体調不良により退職しました。まだ体調が万全ではない為、失業保険受給延長の申請をする予定です。退職前には会社の労務では退職理由は特定理由受給者?
になると思うと言われました。自己都合退職では3ヶ月の給付、特定理由が認められると6ヶ月の給付と言われています。失業保険受給延長をした場合、給付日数は6ヶ月間貰えることはありますか?
になると思うと言われました。自己都合退職では3ヶ月の給付、特定理由が認められると6ヶ月の給付と言われています。失業保険受給延長をした場合、給付日数は6ヶ月間貰えることはありますか?
特定理由離職者
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
に該当されますね。
疾病により最大3年間受給を延長できます。
その延長した期間内であれば、180日に給付日数は変わりません。
ただし、気を付けてくださいね、働けなくなってから1か月以内に申請をしないと延長が認められませんので、早めに手続をしてください。
結構複雑な案件なので、お電話などで直接ハローワークにお問い合わせいただいたほうが良いでしょう。
お大事になさってください。
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
に該当されますね。
疾病により最大3年間受給を延長できます。
その延長した期間内であれば、180日に給付日数は変わりません。
ただし、気を付けてくださいね、働けなくなってから1か月以内に申請をしないと延長が認められませんので、早めに手続をしてください。
結構複雑な案件なので、お電話などで直接ハローワークにお問い合わせいただいたほうが良いでしょう。
お大事になさってください。
派遣社員の失業保険給付についてお尋ねいたします。
・派遣社員として、同じ会社同じ部署に12年勤務
・雇用保険加入済
・1ヶ月更新のため、今月末をもって離職
・派遣元は「自己都合」で離職票発行と確認済
・派遣先から2月末まで更新の打診もあったが、逆に「更新しない」と私に言わせるよう促されたところもあった
その理由は2点
ここのところ体調不良で休みがちであったこと
時給が安く設定されている新人大量雇用により古株の時給が良い人材を減らしたい
まだ就業中で情報はここまでしかありません。
特定受給者にあたるのかそうでないのか、また給付制限があるのかどうか、不安でたまりません。
離職票が届けばわかることなのでしょうが、不安で不安で。
ここまでの情報での判断は難しいかと思いますが、お知恵をかしていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
・派遣社員として、同じ会社同じ部署に12年勤務
・雇用保険加入済
・1ヶ月更新のため、今月末をもって離職
・派遣元は「自己都合」で離職票発行と確認済
・派遣先から2月末まで更新の打診もあったが、逆に「更新しない」と私に言わせるよう促されたところもあった
その理由は2点
ここのところ体調不良で休みがちであったこと
時給が安く設定されている新人大量雇用により古株の時給が良い人材を減らしたい
まだ就業中で情報はここまでしかありません。
特定受給者にあたるのかそうでないのか、また給付制限があるのかどうか、不安でたまりません。
離職票が届けばわかることなのでしょうが、不安で不安で。
ここまでの情報での判断は難しいかと思いますが、お知恵をかしていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
自己都合で離職票が発行されるのが確認されているのであれば、特定受給者にはならないと思います。
給付制限がつくと思えば不安ではなくなるのでは…?
給付制限がつくと思えば不安ではなくなるのでは…?
派遣社員について
派遣社員は派遣会社と雇用契約を結んでいるのですよね?
派遣社員の解雇とは派遣会社から解雇される事ですか?
例えば派遣先からいらないと言われた場合、派遣会社は他の派遣社員を代わりに派遣しますが、その派遣先からNOと言われた派遣社員は解雇扱いにもならず、失業保険も受給できず、労働基準法の解雇の規定も適用されないのですか?つまりいきなり派遣会社には雇用されているが事実上無職状態になるのですか?
私は派遣社員ではありませんが以前から疑問でした。
派遣社員は派遣会社と雇用契約を結んでいるのですよね?
派遣社員の解雇とは派遣会社から解雇される事ですか?
例えば派遣先からいらないと言われた場合、派遣会社は他の派遣社員を代わりに派遣しますが、その派遣先からNOと言われた派遣社員は解雇扱いにもならず、失業保険も受給できず、労働基準法の解雇の規定も適用されないのですか?つまりいきなり派遣会社には雇用されているが事実上無職状態になるのですか?
