失業保険(雇用保険)についつなんですが・・・
会社では一度も社会保険に入ってなくて、約三年仕事をしました。
今年の二月の末日で退職したのですが、社会保険に加入していないと失業保険の受給が受けれないのもしってます。
ですが聞いた話によると、過去6ヶ月間雇用保険に加入していた事ができる制度があると聞きました。本当なのでしょうか?
社会保険とは「健康保険」と「厚生年金保険」の総称です。「雇用保険」と「労災保険」を労働保険と称します。

給与明細書の「雇用保険料」の欄に金額が記載されていれば雇用保険の被保険者と考えていいでしょう。

労働者全員が遡って雇用保険の被保険者となることはできますが、個人で加入ということはできません。
失業保険受給中のバイトについて質問です。皆さんそれぞれ保険日当が違うと思いますが、範囲内でどんなバイトしてますか?週20Hとか日当以下の賃金とか制限があってなかなかバイトが選べません。
かといって保険だけでは皆さん、食べていけませんよね。

どうか具体的に教えてください。
>どんなバイトをしていますか?
では無くてどんなバイトでも制限以内であれば堂々と出来ます。
バイトについての制限下記の通りですから範囲内で自由にバイトをしてください。ただしキチンと申告することです。
不正がばれると大変なことになります。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>

①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。

③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
今現在、労災の休業補償をもらいながら失業保険も貰っています。聞くところによると、休業補償と失業保険は両方もらえないみたいなんですけどバレたりするんですか?

ご回答よろしくお願いします。
労災保険と雇用保険(失業保険)のデータはリンクしている
ので近いうちに労働基準監督署かハローワークから指摘される
と思います。
ただ、労災保険と雇用保険の給付される期間に重複がなければ
大丈夫です。

仕事中のケガ等で働けない状態にある場合に、労災では
休業補償を支給します。一方、働ける状態にあって求職
活動を行うことが雇用保険の失業給付の条件です。

失業給付の手続きの際に、労災や社会保険から手当を受けて
いないか窓口で確認されませんでしたか?
もし、知りながら嘘をついていた場合は、失業給付はもちろん
労災のほうも返還しなければならなくなるかもしれません。

ハローワークもしくは労働基準監督署で確認したほうがよいでしょう。
確定申告に行くのですが 6月から働いてます。
会社の配慮で失業保険をそのまま貰いながら働いてます!

確定申告に 6月から働いてる会社を書いても

ハローワークにバレないですか?

後 保険も任意社会保険のままなのですが それもバレないですか?

もし バレたらどぅなりますか?
凄いことを平気で聞いてきますね!

所得税と雇用保険は管轄が違いますからばれるようなことはありませんが
ほかのほうからバレますよ

バレれば、よくて3倍返し、悪くすれば留置場に収監されるでしょう

任意社会保険なるものはありませんからこれについては答えようがありません
連日質問申し訳ありません。いつも有難うございます。皆様のアドバイスを参考に本日、ハローワークと労働監督署に行きました。

有休請求は正当の権利だから請求は出来るし退職日にちもおかしな話だけど傷病手当をもらう為に会社と連絡をとってこれ以上揉めてもきついですよ。と 言われまた。失業保険なら4日に辞めて(私が話しながら泣いてしまったから心配してくれたみたいで)離職票をもらって医師に書類を書いてもらえば3ヶ月待たないですぐに失業保険の給付が出来るからそれが懸命かもしれないと言われました。 労災は退職後でも手続き出来るからということでしたので、(ここでも泣いてしまって落ち着いてからでいいから今話さなくて大丈夫だよと言われました)どうしようかと思っているところです。
確かに、有休納得出来ないですが今の精神状態でまともに会社に立ち向かう力は私にはありません。会社の人間が怖くて連絡すらとりたくない状態です。しかし皆様のアドバイスがなければここまで行動出来ませんでした。本当に有難うございました。失業保険と労災にして大丈夫だと思いますか?また、それか有休請求の主張を円滑にするいい術はありますか?
日付の事を早まって、手遅れになってなければいいけど(汗)お姉さんは、あなた様が心配で心配で。

絶対に思えないよ(汗)失業保険と労災にして大丈夫なんて。

だって今、あなた様に一番現実的な給付は、健保の傷手だもん。
あとは、有給取得かな。

私があなたの身近にいるなら、両手を広げてあなたの前に立ちはだかって、
会社や上司から、あなた様を守ってさしあげたいよ。

でも労基署に行ったんだね。偉かったね。よくがんばったね。
少し泣いちゃって上手にお話し出来なかったんなら、
今度、行政窓口等にいらっしゃる時にはね、
私の回答等をプリントアウトして、
持って行って、窓口で見せたらいかがかな?

もし書いてほしい事あれば、
いつ、どこにいくとか、どんな給付がほしいとかなんかご希望を、
Q&A立てておいて貰えれば、
書いておいて差しあげるから、
お一人で苦しまなくて、もう大丈夫よ。

出来るだけ、お力になるからね。

あとは、
実務家の社労の先生とかを、
Q&Aで、釣れる(笑)といいんだが。

さて、本題に戻るね。

労基署窓口で、
診断書があれば、失業保険貰えますなんて聞いて来たらしいけど、
一番大事な処を、
聞き逃して来たのではないのかな?

