自己退職し失業保険の一回目の認定日が終わりました。
次回の認定日を確認したら三ヶ月後であったのですが
それまではハローワークにいかなくても良いということなのですか?
求職活動はハローワークではなくリクナビ等で行います。
次回の認定日を確認したら三ヶ月後であったのですが
それまではハローワークにいかなくても良いということなのですか?
求職活動はハローワークではなくリクナビ等で行います。
説明会何聞いてたの?その時に全部説明受けてるよ。失業認定受けるには何回就活しないといけないか 就活とはどういう活動か
雇用保険について質問です。
私は現在アルバイトで3ヶ月ごとの契約で勤務しています。
現在の契約が2013年12月1日~2014年2月28日までなのですが、先月末(1月31日)に突然今回の契約更新は
しません。と言われました。
理由は業績悪化だそうです。
私の他にも同じ立場の従業員のかたは居られますが、
このような契約の更新がされなかった事は今まで聞いたことがありません。
私自信も何度も更新していただいており、もっと頑張りたいと思ったので前回の更新時に雇用形態の変更をお願いしており
社員を目指して頑張っていたのでとてもショックなのですが、
それよりも突然の事すぎて…直ぐに就職活動ができるわけでもなく不安で一杯です。
質問なのですが
・こういった契約終了の場合がは
場合は会社都合になるのでしょうか?
もしくは契約満了になるのでしょうか?
・また失業保険は退職後すぐに需給できますか?
・色々と調べていると国民健康保険料が軽減される場合があると言うのを見つけたのですがこれは適応されるのでしょうか?
・雇い止め理由証明書?と言うものは失業保険は需給や国民健康保険料の軽減を申請する際に必要でしょうか?
この理由証明書とはどういった時に必要な書類なのでしょうか?
質問が多く無知で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いします。
私は現在アルバイトで3ヶ月ごとの契約で勤務しています。
現在の契約が2013年12月1日~2014年2月28日までなのですが、先月末(1月31日)に突然今回の契約更新は
しません。と言われました。
理由は業績悪化だそうです。
私の他にも同じ立場の従業員のかたは居られますが、
このような契約の更新がされなかった事は今まで聞いたことがありません。
私自信も何度も更新していただいており、もっと頑張りたいと思ったので前回の更新時に雇用形態の変更をお願いしており
社員を目指して頑張っていたのでとてもショックなのですが、
それよりも突然の事すぎて…直ぐに就職活動ができるわけでもなく不安で一杯です。
質問なのですが
・こういった契約終了の場合がは
場合は会社都合になるのでしょうか?
もしくは契約満了になるのでしょうか?
・また失業保険は退職後すぐに需給できますか?
・色々と調べていると国民健康保険料が軽減される場合があると言うのを見つけたのですがこれは適応されるのでしょうか?
・雇い止め理由証明書?と言うものは失業保険は需給や国民健康保険料の軽減を申請する際に必要でしょうか?
この理由証明書とはどういった時に必要な書類なのでしょうか?
質問が多く無知で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いします。
特定理由離職者に該当します。
但し、現在の有期雇用契約者の特定理由は特定受給資格者と同様の特典を得ます。
個別延長給付とかです。
国保の軽減も、もちろん対象で、雇用保険受給資格証の離職コードをコピーして役所に提出します。
この制度は国の補助事業なので役所間での差異はありません。
但し、現在の有期雇用契約者の特定理由は特定受給資格者と同様の特典を得ます。
個別延長給付とかです。
国保の軽減も、もちろん対象で、雇用保険受給資格証の離職コードをコピーして役所に提出します。
この制度は国の補助事業なので役所間での差異はありません。
妊娠・出産に伴う失業保険受給について。
24年、25年度と1年ずつ、計2年間勤務をし(それぞれ別の仕事で、1年契約の勤務でした。)
妊娠が分かったため、25年度に勤めていた会社の方の離職
票だけを持って行ってハローワークに受給の延長手続きに行きました。
すると24年度に勤めていた会社の分の離職票も必要だと言われ取り寄せたのですが、この場合、仮に24年度の分の離職票がなければどうなっていたのでしょうか?
