失業保険について
退職10月16日
雇用保険説明会、初回講習11月1日
初回失業認定日11月6日
2回目認定日1月29日
1回目の失業手当の金額は何日分になりますか?
退職10月16日
雇用保険説明会、初回講習11月1日
初回失業認定日11月6日
2回目認定日1月29日
1回目の失業手当の金額は何日分になりますか?
答えにくいですが、推測するに自己都合退職で給付制限3カ月有り、という事ですね。
自分で計算して下さいね。雇用保険受給資格者証が手元にあると思います。その中の求職申込日⇒資格決定日です。その日から7日後の翌日から3カ月間が給付制限でその翌日から支給開始。その日から1/28(認定日の前日)迄の日数×基本日額(これも受給資格者証にのってます)=1回目の支給金額。通常認定より1週間後の振込(前後有り)
アルバイトについては申告が必要です。特に、支給開始後については、4時間以上働いた日は失業認定されません。4時間未満であれば、収入により減額支給です。
自分で計算して下さいね。雇用保険受給資格者証が手元にあると思います。その中の求職申込日⇒資格決定日です。その日から7日後の翌日から3カ月間が給付制限でその翌日から支給開始。その日から1/28(認定日の前日)迄の日数×基本日額(これも受給資格者証にのってます)=1回目の支給金額。通常認定より1週間後の振込(前後有り)
アルバイトについては申告が必要です。特に、支給開始後については、4時間以上働いた日は失業認定されません。4時間未満であれば、収入により減額支給です。
とても無知なんで、教えてください。
私は今妊娠五ヶ月です。去年の4月~今年の2月まで社会保険でしたが、妊娠をしたので仕事を辞めました。失業保険も加入してました。
相手と結婚はまだしてませんが結婚をするつもりです。
相手はアルバイトで月20万の給料です。来月から副業をさせます。
私も来週から6月下旬まで短期のアルバイトができる事になりました。
ここまではいいんですが‥
●車が二代あります。一台は古くて売れないので来年の車検でローンも終わるので廃車にします。ただ、税金がもう少ししたら来ますよね‥。1500ccと1800cc。
●クレジットの借り入れが8万あります。支払い滞納はした事がありません。
●相手が国民保険を約10万滞納してます。ただ、市役所に確認した所出産一時金に影響はありません。
●貯金がありません。理由は私の車がローンでの購入だったので妊娠をするのがわかる前に全額使ってしまいました。
●私の親も相手の親も母子家庭で働いてるので頼れません。
月の出費は
アパート駐車場[込]64000円
相手の車ローン[来年3月終了]13000円
相手の車の保険15000円
私の車の保険15000円
電熱水など18000円
携帯代2人で40000円[ただし、今年の11月~約25000円ほど安くなります]
食費30000円
まず終わらせる事は何なんでしょうか。子供を産んでもやってけるでしょうか。やっていかなきゃいけないんですが‥色々あって頭が目茶苦茶なので詳しい方アドバイスをお願いします。
私は今妊娠五ヶ月です。去年の4月~今年の2月まで社会保険でしたが、妊娠をしたので仕事を辞めました。失業保険も加入してました。
相手と結婚はまだしてませんが結婚をするつもりです。
相手はアルバイトで月20万の給料です。来月から副業をさせます。
私も来週から6月下旬まで短期のアルバイトができる事になりました。
ここまではいいんですが‥
●車が二代あります。一台は古くて売れないので来年の車検でローンも終わるので廃車にします。ただ、税金がもう少ししたら来ますよね‥。1500ccと1800cc。
●クレジットの借り入れが8万あります。支払い滞納はした事がありません。
●相手が国民保険を約10万滞納してます。ただ、市役所に確認した所出産一時金に影響はありません。
●貯金がありません。理由は私の車がローンでの購入だったので妊娠をするのがわかる前に全額使ってしまいました。
●私の親も相手の親も母子家庭で働いてるので頼れません。
月の出費は
アパート駐車場[込]64000円
相手の車ローン[来年3月終了]13000円
相手の車の保険15000円
私の車の保険15000円
電熱水など18000円
携帯代2人で40000円[ただし、今年の11月~約25000円ほど安くなります]
食費30000円
まず終わらせる事は何なんでしょうか。子供を産んでもやってけるでしょうか。やっていかなきゃいけないんですが‥色々あって頭が目茶苦茶なので詳しい方アドバイスをお願いします。