正しくは、
診断書があるなら、
「お体が治ったというのに、お仕事が無ければ」
失業保険貰えます、なんだと思うよ。

更に言えば、
離職日の翌日から、
2か月以内に、
ちゃんと、受給期間延長の申出をしてないと、
だめと思うよ、お役所だからさ。

雇用則31条の3に書いてあるよ。

法律どおりにしか、動けないんだ。お役所だから、当然の話なんだけど。

くりかえしで心苦しいけど、
お役所相手だから、
全部、日付なんですよ、
あなた様の、給付の命綱は。

法律関係の実務なんか仕事でやってると、
たった1日のちがいなのに、
給付がゼロ円、なんて事例は、
いやになるほど一杯、見て来てますからね。

法律変える以外(汗)どうする事も、出来ません。だって、日本は法治国家なんだもん。

雇用保険法を少しでも齧った事ある人が、
あなた様のQ&A見たら、
一番大事な処を聞き逃して来たんだなって、すぐに気付くと思うよ。

名前も顔も分らぬお姉さんの言う事じゃ、
当てになるか分らぬわと思って当然の事だから(汗)、
ハロワの給付課窓口とかで、聞いてみてはいかがかな?

離職票持って、求職の申込できるのは、
今元気な人だけなのよ。
今ってねなんか具合よくないのよねの人は、
受給期間延長の申出をして来るだけなのよ。
離職日の翌日から、
2か月以内にね。

第一、会社が出した離職票に、
あなた様の退職理由がなんと記載してあるかも、
3か月待つか待たないかに、
すごく関係があるし。

ま、納得いかない理由書かれていたら、
ハロワの窓口で、
それはちがうんですちがうんですって言えば、
ハロワが、ちゃんと調べてくれるけどね。

あと労災は、
支給するかどうか決定するのは、
労基署長だし、
9号だと、割と新しい制度だから、
思いのほか、決定迄に時間がかかるかも分りません。

待ったあげくに、
やっと来るのは、不支給決定通知かも分りません。

ま、不支給決定がいやなら、
都道府県労働局にいる労災保険審査官に、
審査請求(不服申立)する事が出来ますが。

その間、生活どうするか?

健保の傷手が支給されてれば、
安心だね?

健保の傷手が、
出てなければ、普通は、
無収入なのでは?

お姉さんがそう言っても(汗)、
今、お一人で、会社や上司と戦うのは、
お辛いんでしょうね。

会社には、
顧問社労士がいないのでしょうか?

顧問社労士なら普通は、
会社の人よか、法律を知っている分は、
少しはあなた様のいい分を考慮してくれるのではと思われます。

社労によっては、
労働者にすごく親身になってくれるばあいも、
ありますしね。
法律以上の事はできないと思いますが、当然。会社の意向もあるでしょうしね。

給付で出来るだけ足場かためてから、
お体を治したいんですよね?

顧問社労がいないなら、あとは、
無料の各種あっせん団体が、
有給取得とか、
健保の傷手とかで、
労働者と事業者の間に立つかどうか、ですね。

あなた様のご希望があれば、
お調べします。

Q&A立てておいて下さい。

あなた様から便りが無いのは、
よい知らせ、と思っておりますが、
なにかあった時は、お力になれれば、と存じます。

あ、最後に加えておくと、
業務労災が認定されれば、
会社は、あなた様を、
原則3年間、解雇する事はできなくなりますからね。

あとね今ふと思ったが、
有給取得や解雇予告手当の事は、
労基署の相談窓口よか、
「方面」て係の、
労働基準監督官のお仕事なのかも分らんなぁ。

いざ、会社の法令違反が発覚すれば、
あなた様のかわりに、
監督官が、
会社と戦ってくれる様に思うのだが。

刑事さんみたいに、
司法捜査権があるって聞いてるから、
強いと思うよ、監督官は。

上記、ご希望があれば、お調べしますね。

あのね、退職願出したくなければ、
別に今、出さなくてもよいのでは。

本当に、ご多幸をお祈りしてますぞ。
私の友人が現在失業保険を受給中で相談をうけたのですが…私自身失業保険を受給したことがないのでよく分かりません。分かる方教えて下さい。

現在受給中に一ヵ月程ハローワークに内緒でバイトをしたそうです。今、そのバイトがハローワークにバレないか不安だそうです。 今までのバイトした日は内緒にし今後バイトした日を申告する、それとも正直にすべてをハローワークに話すべきか、もし正直に話した場合どのようなペナルティが課せられるのでしょうか。どちらがよいのでしょうか…教えて下さい
たしか、ばれたら、不正受給は三倍返しになるとか、聞きましたね
すでに申告書提出しちゃったらまずいですね
もうばれるまで、ばっくれるしかないですね

これはお友達も雇用保険を受給する際の説明会で知っていることなので、わかっていながらやったことだと思うので、どうしようもないですね ばれないことを祈るしかないですね

バイトだから雇用保険や厚生年金は未加入だろうから、そっちの保険関係からはばれないだろうけど
他にばれるルートはあるかな?税金はどうだろ
関連する情報

一覧

ホーム