失業保険について教えて下さい。下記の場合、失業保険はどの程度いただけるものなのでしょうか。
1999年4月:大卒後正社員でA社に入社
2007年12月末:A社を転職のため退社
2008年1月1日付けでB社に就職。
2011年10月より、B社休職し現在に至る。
現在、休職中の会社からの手当は手取りで月20万です。
・この状況で、2013年2月に退職した場合、失業保険はどのような期間で、いくら程度いただけるものなのでしょうか。
・また、自主退職と会社の休職期間切れの退職では、失業保険に差が出るのでしょうか。
1999年4月:大卒後正社員でA社に入社
2007年12月末:A社を転職のため退社
2008年1月1日付けでB社に就職。
2011年10月より、B社休職し現在に至る。
現在、休職中の会社からの手当は手取りで月20万です。
・この状況で、2013年2月に退職した場合、失業保険はどのような期間で、いくら程度いただけるものなのでしょうか。
・また、自主退職と会社の休職期間切れの退職では、失業保険に差が出るのでしょうか。
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。年齢と金額から日額4~5000円であるものと思われます。
職歴から年齢は35歳前後と思われますが、もし職歴期間をすべて雇用保険に加入していたとすると、2013年2月に退職した場合被保険者期間が10年以上20年未満になるので、所定給付日数は自己都合であれば120日、会社都合であれば35歳未満ですと210日、35歳以上ですと240日になります。
補足につきまして
パート、アルバイトもちろん可能です。ただしその働くことによって得るお金によっては失業給付が受けられない場合があります。失業給付が受けられない場合に失業給付を受けてしまいますと不正受給となり、最悪の場合3倍返しになります。パートやアルバイトをした場合にはきちんと報告して不正受給のないように心掛けしましょう。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。年齢と金額から日額4~5000円であるものと思われます。
職歴から年齢は35歳前後と思われますが、もし職歴期間をすべて雇用保険に加入していたとすると、2013年2月に退職した場合被保険者期間が10年以上20年未満になるので、所定給付日数は自己都合であれば120日、会社都合であれば35歳未満ですと210日、35歳以上ですと240日になります。
補足につきまして
パート、アルバイトもちろん可能です。ただしその働くことによって得るお金によっては失業給付が受けられない場合があります。失業給付が受けられない場合に失業給付を受けてしまいますと不正受給となり、最悪の場合3倍返しになります。パートやアルバイトをした場合にはきちんと報告して不正受給のないように心掛けしましょう。
婚約者が交通事故にあいました…
仕事中に2トントラックを運転中、交差点内に相手が一時停止を無視して突っ込んできて、彼が運転するトラックが横転し腕を切り、
全身むちうちになり現在も入院中です。(入院15日目)
会社からは、文句?を言われ…辞めろとは言われませんが責められ、精神的にもまいっています…
自主退職しかありませんが…自主退職すれば休業損害保証など金銭面で不安です…
仕事は肉体労働なので、それ以外の仕事を探したいのですが、失業保険は自主退職だと、すぐにはもらえませんよね?しかも働いて1年に満たないんです…9月で1年です…
どうすればいいのでしょうか?良いアドレスをください!助けてください…
仕事中に2トントラックを運転中、交差点内に相手が一時停止を無視して突っ込んできて、彼が運転するトラックが横転し腕を切り、
全身むちうちになり現在も入院中です。(入院15日目)
会社からは、文句?を言われ…辞めろとは言われませんが責められ、精神的にもまいっています…
自主退職しかありませんが…自主退職すれば休業損害保証など金銭面で不安です…
仕事は肉体労働なので、それ以外の仕事を探したいのですが、失業保険は自主退職だと、すぐにはもらえませんよね?しかも働いて1年に満たないんです…9月で1年です…
どうすればいいのでしょうか?良いアドレスをください!助けてください…
専門家に 相談してください この内容だけでは 失業保険の問題も含めて 私個人の判断でしたら すぐ 失業保険が もらえると判断しますが 連合などに 相談されたら また 法テラスなどに
ご回答お願いいたします。
雇用保険の会社を退職しました。失業保険の受給の手続きも完了しております。有給消化中及び失業中1.5ヶ月位手に職と思い給料はいらないので知り合いの会社で修行し
てましたが、ケガをしてしまい入院してしまいました。入院中に妻が給料を受け取っておりました。所得税が引かれてました。日給8000で51日分です。自分は仕事を覚えたかった事と失業保険をこの状態だと受給する予定ですが受給できますでしょうか?
給料は返す予定ですが生活費等で使ってしまい返却できません。
失業保険を受給するのに、3ヶ月の期間に一定の期間等以上の仕事をしている事になってしまっているので
長文で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
雇用保険の会社を退職しました。失業保険の受給の手続きも完了しております。有給消化中及び失業中1.5ヶ月位手に職と思い給料はいらないので知り合いの会社で修行し
てましたが、ケガをしてしまい入院してしまいました。入院中に妻が給料を受け取っておりました。所得税が引かれてました。日給8000で51日分です。自分は仕事を覚えたかった事と失業保険をこの状態だと受給する予定ですが受給できますでしょうか?
給料は返す予定ですが生活費等で使ってしまい返却できません。
失業保険を受給するのに、3ヶ月の期間に一定の期間等以上の仕事をしている事になってしまっているので
長文で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
文章がよくわかりませんが、知り合いでの修行で1日8000円の収入があったのですよね。
それって、もちろん有給中ということは会社に在籍している時点ですね。
それと、失業中もあったと言いますが、それは両方ともハローワークに雇用保険の受給申請をする前の話でしょ?
ハローワークに申請前にやったアルバイトの賃金ををハローワークに申請した後に受け取ることは何の問題もありませんよ。
問題は、申請した後に働いて何の申告もしなかった場合です。(これは不正受給)
3ヶ月の給付制限中や受給中でもアルバイトはできますから規定通りに申告すれば何の問題もありません。
それって、もちろん有給中ということは会社に在籍している時点ですね。
それと、失業中もあったと言いますが、それは両方ともハローワークに雇用保険の受給申請をする前の話でしょ?
ハローワークに申請前にやったアルバイトの賃金ををハローワークに申請した後に受け取ることは何の問題もありませんよ。
問題は、申請した後に働いて何の申告もしなかった場合です。(これは不正受給)
3ヶ月の給付制限中や受給中でもアルバイトはできますから規定通りに申告すれば何の問題もありません。
教えてください。
雇用保険、失業保険で6か月働いて
自主退職しました。
もらえるのは申請してから1か月たたないともらえないと思いますが、
金額はどんなものですか
毎月の給料は20万弱ありました。
教えてください。
雇用保険、失業保険で6か月働いて
自主退職しました。
もらえるのは申請してから1か月たたないともらえないと思いますが、
金額はどんなものですか
毎月の給料は20万弱ありました。
教えてください。
その退職した会社のみの経歴では失業給付はもらえません。
離職した日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月以上
必要です。1社である必要はありません。前職があれば通算
可能です。
離職した日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月以上
必要です。1社である必要はありません。前職があれば通算
可能です。
関連する情報