携帯代が高いですね^^;
家は主人と二人で15000円前後になるように気をつけてます。
後は車の保健ですが結婚されれば一緒になりますよね。
出来れば副業を増やすのではなく正社員になる方が何かと安心だと思いますょ。
今すぐ減らすものでしたら携帯か運転は彼にしてもらい主様の車の保健でしょうか。
20万ほどでもやっていけると思いますよ^^
家は妊娠したと同時に主人が転職し、どう計算しても赤字ですし貯金もなく家のローンもありますがやっていけてますょー。
今は一時金も直接支払ってもらえるのでまとまった金額がなくても大丈夫ですし。
今2台ある車の税金や車検が1台分で済むように考えた方がいいと思います。
若干ローンが残ってても。。。
結構なんとかなるもんです^^
お仕事ですがあまりムリせずお体大切にして下さいね(〃^‐^)♪
家は主人と二人で15000円前後になるように気をつけてます。
後は車の保健ですが結婚されれば一緒になりますよね。
出来れば副業を増やすのではなく正社員になる方が何かと安心だと思いますょ。
今すぐ減らすものでしたら携帯か運転は彼にしてもらい主様の車の保健でしょうか。
20万ほどでもやっていけると思いますよ^^
家は妊娠したと同時に主人が転職し、どう計算しても赤字ですし貯金もなく家のローンもありますがやっていけてますょー。
今は一時金も直接支払ってもらえるのでまとまった金額がなくても大丈夫ですし。
今2台ある車の税金や車検が1台分で済むように考えた方がいいと思います。
若干ローンが残ってても。。。
結構なんとかなるもんです^^
お仕事ですがあまりムリせずお体大切にして下さいね(〃^‐^)♪
失業保険の受給
詳しい方、または専門の方、よろしくお願いします。
1日に4時間、週5日のみバイトします。
これは「1日の労働時間が4時間未満」なので内職として認められず、失業手当との併用は不可能になるのでしょうか?
企業(バイト先)の雇用保険が「一週間の労働時間が20時間以上の場合加入」 となっている場合、失業手当ては申請できないのでしょうか?
また、週20時間内であれば1日4時間以上働いても良いのでしょうか?
事情があり今月までで仕事を辞め、3ヶ月後から失業手当を受給したいと思っているのですが、1日数時間のみ時間が空くのでその時間だけでも働こうかと思っています。
詳しい方、または専門の方、よろしくお願いします。
1日に4時間、週5日のみバイトします。
これは「1日の労働時間が4時間未満」なので内職として認められず、失業手当との併用は不可能になるのでしょうか?
企業(バイト先)の雇用保険が「一週間の労働時間が20時間以上の場合加入」 となっている場合、失業手当ては申請できないのでしょうか?
また、週20時間内であれば1日4時間以上働いても良いのでしょうか?
事情があり今月までで仕事を辞め、3ヶ月後から失業手当を受給したいと思っているのですが、1日数時間のみ時間が空くのでその時間だけでも働こうかと思っています。
【補足について】
以上=その時間を含む
未満=その時間を含まない
なので4時間働くと、その日は受給対象以外ですね。
3時間59分ならOKです(内職とみなされます)
それと3,5時間でも週5日毎日3か月とか働いちゃうと、雇用保険の対象外だけど、一応就職したんだな、とみなされちゃう場合があります。その場合は就業手当といって、1日1000~2000円程度(基本手当日額と収入の差額)の手当が支給されながら、働くことになります。
だったら、働かないで、満額もらったほうが良い、という、あまり得しない制度。
内職も基本的には月に14日以内くらいが適当でしょう。
ようは、そんな毎日働いていて、就職活動できんのかよ!ってことらしいですね。
そんなに毎日働くなら、就職とみなしちゃいますよ~~って。
繰り返しますが、1日3,5時間でも、毎日はまずいです、きっと。
判定するのはハローワークの職員の方なので、私が書いていることは、あくまでも参考程度の基準ですから、必ずしもダメってわけではないと思いますが、バイトをされるなら、きちんと事前にハローワークで説明を受けたほうが良いですよ。
地域や、担当者によって、規準も違うみたいです。
1日4時間未満であれば、内職となり失業給付を受給可能ですが、もらう額により、受給金額が引かれます。
賃金日額の1/3以下くらいの1日の収入であれば、満額給付されるでしょう。
*基本手当日額+(収入額-控除額<1300くらい>)<賃金日額の80% とかこんな条件だったかな?