私は派遣社員ではありませんが以前から疑問でした。
この前の派遣切りでその問題が噴出して厚労省のガイドラインが変更されました。
かつては雇用継続を優先していたので派遣先が終了したら出来るだけ速やかにあらたな派遣先を紹介することとされていました。
その期間が概ね1ヶ月間とされていたため派遣先の終了後1ヶ月は雇用はあれども仕事は無いという状態になり、1ヶ月経過する前に自分から退職を申し出ると自己都合の退職として3ヶ月間の給付制限があるという状態でした。
現在ではガイドラインも変更になっていますし、派遣先の終了時までに次が決まっていなければ派遣会社との契約も解除という運用をしているところが多いと思います。
かつては雇用継続を優先していたので派遣先が終了したら出来るだけ速やかにあらたな派遣先を紹介することとされていました。
その期間が概ね1ヶ月間とされていたため派遣先の終了後1ヶ月は雇用はあれども仕事は無いという状態になり、1ヶ月経過する前に自分から退職を申し出ると自己都合の退職として3ヶ月間の給付制限があるという状態でした。
現在ではガイドラインも変更になっていますし、派遣先の終了時までに次が決まっていなければ派遣会社との契約も解除という運用をしているところが多いと思います。
失業保険のこと、詳しい方お願いします。
二年前の4月から今の会社に勤めだし、パートでした。(103万以内の扶養)
今年の10月から、正社員ではありませんが社員として働けるようになり
社員として雇用保険のみに加入しました。(130万以内の扶養)
しかし、上司の陰湿ないじめにより出勤前に腹痛、吐き気を伴うようになりました。
会社では、上司がそばにいるだけで胃がキリキリ痛みます。
今すぐにでもやめたいのですが3月まで任されている仕事があり、やめるわけにも行きません。
それに3月まで働くと雇用期間が6ヶ月になるため、失業手当がもらえるのではないかと思うのですが
改正したようでよくわかりません。
自己都合での退社となるとは思いますが、ハローワークでいじめがあったといえばもらえるのでしょうか?
ストレスによる体調不良と診断書を病院でもらうとハローワークで会社都合に変えてもらえるのでしょうか?
その場合、やめる会社に知られるのでしょうか?
会社には知られたくないんです。
質問ばかりでスミマセンが回答いただけるとありがたいです。
二年前の4月から今の会社に勤めだし、パートでした。(103万以内の扶養)
今年の10月から、正社員ではありませんが社員として働けるようになり
社員として雇用保険のみに加入しました。(130万以内の扶養)
しかし、上司の陰湿ないじめにより出勤前に腹痛、吐き気を伴うようになりました。
会社では、上司がそばにいるだけで胃がキリキリ痛みます。
今すぐにでもやめたいのですが3月まで任されている仕事があり、やめるわけにも行きません。
それに3月まで働くと雇用期間が6ヶ月になるため、失業手当がもらえるのではないかと思うのですが
改正したようでよくわかりません。
自己都合での退社となるとは思いますが、ハローワークでいじめがあったといえばもらえるのでしょうか?
ストレスによる体調不良と診断書を病院でもらうとハローワークで会社都合に変えてもらえるのでしょうか?
その場合、やめる会社に知られるのでしょうか?
会社には知られたくないんです。
質問ばかりでスミマセンが回答いただけるとありがたいです。
ご無理なさいませんように。
二年前からパートとゆうことですが、雇用保険は加入してなかったのでしょうか?
パートでもアルバイトでも、
・週20時間以上の労働時間
・雇用の見込み31日以上
であれば、雇用保険加入を満たしています。
2年はさかのぼれます。
まず、こちらをご確認ください。
さて、退職してからの退職理由の変更ですが、
結論を申し上げると、できなくはありません。
が、当然ですが、事実を調べるために調査を行います。よって、会社に知られずに、ハロワで裁定を覆すとゆうことはありえません。
自己都合で退職しましたが、実はパワハラで…と始まり、では調査しましょう、となるわけですから、もちろん会社に調査が入ります。
貴方だけの申告では、ハロワも事実がわかりませんからね。
貴方と会社、双方の意見を聞き、最終的に判断するでしょう。
一番良いのは、離職票の退職理由が、会社都合退職となることですが…
貴方はまだ退職してないのですから、まずは、小さなことでも、パワハラの現状証拠をしっかり残しておくことです。
何でも証拠があることは大きいですからね。
ご参考までに。
二年前からパートとゆうことですが、雇用保険は加入してなかったのでしょうか?
パートでもアルバイトでも、
・週20時間以上の労働時間
・雇用の見込み31日以上
であれば、雇用保険加入を満たしています。
2年はさかのぼれます。
まず、こちらをご確認ください。
さて、退職してからの退職理由の変更ですが、
結論を申し上げると、できなくはありません。
が、当然ですが、事実を調べるために調査を行います。よって、会社に知られずに、ハロワで裁定を覆すとゆうことはありえません。
自己都合で退職しましたが、実はパワハラで…と始まり、では調査しましょう、となるわけですから、もちろん会社に調査が入ります。
貴方だけの申告では、ハロワも事実がわかりませんからね。
貴方と会社、双方の意見を聞き、最終的に判断するでしょう。
一番良いのは、離職票の退職理由が、会社都合退職となることですが…
貴方はまだ退職してないのですから、まずは、小さなことでも、パワハラの現状証拠をしっかり残しておくことです。
何でも証拠があることは大きいですからね。
ご参考までに。
関連する情報