失業保険について質問です。
現在大学4年生で就職が決まり今月(1月)いっぱいでバイトを辞めることになりました。
今のバイトは社会保険、雇用保険がついており、失業保険を貰いたいのですがま辞めてから離職届を貰いハローワーク手続きをすればいいのでしょうか?有給休暇が約20日あるのですが消化しなければ離職届をもらえないですよね?
2月20日に辞めたことになると、失業保険はいつ貰えるのでしょうか?次の仕事が始まるのは卒業してからなので4月です。
失業保険受給中に就職内定が決まると祝い金?を貰えると聞いたのですが、こういうことに関しては全くの無知でまずは何をすべきかを教えてください。補足すべきことがあるのならします。よろしくお願いします( ..)φ
あなたが貰えん理由
既に職が決まっている。
貰えても3ヶ月給付制限で4月越える
卒業日いつか知らんが学生である。
以上。
昨年妊娠して仕事を退職しました。

12月に出産して失業保険をもらいにハローワークに通おうと思ってるのですが、なかなか平日旦那に子ども預かってもらえる日がなくていけてないのですが、妊
娠で失業保険の延長は何年でしょうか?

また手続きをしたら何ヵ月後からもらえるのですか??
それが世話されるとともに、よい仕事の提供は話であるどれがそうであるべきかどうかか実行し、長年長い間ブランクを沸騰させて、決定するために、まためったに実行しないこと‥‥それ。
しかしながら、それが与えられ糸冬えるまで、期間は4年である?
説明会には子どものよろしい場所および役立たない場所がある。
母親の職業安定所と呼ばれるものがあり、あなたが最近、子どもと実行してもよければ、それはなっているだろう。
さて、したがって、それは、子供見で下へ落ち着かない。
仕事が見られるので、手当てが得られる?
4年間超過した部分は得られない。
新しい土地でどうすれば知り合いできますか?
26歳ですが、知り合いが一人もいません。学生時代の途中でうつ気味になり、あまり関わりなく卒業し、卒業後はアルバイトをして一人暮らしをしていました。休日に遊ぶ友人はいませんでしたが、アルバイト先の人や、社員の方とは休憩時間に話したり、一緒に帰ったり食事をしたりしてましたし、接客業でお客様との関わりが楽しいと感じていて今ほどストレスを感じることはありませんでした。
その後就職して都会にでてきたのですが、職場ではあまり関わりなく仕事自体も好きになれず、休日は孤独でノイローゼになりそうになりな毎日でした。
今は会社都合で退職し、生まれてはじめて無職でクリスマス、年末を過ごしたのですが、(接客業でしたので今まで祝日年末年始はずっと仕事でした)都会を歩いている人たちはとても幸せそうで自分の人生との差を痛感しました。
自分はあまりテレビやゲームとかは好きではないので休日の日は必ず外に出かけ、色々ま街に出歩いたりしていましたが知り合いはできませんでした。 最近はストレスの為か夜の3時に突然起きてしまったり、夕食も食べずに寝てしまう時があります。もう自分の人生は終わりなのかな、と考えるようになってしまい、以前までは熱心に取り組んでいた勉強も手に付かず、就職活動にも力が入りません。
どうすれば知り合いできますか?おそらく社員としての職場だとそんなに深い仲は築けないように感じます。今、失業保険をもらって貯金もあり金銭的には不自由なく生活していますが、就職決まるまでアルバイトをした方が良いのでしょうか??
何か良い方法があれば、教えてください。
アルバイトをもしされるなら居酒屋、カラオケはどうでしょう?(接客業がすきというのを生かして)
同年代ですし(大学生多いかんじですが~)

共通の目標や趣味だと
うちとけやすいので、

ケイコとマナブ(習い事の本)とか見てきっかけレッスン(体験)いってみるとか。

きっと以前(接客業)は仕事が趣味みたいなかんじで充実していたのですね。

接客業の社員はどうなのかな(^^)
実の母です。7年前離婚して、寮母をして生計を立てていましたが去年の12月に退職しました。
元来貯金などできる人ではなく、身一つで我が家にきました。失業保険などはもらっているようですが、定かでありません。
春になり、痰がからんだ咳をひっきりなしにするようになり、とても気になりますが母は病院になんて行かないの一点張り。多分保険も入らずあちこちに借金しているのがばれるのが恐いらしく、国保の手続きもしません。夫には迷惑はこれ以上かけられないので、私の扶養にいれたいのですが、どんな条件があって、メリットデメリット教えてください。本人の承諾なしに扶養できますか。
できますよ・・・早く病院に行かないと・・・会社で担当者に扶養に入れたいって言えばいいです。デメリットなんか無いよ~!
3月に自主退社して、4月から専門学校通うつもりです。学生は失業保険が受給できないと聞きました。失業保険を生かす方法はないのでしょうか?
ないです。
有効期間1年間ですし
期間延長理由に就学は含まれないですから。
海外にいくとかなら延長できます
通信制とか夜間とかで求職活動でき、働ける状態ならいいんですけど。
本業が「学生」になる人は無理です
あと、アルバイトでたくさん働いても、雇用保険には入れません~。

雇用保険でつかえるものとしては
職業訓練給付金があります
退職後1年以内でしたら、指定されている期間1年の学校や講座等を受けて修了し、申請すれば20%分もらえます
所得税の未納発覚!!

この度3年間働いた個人経営の会社を退社します。
国保・年金は自分で支払い、
給料は雇用保険・所得税を引かれて振り込まれておりましたが
会社が未納でした。
その間、確定申告をしておりません。

失業保険を受給したいので
1年半分さかのぼって雇用保険は支払ってもらいました。

しかし所得税はどうなるのかわかりません。
会社が届出をしてなかったらしく、
私の収入はない様になっていたので何も今まで国から請求はありませんでした。

会社に余分に支払っていた金額は返してくれるとの事ですが
所得税未納分がバレたら自分に請求が来ますよね??

会社に所得税未払い分を返してもらわず処理してもらったがいいでしょうか?

今回雇用保険で書類を提出したので収入がばれると思います。

出来る限り支払いを済ませておきたいのです。

退社する前にハッキリさせておきたいので
どなたかどうかお力をお貸し下さい!!

宜しくお願い致します!!!


わかりにくい文で申し訳ございません!!
そもそも、従業員として働いていたなら、源泉徴収義務者は会社(個人事業ですので事業主の方)となります。所得税の未納は会社の責任。給与からも所得税を控除されていたわけですし、貴方の所得税は会社が納めることになります。責任追及や、所得税の納付請求は会社に行くものと思われます。
関連する情報

一覧

ホーム