仕事を辞めた後について!
今年3月で部署が閉鎖になり仕事を辞めます。
自主退社という形になるので、失業保険をもらえるのは約三か月後になるんですよね?
また、やめてすぐアルバイトをするのは失業保険をもらおう
と思えばアルバイトはしてはいけないのでしょうか?
あと、仕事をしない期間払わなければいけないものは
なにがあるのでしょうか?金額もわかればお願いします。
私もそう思います。

絶対、自主退社になんか同意してはいけません。
離職票には絶対、会社都合でやめたと書かせないと。

それに、自主退社で失業保険をもらえるのは三ヶ月後は三ヶ月後ですが。
待機期間が三ヶ月ということです。
会社がすぐに離職票をくれない場合、その期間はなにもできませんし、
それから手続きになりますから、実際はもっと時間がかかりますよ。

社会保険から国民年金、国民健康保険になります。
もちろん、市民税、県民税なども払わなくてはなりません。
国民年金は、全国一律なので15000円弱です。
あとのものは、自治体によって違いますし、前年度の収入で決めますので
金額はちょっと分かりかねます。
国民健康保険は、市役所にいけば、分割払いの相談にも乗ってもらえます。
国民年金は、猶予申請をすれば、納付期限を10年のばしてもらえますよ。
退職日と社会保険について教えてください!!
私は新卒で入社して9月末まで働けば6ヶ月目となります。そして、9月末で会社を退職しようと考えています。
そして、9月末で会社を退職しようと考えています。
色々調べていく中で、会社の負担を無くすために退職日を月末ではなく、一日前の退職を勧めるという記事を発見しました。
まだ会社側には話しをしていないのでいつ退職できるか分かりませんが出来れば9月いっぱいで辞めたいと思っています。
ですが、一日前に退職してしまった場合、5ヶ月は雇用保険に加入していますが退職する一か月分は月末に会社にいないので保険者としてみなしてもらえないのでは、6ヶ月間保険を払ったことにならないので、失業保険はもらえないのでしょうか?
無知でとても失礼なことを言っているのかもしれませんが教えてください。
期間雇用ではない正社員が自己都合で退職した場合、
1年以上働かなければ、失業給付はもらえません。
その意味では、29日でも30日でも同じです。

また、法律上、退職の際は2週間前に申し出ることとなってますし、
会社の規定で「1ヶ月前」などと定めていることもあります。

もちろん、会社が認めれば、今日の今日で辞めても問題はありません。
でも、今から「月末で辞めたい」というと、トラブルになる可能性がありますよ。
失業保険受給資格はあるのでしょうか?
今年12月に仕事を辞めて来年4月~専門学校に入学するのですが、失業保険は受給できるでしょうか?
分かる方お願い致します。
自己都合退職であるなら受給はできないと思われます。

理由としては、
1、自己都合の場合は退職後失業申請してから最低3ヶ月は失業保険が給付されない。
2、3ヶ月目以降も就業意志があり、就職先を探していないと失業保険が給されない
からです。
4月ならちょうど3ヶ月くらいで厳しいですね。また専門学校に入学するなら「就職先を探している」状態と認定されることは無いでしょう。

もし会社都合であれば、失業申請してから1ヶ月くらいで1回目の失業保険が給付されます。
専門学校に行くことは言わず、仕事を探していることにすれば給付される可能性はあります。
学生時代の借金(滞納)について。

学生時代に学生ローンで作った借金を今まで滞納していました。
作ったのは大学生の頃で、最後に返済してから5年以上経っています。
私自身は電話番号や住まいも変わっていましたが実家に督促の書類がずっと届いていたようです。

先日、再び督促書類が届き、支払いのない場合は裁判にするというようなことが書いてありました。
私は書面を確認していませんが内容を見た親が連絡を寄越しました。

金額は50万程度でしたが失業中の私には支払い能力がありません。
貯金もなく失業保険で生活している状態のため、
差し押さえられる給与もありません。

色々と検索したら時効にできるという記事も見ましたが、
どうするのがベストでしょうか?

時効を申し立てるなら法律事務所などへ行くべきでしょうか?
放置して裁判に出て和解がいいでしょうか?

専門知識もないのでどうすべきかわかりません。

アドバイスお願いします。
他の方も書いておりますが、
借りた物は返す、これ「常識」。
どんな言い訳をしようとも、自己責任はあります。

ま時効を使うも良いし、返済するもよし。
あなたの人間性の問題です。

ただ、今後7年間はローンとか組めなくなるし、新規にカードも作れなくなる可能性は大。

将来の結婚にも響く事でしょう。
フリーターです。


私は学生時代から合わせて8年間アルバイトをしている会社を辞めて、就活し就職できるよう頑張りたいと思っています。


しかしながら、今までこの会社でしか働いた事がない為、退職や就活の経験が全くありません。
世間知らずですみません。

教えていただきたいのですが、、

就職するため、私はパソコンを習いたいので、職業訓練校に行きたいと思っているのですが、このような場合はハローワークに行ったりしなければいけないのでしょうか?
その際必要な書類はありますか?

あと、今のアルバイト先では雇用保険と社会保険に加入しています。
アルバイトを辞めた後は失業保険?はもらえますか?
また、保険証などはどうなるのでしょうか?



分からないことをどのように誰に聞けばいいのかすら分からなくて、自分の無知さが恥ずかしいですが…

どなたか教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。
なんか、法律変わった?
前は、
自己都合は、一年
会社都合は、半年
自己都合の場合、3ヶ月の給付制限があり、3ヶ月お金の支給は、ありません。
6ヶ月は、いくらなんでも、ウソでしょ?

長すぎる
(笑)

保険、年金関係は、市役所です。
必要な書類は、雇用保険の加入の用紙、離職票位ですかね。
会社に言えば、ちゃんとくれるはずです。
退職して数週間かかりますが。
市役所→ハローワークですね。
辞めた証明がないと、国民保険、年金の手続き出来ませんよ。
で、書類もって、ハローワークです。
ちなみに、実務経験なし、だと今の日本は、結構、厳しいですよ。
失業保険もらっても終わるまでに見つけれないなんで普通ですから。
また、焦って就業すると、まともな会社じゃなかったり・・・
また、就業形態も色々知らないとはまりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム