先月にハローワークに失業保険の認定に行ったら、次回認定日までに2回ハローワークに足を運びパソコンで仕事を検索した後アンケートを書いて次の認定日に持って来たら給付
されると言われました。
面接は行かなくてもいいといわれたのですが
2回アンケート書けば給付が貰えるのですか?
次回の認定日の前日までに二回の求職活動が必要です。
ハローワークでの検索だけで、一回の活動になるのでしたら、二回行けば大丈夫です(アンケートの件は、ハローワークにより違いますので分かりませんが、アンケートを書かないと受給資格者証の裏に確認のハンコが押されない訳ですね)
失業保険受給期間について
まだ上司には話をしていないのですが、退職したい旨を話す予定です。
退職後から失業保険の受給期間中に株式の売買で利益を得た場合というのは労働にはならないですよね?
うまく利益をあげることが出来るかわかりませんが、やってみようかと思っています。
今保有のものを売るだけでも数万の利益があります。

短時間で単発のバイトがあればそれも考えていますが、需給金額を計算すると日給4000円くらいまでなので、働かない方が良いかと思っています。
もちろん、いい就職先があればすぐに仕事を始めますけどね。
・・・・結構微妙です。
僕の時は「謝礼金」とうも収入とみなされました。
基本的には自己申告制なのですが、万一ばれた時は結構ひどい罰と罰金を科せられていることが調べてみるとザラにあることがわかりました。
念のためには、一応聞いてみた方がいいと、あくまでお薦めしておきます。
それで「収入です」といわれればあきらめるしかないでしょう。
また、バイトでしのぐこともできますが、おいくつかにもよりますが、上司がいたような年齢であればおそらく職安も本気で就職先の斡旋をしてくれます。当然善意で。
それを特に理由なく断り続けると雇用保険からはずされます。

僕の場合も職安以外の身入りがあり、断り続ける事も段々難しくなってきたため、3ヶ月で職安はきりあげました。(僕の場合は職業柄就職斡旋が難しいこともありましたが・・・)

結構考えているほど職安を「悪用」するのは難しいですよ。
ある程度実入りがあるのであれば、余り職安を利用するのはすすめません。
(例えば、ぎりぎりですが、その日給ならもしかすると家族の被扶養者にはなれず、国民健康保険になる可能性があります。すると扶養者になるべき人の被扶養手当がうけられなくなったり、保険代が今までの約倍かかったり、と結構計算してみるとトントンなことが多いですよ。)
ハローワークの職業訓練についてです。

失業保険をもらっている身です。
今度職業訓練校に応募しようか悩んでいます。
まだ子供が小さいので急な欠席や学校行事による欠席や早退が考えられ
ますが
話によるとあまり多いと退校や給付金停止になると聞きました。
可能性がある以上、職業訓練は諦めるべきなのでしょうか?

実際に行かれた方など同じ境遇であった方などお話を聞かせて頂ければと思います。

宜しくお願い致します。
風邪を引いたとかの理由で薬局でドリンク剤や、薬を買い、領収証のコピーを付ければ、大丈夫です。

また、就職活動の場合、証明出来るものがあれば、大丈夫です。

面接証明書とか、職業相談のハローワークの証明とかあれば、大丈夫です。

しかし、職業訓練を休むと、授業について行けないので、かなり、解りにくくなります。

それから、職業訓練校の面接ですが、かなり難しくなっていますが、職業訓練のパンフレットにあるアンケートに従って、面接をされますのでそこに筋が通る志望動機や、再就職の職業の理由を考えて下さい。

因みに、『資格を取りたい』とかの理由は、面接は、ゼロになり、ハローワークに行かれ回数も正しく書かないとマイナス評価になります。

それと、筆記試験と安全に関する適性試験があります。

筆記試験は、図形の形を見極める試験と、数学と、国語で3枚で試験時間25分と、安全に関する試験は、『同じ形の図形が3個あるものが3種類あるので探してはみ出さない様に塗り潰す問題』があります。
試験時間5分

数学は、文章を数式に変えて式を解く問題と、簡単な整数、少数、分数、方程式の+-÷×問題です。
失業保険についておしえてください。
失業保険を申請して、待機期間の間に日雇いなどで働いて給料を得た場合、
申告しないといけないといわれたのですが、どのような仕組みで働いたことがハローワークにわかるのでしょ
うか?
日雇いで働いて、申告せずに保険をそのままもらったら、あとから3倍で返金などと言われるのですが、なぜ働いたことがハロワにわかるのか仕組みを教えてください。
親の家業を手伝ったなど、給与明細もなく「謝礼」や「金一封」に近い形で得たお金でも
あなたにとっては「収入があった」わけですから申告しねくてはいけませんね。
たぶん、支給金額から差し引かれると思います。
失業保険の主旨は「無収入の時期の就職活動を支援するための生活費補填」という訳ですから。
厳密にいうと、株式の売買や配当金なども収入となる訳ですから申告の対象になると思われます。

しかしながら、実際にはなかなか証拠を抑えにくいのが実情ではないでしょうか?
ハローワークでも、3倍の返金をさせた実例を紹介されましたし、本当の話だと思います。
でも、話の内容からして明らかに悪質ですし、2重取りの高給なパターンでした。
(私の聞いた話は、どこかの会社の役員を兼ねていて、その役員報酬を受け取っていた例でしたが)

あまり、表立って収入を得ることはやめておいた方がいいと思いますよ。
たぶん、ピンポイントで監査しているんだと思います。
それが、たまたまあなたがターゲットに選ばれたときに、
即刻バレるようなアルバイトなどしているのはマズイですからね。
逃げ道(隠す方法)はいくらでもあるとは思いますが、もちろんおすすめではありません。

早く新しい就職先が見つかると良いですね。
ハローワーク失業保険受給者です。

今月の7日に2回目の認定日があります。
ですがまだ1回しかハローワークで検索機をしていません、

明日行って検索機をしても2回とみなされ認定日に間に合いますか??
地域によって違いますよね。

パソコン検索して、アンケート用紙をもらって、
認定日に提出したら、1ポイントというところもあります。(大阪など)

認定日の前日までです。
認定日の活動は、次の認定日になります。
現在失業保険受給中で友人の仕事の手伝いをしています。
友人が派遣会社から家電量販店の携帯販売の仕事に就く事になりました。

友人の研修が始まったのですが、なかなか覚えられず苦労していたそうで
私が以前に家電量販店で同じ携帯会社の販売をしていた事を知っている友人は、
教えて欲しいということで手伝う事になりました。

お客さんの役割でロールプレイングをしたり、知識を教えたり
週三日、一日4時間~5時間程家庭教師みたいな事をやり、
謝礼として一日2000円とご飯を御馳走になっていました。


申告しなくても大丈夫というような過去の質問事項を見ましたが
申告するべき事はきっちり申告したいと思います。

①そこでハローワークに申告する場合、手伝いで2000円もらっていたと申告するのか
ボランティアで家庭教師をしましたと申告するのはどちらがよろしいでしょうか?

②また、いずれにせよ一日4時間以上の就労とみなされますか?

③就労とみなす場合は手伝いをした日の手当はもらえず、後日に繰越?になるんでしょうか?

④上記の手伝いを週5日行った場合は就職扱いになるのでしょうか?


よろしくお願いいたします。
それって全体の回答として厚労省が定めた手続きしてないのであれば大丈夫なのでは?そもそもご友人の方と正式な企業としての労働契約は成立してるんでしょうか?厚労省で認可されてないならそれは労働組織非対象ですから時間や日数がどうあれ内職扱いになるのでは?
関連する情報

一覧

ホーム