これを超えると、超えた金額が給付金から減額されます。
雇用保険に加入しながら、給付を受けることは、できません。失業状態じゃありませんから。
週20時間未満で1日4時間以上働いた日は、支給対象外になりますが、取り消されるわけではなく、後回しになるだけです。
本来の給付終了日の後に給付日数として付け足されます。
詳しくはハローワークまで
以上=その時間を含む
未満=その時間を含まない
なので4時間働くと、その日は受給対象以外ですね。
3時間59分ならOKです(内職とみなされます)
それと3,5時間でも週5日毎日3か月とか働いちゃうと、雇用保険の対象外だけど、一応就職したんだな、とみなされちゃう場合があります。その場合は就業手当といって、1日1000~2000円程度(基本手当日額と収入の差額)の手当が支給されながら、働くことになります。
だったら、働かないで、満額もらったほうが良い、という、あまり得しない制度。
内職も基本的には月に14日以内くらいが適当でしょう。
ようは、そんな毎日働いていて、就職活動できんのかよ!ってことらしいですね。
そんなに毎日働くなら、就職とみなしちゃいますよ~~って。
繰り返しますが、1日3,5時間でも、毎日はまずいです、きっと。
判定するのはハローワークの職員の方なので、私が書いていることは、あくまでも参考程度の基準ですから、必ずしもダメってわけではないと思いますが、バイトをされるなら、きちんと事前にハローワークで説明を受けたほうが良いですよ。
地域や、担当者によって、規準も違うみたいです。
1日4時間未満であれば、内職となり失業給付を受給可能ですが、もらう額により、受給金額が引かれます。
賃金日額の1/3以下くらいの1日の収入であれば、満額給付されるでしょう。
*基本手当日額+(収入額-控除額<1300くらい>)<賃金日額の80% とかこんな条件だったかな?
これを超えると、超えた金額が給付金から減額されます。
雇用保険に加入しながら、給付を受けることは、できません。失業状態じゃありませんから。
週20時間未満で1日4時間以上働いた日は、支給対象外になりますが、取り消されるわけではなく、後回しになるだけです。
本来の給付終了日の後に給付日数として付け足されます。
詳しくはハローワークまで
失業保険について質問です。
この度ハローワークの紹介で支給残日数60日以上残して再就職したのですが、週20時間未満、1日4時間未満の勤務なので就職したとみなされず、再就職手当がでないと聞きました。
その場合は失業保険も支給されないのでしょうか?
この度ハローワークの紹介で支給残日数60日以上残して再就職したのですが、週20時間未満、1日4時間未満の勤務なので就職したとみなされず、再就職手当がでないと聞きました。
その場合は失業保険も支給されないのでしょうか?
再就職手当には該当しませんね。
あなたは再就職、「就職」したのですか?
「しおり」をお持ちですよね?
P15の上側をよく読んで下さい。
1日4時間以内で週20時間以内でも、あなたにとって
「就職」であれば失業保険は貰えません。
これが不定期なアルバイトや手伝いなら2重に貰える可能性は
あります。
ハローワークには聞きましたか?
情報が少ないのではっきりと答えられません。
あなたは再就職、「就職」したのですか?
「しおり」をお持ちですよね?
P15の上側をよく読んで下さい。
1日4時間以内で週20時間以内でも、あなたにとって
「就職」であれば失業保険は貰えません。
これが不定期なアルバイトや手伝いなら2重に貰える可能性は
あります。
ハローワークには聞きましたか?
情報が少ないのではっきりと答えられません。
関連する情報