署の人が言うようにもう手遅れなんでしょうか?友人など何人かに相談したところ、「それはあんまりだね、不当解雇だよ。」とは言われるんですが、どうなんでしょう?
この時期に突然収入が無くなるのは本当に困ります。なにかいい方法がありましたら教えて頂きたいと思います。
ひどい会社ですね、怒りがこみ上げてきます
あなたの勤務態度などの詳細が分からないので断定はできませんが基準監督署の言ってることも一里あります
でも即日解雇なんて非常識です自主退社となるなら余計そうです
どんな会社でも「退社を望むのであればその一ヶ月前に申請を出し受理されること」とあります
あなたの場合は、「辞めます」と言ってしまったので断定は難しいですが即日解雇であるという理由を踏まえても会社による解雇と考えられてもいいと思います
監督署の人ともう一度話を詰めたほうがいいと思います
あなたの勤務態度などの詳細が分からないので断定はできませんが基準監督署の言ってることも一里あります
でも即日解雇なんて非常識です自主退社となるなら余計そうです
どんな会社でも「退社を望むのであればその一ヶ月前に申請を出し受理されること」とあります
あなたの場合は、「辞めます」と言ってしまったので断定は難しいですが即日解雇であるという理由を踏まえても会社による解雇と考えられてもいいと思います
監督署の人ともう一度話を詰めたほうがいいと思います
給料日の翌日から会社に行かない場合はどんなペナルティがあるのでしょうか?
私が今働いている会社は給料現金手渡しです。小さい会社なので厚生年金、社会保険、失業保険など、なんの保障もありません。現金をポンと渡されるだけで、なのになぜか所得税はいつも引かれています。あまりに女性上司に毎日罵倒、パワハラされるので精神的に参ってます。(けんか売るような口調です)辞めると言ったとたん、態度がさらに悪くなるのではないかと不安なのです。常識的ではないのはわかっているのですが、7月1日に6月分の給料をもらった後に、会社に行くのをやめようかと思っています。蒸発って感じになると思うのですが、こういった場合は会社から訴えられてしまうのでしょうか?ちなみにうちの会社の雇用契約には辞める場合は2ヶ月前に申し出ないとならないとあります。会社独自のルールみたいなものですが、従わないといけないのでしょうか?毎日どんどんストレスで具合が悪くなり、1ヶ月間せきも泊らず、逆流性食道炎も治りません。よろしかったらアドバイスお願いします!!
私が今働いている会社は給料現金手渡しです。小さい会社なので厚生年金、社会保険、失業保険など、なんの保障もありません。現金をポンと渡されるだけで、なのになぜか所得税はいつも引かれています。あまりに女性上司に毎日罵倒、パワハラされるので精神的に参ってます。(けんか売るような口調です)辞めると言ったとたん、態度がさらに悪くなるのではないかと不安なのです。常識的ではないのはわかっているのですが、7月1日に6月分の給料をもらった後に、会社に行くのをやめようかと思っています。蒸発って感じになると思うのですが、こういった場合は会社から訴えられてしまうのでしょうか?ちなみにうちの会社の雇用契約には辞める場合は2ヶ月前に申し出ないとならないとあります。会社独自のルールみたいなものですが、従わないといけないのでしょうか?毎日どんどんストレスで具合が悪くなり、1ヶ月間せきも泊らず、逆流性食道炎も治りません。よろしかったらアドバイスお願いします!!
7/1に6月分給与を満額くれるなんて良い会社だね。2ヶ月が会社「独自のルール」って解っている人が質問するかね、君みたいな作り話が好きな人は、訴えられないから安心しろよ
失業保険について。今まで契約社員として働いていて1月末に退職しました。同時に個人事業主として去年、登録していますが失業保険は支給されないと思うのですが廃業すると失業保険はもらえますか?
失業保険の手続きにいきたいのですが去年の11月に個人事業主として開業しています。もちろん赤字で資金不足で継続することが困難なため廃業も視野にいれています。もし、廃業せずにそのままにしていたら失業保険はもらえないでしょうか?ハローワークは個人事業主として登録されているのかまで調査するのでしょうか?正直、生活に余裕がないためギリギリの生活をしていて、すぐにバイトを探す予定ではありますが…会社都合での退職なので3か月も待たないででると思いますが個人事業主の分が引っかかっています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
失業保険の手続きにいきたいのですが去年の11月に個人事業主として開業しています。もちろん赤字で資金不足で継続することが困難なため廃業も視野にいれています。もし、廃業せずにそのままにしていたら失業保険はもらえないでしょうか?ハローワークは個人事業主として登録されているのかまで調査するのでしょうか?正直、生活に余裕がないためギリギリの生活をしていて、すぐにバイトを探す予定ではありますが…会社都合での退職なので3か月も待たないででると思いますが個人事業主の分が引っかかっています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
廃業届を提出して完全に廃業しないと受給はできないと思います。個人事業主であればたとえ赤字でも失業状態とは認めてもらえませんから。
また、黙っていて発覚すると大きなペナルティーがありますからそれは止めた方がいいでしょう。
また、黙っていて発覚すると大きなペナルティーがありますからそれは止めた方がいいでしょう。
関連する情報