1年しか勤務してないという事で、受給できる期間が短くなるという事でしょうか?
受給の金額は、最後に勤めていた会社の最終3ヶ月の平均?月収から決定するのでないのでしょうか。
24年度の勤務していた分の離職票を提出する意味合いを知りたく、質問させていただきました。
現在出産から8週間以上たったので受給の申請に行きたいのですが、申請してから最初の説明会?まで日はどのくらい空くものですか?
また、そこから最初の認定日までの日にちは何日くらいなのか知りたいです。
お恥ずかしながら生活が厳しく、少しでも早く失業保険をもらいたくて…
よろしくお願いいたします。
24年、25年度と1年ずつ、計2年間勤務をし(それぞれ別の仕事で、1年契約の勤務でした。)
妊娠が分かったため、25年度に勤めていた会社の方の離職
票だけを持って行ってハローワークに受給の延長手続きに行きました。
すると24年度に勤めていた会社の分の離職票も必要だと言われ取り寄せたのですが、この場合、仮に24年度の分の離職票がなければどうなっていたのでしょうか?
1年しか勤務してないという事で、受給できる期間が短くなるという事でしょうか?
受給の金額は、最後に勤めていた会社の最終3ヶ月の平均?月収から決定するのでないのでしょうか。
24年度の勤務していた分の離職票を提出する意味合いを知りたく、質問させていただきました。
現在出産から8週間以上たったので受給の申請に行きたいのですが、申請してから最初の説明会?まで日はどのくらい空くものですか?
また、そこから最初の認定日までの日にちは何日くらいなのか知りたいです。
お恥ずかしながら生活が厳しく、少しでも早く失業保険をもらいたくて…
よろしくお願いいたします。
特定受給資格者、特定理由離職者に該当していないのでは?
上記に該当しない場合、
受給資格を得るには、離職以前2 年間の内、被保険者期間が12 か月以上(月の労働日数が11日以上の月のみ累計)ないと受けられません。
なので、被保険者だった確認のために24年度の勤め先の離職票が必要と言われたのかも。
>現在出産から8週間以上たったので受給の申請に行きたいのですが、申請してから最初の説明会?まで日はどのくらい空くものですか?
ハロワの登録と受給資格の認定から受給説明会までは1週間~くらい。
母子手帳も必要です。
上記に該当しない場合、
受給資格を得るには、離職以前2 年間の内、被保険者期間が12 か月以上(月の労働日数が11日以上の月のみ累計)ないと受けられません。
なので、被保険者だった確認のために24年度の勤め先の離職票が必要と言われたのかも。
>現在出産から8週間以上たったので受給の申請に行きたいのですが、申請してから最初の説明会?まで日はどのくらい空くものですか?
ハロワの登録と受給資格の認定から受給説明会までは1週間~くらい。
母子手帳も必要です。
国民年金の免除についてです。下記の状況だと、今期分は免除なり減額されるのでしょうか?
2009年の3月末に退職してから丸1年仕事を見つけることが出来ていません。
2009年4月からの収入は失業手当のみです
2009年4月~2010年3月分の国民年金は失業保険を貰えたので納付済みです。(過去の質問を見ている感じでは特例免除に該当したかもですが…昨年4月に加入手続きに行った際に、役所では前年度の年収があるから駄目だ的なことを言われた気がします)
実家暮らしなので生活費は掛かっていません。
世帯は父の扶養に入っています。自分ではよくわかっていませんが、父が扶養にいれてると言っていました。
貰った失業手当50万ちょいは前年度分の【国民年金と住民税と社会健康保険料】でもうありません。
住民税は5月分?まで納付済みです。
ちなみに、健康保険は任意継続中の社会保険に入っていますが、こちらを国民健康保険に変更した場合、同じ様に減額等受けられますでしょうか?
2009年の3月末に退職してから丸1年仕事を見つけることが出来ていません。
2009年4月からの収入は失業手当のみです
2009年4月~2010年3月分の国民年金は失業保険を貰えたので納付済みです。(過去の質問を見ている感じでは特例免除に該当したかもですが…昨年4月に加入手続きに行った際に、役所では前年度の年収があるから駄目だ的なことを言われた気がします)
実家暮らしなので生活費は掛かっていません。
世帯は父の扶養に入っています。自分ではよくわかっていませんが、父が扶養にいれてると言っていました。
貰った失業手当50万ちょいは前年度分の【国民年金と住民税と社会健康保険料】でもうありません。
住民税は5月分?まで納付済みです。
ちなみに、健康保険は任意継続中の社会保険に入っていますが、こちらを国民健康保険に変更した場合、同じ様に減額等受けられますでしょうか?
免除のサイクルは7月から翌年6月までです。
今年6月分までは「特例免除」の対象です。ただし、世帯主の20年の所得が条件に合わなければ認められません。
今年7月分からは、通常の扱いです。あなたの本人の他、世帯主と配偶者の前年所得が判定の対象になります。
国民健康保険料/税の減免は、市町村によります。
また、今年度の制度改正で、特定受給資格者・特定理由離職者なら、21年の給与所得金額を3割として保険料/税額の計算がされます。
〉世帯は父の扶養に入っています。自分ではよくわかっていませんが、父が扶養にいれてると言っていました。
何の話でしょう?
健康保険(※)を任意継続しているのですから、健康保険の被扶養者ではないし……。
※あなたが「社会保険」と言っているものの正しい名前が「健康保険」。
税の扶養親族なら何の関係もないし。
今年6月分までは「特例免除」の対象です。ただし、世帯主の20年の所得が条件に合わなければ認められません。
今年7月分からは、通常の扱いです。あなたの本人の他、世帯主と配偶者の前年所得が判定の対象になります。
国民健康保険料/税の減免は、市町村によります。
また、今年度の制度改正で、特定受給資格者・特定理由離職者なら、21年の給与所得金額を3割として保険料/税額の計算がされます。
〉世帯は父の扶養に入っています。自分ではよくわかっていませんが、父が扶養にいれてると言っていました。
何の話でしょう?
健康保険(※)を任意継続しているのですから、健康保険の被扶養者ではないし……。
※あなたが「社会保険」と言っているものの正しい名前が「健康保険」。
税の扶養親族なら何の関係もないし。
1月末に失業保険の2回目の認定日なんですが今、給付制限中で給付制限が満了になった翌日から支給が開始されるのでしょうか?(何ヶ月分ぐらいもらえますか)
給付期限満了の翌日から支給されます。
雇用保険説明会の時に配布された「受給資格者のしおり」に詳しく書いてあります。
また、雇用保険受給資格者証(写真貼付してあるものです)に受給日数が印字されています。
雇用保険説明会の時に配布された「受給資格者のしおり」に詳しく書いてあります。
また、雇用保険受給資格者証(写真貼付してあるものです)に受給日数が印字されています。
彼氏がお金を返す気が無い?
付き合って4年になる彼氏がいます。
付き合い当初から、私は彼の倍以上の収入があり、困った時に工面したり、
デート代などは負担してきました。
去年半年間彼氏が失業保険を受給していた事もあり、お金を貸す事も多かったのですが、キャリアアップした今も返す兆しがありません。
更に、来月頭の車検に見積りを出したら22万の請求が来た、8万足りないから貸してくれと言われました。
先月タイヤがパンクし、全取り替えでお金が足りないのも解るので、最初は貸しても構わないと思ったのですが…無性に苛々します。
私自身、お金を貸すという事は返ってくる期待はしない方が良いとわかってはいますが、何だか舐められてる様で釈然としません。
私の実家が現在苦しいので、今月25万程と多目に仕送りしたのですが、どうせ返ってこないお金なら、彼氏の車がどうなろうと実家の家族が少しでも笑っていてくれるようにその分送金したいと思ってしまいます。
因みに携帯も私の名義で一括請求です。
お金だって、簡単に稼げるものではありませんよね!?
口では『申し訳ない』『情けない』など言い、キャリアアップ後はゴハン代を出したりしてくれますが、このモヤモヤした気持ちは何なんでしょう?
正直、最近私一人でも趣味に仕事に楽しくやっていけてるので、彼氏とかいなくても問題無いんじゃないかと思います。
メールで
『めんどいからしばらくほっといて』
と送信しました。
私は心が狭いのでしょうか?
イライラし過ぎて寝れないまま、朝を迎えてしまいました。
まとまりの無い文章で申し訳ありませんm(__)m
私にガツッとアドバイスお願い致します!!
付き合って4年になる彼氏がいます。
付き合い当初から、私は彼の倍以上の収入があり、困った時に工面したり、
デート代などは負担してきました。
去年半年間彼氏が失業保険を受給していた事もあり、お金を貸す事も多かったのですが、キャリアアップした今も返す兆しがありません。
更に、来月頭の車検に見積りを出したら22万の請求が来た、8万足りないから貸してくれと言われました。
先月タイヤがパンクし、全取り替えでお金が足りないのも解るので、最初は貸しても構わないと思ったのですが…無性に苛々します。
私自身、お金を貸すという事は返ってくる期待はしない方が良いとわかってはいますが、何だか舐められてる様で釈然としません。
私の実家が現在苦しいので、今月25万程と多目に仕送りしたのですが、どうせ返ってこないお金なら、彼氏の車がどうなろうと実家の家族が少しでも笑っていてくれるようにその分送金したいと思ってしまいます。
因みに携帯も私の名義で一括請求です。
お金だって、簡単に稼げるものではありませんよね!?
口では『申し訳ない』『情けない』など言い、キャリアアップ後はゴハン代を出したりしてくれますが、このモヤモヤした気持ちは何なんでしょう?
正直、最近私一人でも趣味に仕事に楽しくやっていけてるので、彼氏とかいなくても問題無いんじゃないかと思います。
メールで
『めんどいからしばらくほっといて』
と送信しました。
私は心が狭いのでしょうか?
イライラし過ぎて寝れないまま、朝を迎えてしまいました。
まとまりの無い文章で申し訳ありませんm(__)m
私にガツッとアドバイスお願い致します!!
キャリアアップしたのなら、携帯料金などは質問者さんの名義から彼氏の名義へ変更して支払を別々にすべきです。
貸したお金を真面目に返してくれる人は多くありません。
返してくれるに越したことはないですが、戻ってこない事を前提に貸した方がいいと思います。
借りる方は、借りた時は若干の罪悪感はあるでしょうが、返す時となると渋ったり嫌がったりする事が多いです。
それが何度もとなると、慣れで『足りないなら借りればいい』などと思うようになり常習化します。
質問者さんの気持ちもよくわかります。
実質、私も元彼ですが同じような経験をした事があります。
私の場合は貸したお金が20万弱になってきたころに、質問者さんと同じ気持ちになり、元彼の方も
収入が増えたにも関わらず、借りるようなそぶりを見せ始めたので、私の方から一方的に別れました。
(貸したお金の話をしましたが、渋面して返してくれませんでした)
お金にだらしない人と一緒だと後々苦労するのは自分なんだなって授業料だと考えて納得して終わりました。
以来、お金は友人であっても恋人であっても貸すことは控えています。
貸したお金を真面目に返してくれる人は多くありません。
返してくれるに越したことはないですが、戻ってこない事を前提に貸した方がいいと思います。
借りる方は、借りた時は若干の罪悪感はあるでしょうが、返す時となると渋ったり嫌がったりする事が多いです。
それが何度もとなると、慣れで『足りないなら借りればいい』などと思うようになり常習化します。
質問者さんの気持ちもよくわかります。
実質、私も元彼ですが同じような経験をした事があります。
私の場合は貸したお金が20万弱になってきたころに、質問者さんと同じ気持ちになり、元彼の方も
収入が増えたにも関わらず、借りるようなそぶりを見せ始めたので、私の方から一方的に別れました。
(貸したお金の話をしましたが、渋面して返してくれませんでした)
お金にだらしない人と一緒だと後々苦労するのは自分なんだなって授業料だと考えて納得して終わりました。
以来、お金は友人であっても恋人であっても貸すことは控えています。
関連する情報